続・辛いは幸せの隠し味

大好きな山歩きを含む日々の覚書
以前のブログは ブックマークの「辛いは幸せの隠し味」で

引っ越ししました。

2023-10-14 19:51:40 | 山歩き
2023年10月1日より 「辛いは幸せの隠し味3」へ引っ越しました。 宜しくお願いします。   . . . 本文を読む
コメント

文殊山2-639

2023-09-30 13:24:57 | 山歩き
2023/9/30(土)晴れのち曇り 9月度最後の 文殊詣で 7時15分 山頂   ヤマハギ   クルマバハグマ 主に 日本海側の山地に自生   サクラタデ   いつも通るここは 車道の上は新幹線 下は在来線で 交差するところです。    ありがとうございました。  明日10月1日から 新しいブログ . . . 本文を読む
コメント

文殊山2-638 お知らせ

2023-09-29 14:44:18 | 山歩き
2023/9/29(金)朝のうち一時小雨のち晴れ 9時 山頂  あ~あ 「らんまん」終わっちゃったね。 今日の放映と 主題歌が とっても合って良かったね。 直登コースでピストンしました。   今夜は中秋の名月で しかも満月 ちょうど7時 一番大きく見えた満月です。 中秋の名月と満月が一致するのは 7年後だそうです。     お知らせ   万ちゃんも . . . 本文を読む
コメント

文殊山 2-637

2023-09-28 14:35:04 | 山歩き
2023/9/28(木)曇り時々小雨 8時 山頂 キクイモ   ヤマジノホトトギス  いつの間に? こんなに咲いていたのに・・・   シロバナツユクサ   定番の青や 水色もありますよ。   昨日は 眼科受診 紹介状を持って 10時半予約なので 早めに行ったのですが なんと 診察や検査が終わったのは 2時過ぎでした。 . . . 本文を読む
コメント

文殊山 2-636

2023-09-26 18:42:44 | 山歩き
2023/9/26 (月)曇り 北陸新幹線の営業に向け W7系の走行試験で 今朝、6時頃 市内を通過したようです。 上空から 写真を撮ってるのか ヘリがホバリングしてました。   3月の開業までに 何度か通るみたいなので 一度くらいは 見れたらいいけど  イーストアイの時のように 待ちぼうけは 止めるわ。   8時45分 山頂 昨夕 23日のイーストアイの  . . . 本文を読む
コメント

白山 トンビ岩コース

2023-09-25 21:42:02 | 山歩き
2023/9/25(月)晴れ 紅葉には まだ少し早いようですが  お誘いがあったので 喜んで行ってみま~す。 近頃 足運びが 遅くなったように感じるのは・・・ やっぱり歳のせい? 元気のいいピークは とっくに過ぎちゃってるから 当たり前なんだけどね。   6時10分 別当出会いスタートです。 砂防新道で 御前ケ峰まで 登ります。   ムラサキマユミ . . . 本文を読む
コメント (2)

文殊山 2-634/635 イーストアイは何処行った?

2023-09-24 09:37:12 | 山歩き
2023/9/23(土)晴れ 「お彼岸どうする? お墓参り行く?」と聞くと 「先月行ったし 甘やかしたらあかん。」と 訳わからぬ事を言う 吞んべえさん 「じゃ~お仏壇のお供えに おはぎだけでもするわ」   お供え済ませ 2つばかり持って 9時頃 文殊山へ 10時少し前 山頂に着くと 多くの撮り鉄・カメラマン・登山者で かなり賑やか 今日は新幹線の走行試験で イーストアイがや . . . 本文を読む
コメント

準備万端 /文殊山2-633

2023-09-21 14:25:10 | 日記
2023/9/21(木)曇り 10時から眼科受診の為 文殊はお休みで 畑仕事優先   8時から1時間 大根種まき用の畝 完成!(ここまで一人でやったんだよ) 本日 眼科で瞳孔を開いての監査なので 見えるうちに。 種まきは チマチマが嫌いなので 吞んべえさんに任せます。   午後 町内の方から お届け物が・・・ 遂に 吞んべえさん 後期高齢者の仲間入り . . . 本文を読む
コメント

文殊山 2-632

2023-09-20 16:21:31 | 山歩き
2023/9/20(水)曇り 角原コースで登ります。 9時15分 山頂 オオイヌタデ   倒木の先に モミジ  まだまだ暑いけど ちょっぴり秋を感じる   フユイチゴ   キツネノロウソク 焼き魚に添える はじかみ(葉生姜)に似てるね。   . . . 本文を読む
コメント

涼しくなるのが待ちきれずタイムリミット

2023-09-19 20:49:13 | 家庭菜園
2023/9/19(火)晴れ 今年はお盆が過ぎても 9月になっても真夏日が続きます。 なので いい訳になりますが 畑が出来ない。   草は伸び放題 手に負えなくなってきました。 とうとう 充電式ですが 草刈り機購入   ここまで 9月初めに吞んべえさんが刈ってくれたんだけど その後が 暑くて続かない。   そろそろ大根の種 蒔かなきゃ 今日は . . . 本文を読む
コメント

文殊山2-631

2023-09-18 18:36:56 | 山歩き
2023/9/18(月)晴れのち夕方より雷を伴う雨 明け方 強い雨が降ったせいか 今日は以外と登山者少な目 登りは半・半田コース+本道コース  下りはHコース 9時半 山頂   ミゾソバ ちょっとだけやっと咲き出し   エチゼンオニアザミ   只今 よっし~さんのご指導の下 新しいブログ開設に向け 日々健闘中。 来月ぐらいには 公開できるよ . . . 本文を読む
コメント

文殊山 2-629 / 630

2023-09-16 18:47:41 | 山歩き
2023/9/16(土)晴れ 帰りにスーパーに寄りたいので 時間調整で角原コースで。 7時50分 二上の駐車場は この時間だと 土日はほぼ満車 角原の駐車場は まだ空きがあります。   駐車場で一緒になった 健脚の長靴TSさん 一足先に 登って行きました。  1分もスタートは 変わらないと思うのですが もう姿は見えません。   暫くして ふと前を見ると 青 . . . 本文を読む
コメント

文殊山 2-628

2023-09-15 18:36:42 | 山歩き
2023/9/15(金)曇りのち晴れ 9時40分 山頂 ツリフネソウ 咲き出しました。   ミズタマソウ   見上げてみたら いつの間にか ゴンズイ弾けてました。   下山道に 天敵現る。 なかなか動きそうもないので 勇気を出して 「動くな!」と呪文を唱えながら 全身鳥肌と冷や汗で通りすぎました。   画像容量  残り . . . 本文を読む
コメント

銀杏峰

2023-09-14 20:02:25 | 山歩き
2023/9/14(木)晴れのち曇り一時通り雨 コロナの快気祝いに いわっちさん達にお誘い頂いて 急遽銀杏峰へ S田さんも一緒で 今日は4人です。   8時35分 小葉谷登山口から登り始めると 一足早く登った のぼるさん達に 一番難所の根っこ階段で 追い付き 大渋滞!   ツクバネソウの花の後だけど 小人さんが乗ってるみたい。   トモ . . . 本文を読む
コメント

文殊山 2-626 / 627

2023-09-13 20:20:49 | 山歩き
2023/9/12(火)晴れ時々曇り一時強い雨 9時25分 山頂 久しぶりに TNさんに出会い 元気そうで良かった。 今日は 大村から 休まずに登れたと聞いて 安心しました。   ところで このブログ そろそろ引っ越ししなくては。 画像容量の3GBのところ 現在2.991GB 困ったな~   2023/9/13(水)晴れ 8時10分 山頂   . . . 本文を読む
コメント (4)