What’s ノーマリゼーション?

福祉について考えるUMEMOTOのブログ

脳死に対する議論再燃?

2005-04-23 00:10:17 | 福祉雑記録
脳死の状態であっても、本人と家族の同意があれば臓器移植が可能になった「臓器移植法」が1997年(平成9年)10月に施行されてから、7年半が経過した現在、脳死に対する議論が再び燃え上がろうとしている。

発端は、脳死状態での臓器移植が少ない現状において、本人の意思さえあれば、家族の同意なくして移植できるようにする、という話が出始めたことによる。それに対して、実際の臓器提供者の家族や関係者からは、脳死を人の死とすることに対して改めて疑問が投げかけられている。
実際、この7年半の間で脳死状態による臓器移植は36件(2005年3月9日時点)となっている。この数を多いとみるか少ないと見るかは、立場によって異なるのであろう。2001年の調査によると、「脳死、心停止状態において臓器を提供してもいい」と思っている人は3割程度で、実際に臓器提供カードを持っている人は1割弱だったという。それから4年あまり経っているが、広報の状態や認知度からみると、現在もあまり数字の変化はないように思われる。
この状況において、臓器移植の関係者が焦りを持ったかもしれないことも理解できる。それが、今回の議論につながっているのであろう。
しかし、まだ議論が白熱しているとはとても言いがたい。1997年時点では、連日のように紙面やテレビにおいて議論されていた。そこまでとはいかないまでも、7年半経った今、もう一度見つめ直すいい機会ではないだろうか。

臓器移植における基準を話し合う際、よく引き合いに出されるのは欧米の基準である。特にアメリカでは人口が多いのも影響しているが、臓器移植が盛んに行われており、昨年一年間で約2万7,000件、脳死・心臓死における臓器移植も約7,000件(増加率11%)となっている。実際、日本から移植の為に渡米するケースも後を絶たないという。
臓器移植を待っている人やその家族にとってみれば、助かる見込みがあるならば、藁にもすがる思いで臓器移植に期待するだろう。しかしその対岸には、自分の子どもの体が臓器移植のために切り刻まれるのを目の当たりにする親もいるということである。
脳死による臓器移植とは少し違うが、中絶胎児を医療に利用するケースも出始めている。実際に中国のある病院では、積極的に中絶胎児の細胞を筋ジストロフィーなどの神経系の病気の治療に用いているという。そこまであからさまではないにしろ、以前から中絶胎児の細胞を化粧品に使用していることなどが指摘されている状況でもある。

医学的、倫理的に何が正解で、どうしたらいいのか私には分からないが、脳死に関しては、現在の基準が妥当のように思われる。生前の本人による同意、そして家族の同意。どちらも必要不可欠な要素であろう。人は自分一人だけでは生きていないことを考えれば。移植を受ける側にとってはもちろんのこと・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しい問題ですよね (funnu)
2005-04-24 02:54:48
臓器移植と隣りあわせなのが、尊厳死問題。

本人の意思はわからない状態でチューブが

はずせるか?という。

先月アメリカで植物状態の女性の延命措置

を続けるか否かの裁判の判決がおりました。

ストップを求める女性の夫と、続投を望む女性

の親との争い。

これによって、女性は延命措置がストップさせ

られたようですけど。

縁起でもないですが、何が起こってもいいよう

に自分の意思は家族に伝えておいた方が

いいなあと思いますね。

返信する
ほんとうに・・・ (UMEMOTO)
2005-04-24 11:05:35
そうですね。生まれることも思い通りにならなければ、死ぬことはもっと思い通りにならない。そんな現状ですよね。



「終わりよければすべてよし」という言葉がありますが、人生最期のステージを思い通りに過ごすことができている人はどのくらいいるのでしょうか。できていない人のほうが多いんじゃないでしょうか。人生はそんなもの、と言われればそれまでですが・・・。



認知症になっても自分の意思を残しておく、伝える、という点では、成年後見制度がありますが、実際の活用はまだまだ少ないようです。年をとると子どもの言うとおりにせざるを得ない現状がまだまだ多いですよね。それでいい人はいいですが、嫌だと思いながら文句を言えない状況は解決できればいいですね。
返信する