goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴカラー公認インストラクター グッチBLOG

毎日、全国を旅して美容室にお邪魔しています。さまざまな人との出会いがあり、技術・サービスなど様々な情報交換をしています。

琉球ヘナ刈り取り体験ツアーが無料の理由

2023年05月20日 21時11分15秒 | 沖縄産ヘナ刈り取り体験
 
 
このたび沖縄県うるま市のふるさと納税返礼品として、
出品し地元貢献することになりました。
SDGsへの取り組み、地産地消の一環です。どうぞよろしくお願いします。
沖縄県うるま市
 
 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは!今日の沖縄は晴れ、最高気温は26℃、湿度多め

宮城島へ向かう途中の海中道路はマリンスポーツのメッカです。

気持ちよさそうですね・・・

 

お昼はここでお弁当を食べました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 琉球ヘナ刈り取り体験ツアーが無料の理由  】

 

昨日、北海道から美容師さんとエステシャンのお二人が

ヘナ刈り取りツアーのために来沖されました。

 

前日まで雨の予報だったのに、ご本人曰く「晴れ女×2」だそう。

梅雨に入ったというのに・・・こんなに良い天気でした。

気温が上がってヘナも順調に育っています。

沖縄の肥沃な大地と太陽の恵み・・・

タップリと浴びたウチナーのヘナです。

さらに植物に必要な栄養素リン・チッ素・カリウムを堆肥と追肥で

効果的に与えることで元気に育っています。

早速、刈り取り体験です。

刈り取ったヘナ枝を石川のヘナファクトリーへ運び

乾燥コンテナに収めます。

 

ご自身のサロンで使っているヘナを「どこで・だれが・どのように」栽培し、「どこで・だれが・どのような方法で」加工して

ヘナパウダーを作っているのかを確認して頂くことを大切にしています。

 

その中には私が毎年、インドを訪問して「数多くのもっとこうしたらいいのに」を沖縄で実践している世界最高品質のコダワリも

紹介しています。

 

自分で使っているヘナをご自身の五感で確認することが

ここ沖縄では気軽に体験することが出来るのです。

 

インドのヘナ刈り取りツアーは旅費・宿泊費などで

ザックリですが30万円ほど掛かってしまいます。

少々ハードルが高いし、治安の問題や言葉の壁もあります。

 

琉球ヘナ刈り取りツアーは美らヘナ、うるまヘナの

ユーザーさんのためのサービスですから

これからもたくさんの方々にコダワリの本物を体験して頂きたいと思っています。

 

次回はヘナファクトリー見学からヘナタトゥーをお届けします。

お楽しみに・・・

 

 

今日もご覧頂きましてありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 

NEW【ヘナ塾一般参加募集中】ベル

 

各地で開催していますヘナ塾では、一般参加者の枠を設けています。参加費は2000円です。(ヘナ教本貸与)

ヘナライフがもっと充実し豊かになるヒントを得ることができると思います。下のヘナ塾参加フォームからアクセスして頂けます。

備考欄に一般参加の旨、ご記入下さい。

 

Uber EATSを注文するくらいの気軽さでご応募下さい。

お待ちしています。

 
にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

【ヘナ教本】目次紹介

【ヘナ実践マニュアル”ヘナ巧匠”】目次紹介

【国産ヘナ教本】目次紹介NEW         

 

ご注文はビューティーサプライ エムテック

 
メールsara@3m-tech.co.jp

またはFax0952-53-5882まで

 

Teruhisa Eguchi  バナーを作成
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球ヘナ刈り取りツアーは工場見学まで

2023年04月12日 21時41分08秒 | 沖縄産ヘナ刈り取り体験
 
 
 
このたび沖縄県うるま市のふるさと納税返礼品として、
出品し地元貢献することになりました。
SDGsへの取り組み、地産地消の一環です。どうぞよろしくお願いします。
沖縄県うるま市
 
 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 琉球ヘナ刈り取りツアーは工場見学まで  】

 

 

昨日、茨城と千葉からヘナ刈り取りツアーに5名の美容師さんが

来沖されました。

 

私は理美容師さん、一般の方を問わず、どなたでも

ヘナ畑やヘナの加工場であるファクトリーを公開しています。

 

それは自分が使っているヘナ、お客様へ提供しているヘナ

が実際にどのようにして製造されているのかを確認して頂きたいからです。

 

私が琉球ヘナ(沖縄産ヘナ)と初めて出会ったのは2017年です。

それから色々とありまして、(この色々に興味がある方は

直接お目に掛かったときに質問して下さい。)

2018年8月20日に初めて琉球ヘナの畑を見学することが出来ました。

 

その間に3社3種類の沖縄産ヘナを購入し、試してみました。

そして、畑の見学と工場の見学を3社にお願いしましたが

すべて、断られました。

 

そこから始まった、沖縄のヘナ畑探しでした。

 

結局、今のヘナ師匠である仲里農園さんとの

出会うまでの紆余曲折がありました。

 

インターネットの時代に畑や工場の様子などは

当時、全くUPされていませんでした。

 

その後、有料の刈り取り体験が1万数千円やヘナの取引条件に40万円とか60万円とかの話もありましたが・・・

 

これはもう、健康ヘナビジネスという名の

ドライなビジネスと感じましたし、

友人勧誘型ヘナ、システム販売ヘナ、ネズミ講ヘナ・・・

そんな類いもありました。

 

弊社のへナ刈りツアーはどなたでも無料で参加できます。

刈り取り作業のお礼としてお昼ご飯を用意しています。

 

私は多くの方にヘナの本当を知ってもらいたい。

ただそれだけです。

 

ヘナの品質で大切にしたいこと・・・それは・・・

 

①何処で②誰が③どのように ヘナを栽培しているのか。

 

それから

 

①何処で②誰が③どのように ヘナを加工し製品化しているのか。

 

弊社の刈り取りツアーはこれらをすべて確認して頂くことが出来ます。

 

私は何回もインドのヘナ畑の刈り取りと加工・製品化の様子を

すべて体験していますが

回を重ねる毎に不満が蓄積されていました。

 

新たな提案をしてもコストの面ばかりを

気にして実現しないことが多くありました。

 

ヘナも他力本願では理想のヘナなど出来っこない。

そんなフラストレーションが溜まり続けました。

 

それを僅か5年の間に形に出来たことを

ふとした時に思い出します。

 

あの時に、あんなことがなかったら・・・

順風満帆ではなかったし、かなり遠回りもしてきました。

たくさんの無駄や損もしました。

 

しかし・・・結果的には、それらが糧だったと思います。

そのことがあったればこそなのです。すべてがそうだと思います。

 

ヘナの師匠もパイオニアとしてのご苦労談は枚挙に暇がありません。リスペクトしてもし足りないほどです。

 

そうなっていたのかな・・・と思ったりもします。

ヘナの神様のお導きか・・・

 

ヘナの階段は、まだまだ先があります。

現状で満足していません。まだまだです。

 

これからも改革改善、精進します。

 

今日は思いついたことを書いてみました。

 

長文をご覧頂きありがとうございます。

 

もう少しお付き合い下さい。

 

茨城と千葉のサロンさんの合同ツアーです。

最初に宮城島桃原ヘナ千本畑で記念写真。

場所を移して製塩ファクトリー”ぬちまーす”近くのヘナ畑

300坪297本のヘナ木を植えています。

 

ヘナ刈り取り方法の説明を受けて頂いています。

気温は25℃くらいで刈り取り日和でした。

初めての刈り取りですがさすが美容師さんです。

ハサミ使いが上手グッド!

楽しく刈り取りされていますね・・・

これでお客様へ、ヘナの畑、刈り取り、ヘナのことを自信持って解説できますね・・・。

紫外線対策万全ですね・・

沖縄の畑仕事はサングラス、帽子、などとにかく肌を露出しない工夫が必要です。彼女の作業服は完璧です。

刈り取ったヘナ枝葉はすぐに乾燥コンテナへ収めます。

このまま放置すると色が変わってしまいます。

緑葉から茶色の葉になってしまいます。

刈り取りと乾燥コンテナへ収める。

ヘナパウダー製造工程の20%くらいです。

これから3~4日掛けて一次乾燥します。

 

つづく・・・

 

今日も長文をご覧頂きましてありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 お知らせです。

 

6月5日㈪、6日(火)の二日間、うるま市石川の

美らヘナファクトリー石川に於いて、沖縄ヘナ塾を開催します。

 

理美容師さんはもちろんですが、一般の方の参加も歓迎します。

下のフォームからご応募下さい。応募多数の場合は

先着順とさせて頂きます。

担当講師は、ヘナ伝導師グッチでございます。

お待ちしております。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

NEW【ヘナ塾一般参加募集中】ベル

 

各地で開催していますヘナ塾では、一般参加者の枠を設けています。参加費は2000円です。(ヘナ教本貸与)

ヘナライフがもっと充実し豊かになるヒントを得ることができると思います。下のヘナ塾参加フォームからアクセスして頂けます。

備考欄に一般参加の旨、ご記入下さい。

 

Uber EATSを注文するくらいの気軽さでご応募下さい。

お待ちしています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 
 
 
にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 

【ヘナ教本】目次紹介

【ヘナ実践マニュアル”ヘナ巧匠”】目次紹介

【国産ヘナ教本】目次紹介NEW         

 

ご注文はビューティーサプライ エムテック

 
メールsara@3m-tech.co.jp

またはFax0952-53-5882まで

 

Teruhisa Eguchi  バナーを作成
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球ヘナ刈り取り体験ツアーVol.2

2023年03月15日 18時35分23秒 | 沖縄産ヘナ刈り取り体験
にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 
このたび沖縄県うるま市のふるさと納税返礼品として、
出品し地元貢献することになりました。
SDGsへの取り組み、地産地消の一環です。どうぞよろしくお願いします。
沖縄県うるま市
 
 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは!今日の沖縄は曇り時々雨、最高気温は21℃

過ごしやすい日が続いています。

沖縄は雨がずっと降っていなかったのでここ2、3日の雨は恵みの雨となりました。

 

昨年12月に収穫したインディゴのタネを選別しました。

多くの小枝にまぎれて三日月型のインディゴのタネがあります。デニム

少しずつ取り分けて小枝とタネに分けます。タネが小さいため根気の要る作業です。走る人

こんなのがたま~にあります。ミニチュアのバナナみたいバナナ

タネは大きくても1cm未満、7~8mmの長さです。

 

国産インディゴ苗の目標・・・6000苗・・・ちばりよーねこクッキー

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 琉球ヘナ刈り取り体験ツアーVol.2  】

 

つづきです。

ヘナ苗の植樹を終えて・・・今回、刈り取り予定の通称ぬちまーす

へ移動しました。ヘナ畑が宮城島の”製塩所ぬちまーす”の近くにあるためにスタッフ間では”ぬちまーす”と呼んでいます。

弊社のヘナ畑到着後、すぐに刈り取り方法の説明です。

彼女は4年前に南風原町にあるヘナの師匠の畑で刈り取りの経験があります。今回で2回目・・・

宮城島に数カ所あるヘナ畑ですが、ここの畑のヘナの成長がよかったこと、葉の色が鮮明な緑色だったため今回の刈り取り場所にしました。

沖縄では11月から3月までは気温が20℃を下回り、葉の色が緑から黄緑色になったり、極端に成長スピードが遅くなります。

葉の色が変わる原因の一つにアブラムシの被害があります。

その害虫アブラムシを食べてくれるのがテントウ虫です。

畑にはテントウ虫とその幼虫がたくさんいました。

テントウ虫さんいつもありがとう。

岐阜のローズマリーさんです。ご苦労様でした。

姫路のライトイヤーさんです。お疲れ様でした。

今回はヘナ刈り取り90分コースでしたので畑のおよそ半分を

弊社スタッフ4名+体験者3名で行いました。

その後、宮城島のファクトリーへ移動し、乾燥コンテナに収めます。

今回はコンテナ2台分でしたので加工後ヘナパウダー30~35kg

と予想しています。

ヘナパウダー製造の工程は複雑で、今回の刈り取りから一次乾燥までは全行程の25%程度です。この後の葉落としが工程中、最も手間暇、体力を必要とします。

早朝から慣れない農作業、お疲れ様でした。

ヘナ刈り取りはスクワット数百回したことになりますので

どうぞゆっくり休んで下さい。

 

という間もなく食事会場へ、それから45分の移動

午後1時から美らヘナファクトリー石川でのヘナ製造プラント見学です。

 

今日もご覧頂きましてありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

NEW【ヘナ塾一般参加募集中】ベル

 

各地で開催していますヘナ塾では、一般参加者の枠を設けています。参加費は2000円です。(ヘナ教本貸与)

ヘナライフがもっと充実し豊かになるヒントを得ることができると思います。下のヘナ塾参加フォームからアクセスして頂けます。

備考欄に一般参加の旨、ご記入下さい。

 

Uber EATSを注文するくらいの気軽さでご応募下さい。

お待ちしています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 

【ヘナ教本】目次紹介

【ヘナ実践マニュアル”ヘナ巧匠”】目次紹介

【国産ヘナ教本】目次紹介NEW         

 

ご注文はビューティーサプライ エムテック

 
メールsara@3m-tech.co.jp

またはFax0952-53-5882まで

 

Teruhisa Eguchi  バナーを作成
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球ヘナ刈り取りツアー&ヘナ苗植樹その2

2023年02月23日 22時51分33秒 | 沖縄産ヘナ刈り取り体験
にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 
このたび沖縄県うるま市のふるさと納税返礼品として、
出品し地元貢献することになりました。
SDGsへの取り組み、地産地消の一環です。どうぞよろしくお願いします。
沖縄県うるま市
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんばんは!沖縄は雲一つない晴天でした。

 

気温は23℃まで上がりました。夕方になってファクトリーから畑に出るといつもと違って一段と明るく鮮やかに輝く金星と半月月の間に木星星が一直線に並んでとても不思議な夜景でした。ふんわり風船星

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 琉球ヘナ刈り取りツアー&ヘナ苗植樹その2  】

 

2021年2月に農地取得した宮城島桃原ヘナ畑、ヘナを1000本植えています。この本数は一気にすべての収穫はできませんので

数回に分けて収穫しています。この↑画像は刈り取ってシートに包む前の状態です。

ヘナ苗の植樹されている後ろが現在の桃原ヘナ千本畑です。

海が見えるヘナ畑です。

収穫したヘナ枝は美らヘナファクトリー宮城島の乾燥コンテナに

収めます。

さて、ここから石川まで車で45分間の移動です。

2021年12月21日から稼働している美らヘナファクトリー石川です。高速沖縄道石川ICから車で5分とアクセス良好です。

 

ちなみに那覇空港まで45分です。

 

一次乾燥から、葉落とし→不純物を分け取る選別器→枝取り

二次乾燥機→プレ粉砕機→冷却式超微粒子粉砕機→最終仕上げフィルターまでの行程すべてを紹介しました。

(ファクトリー内では一部、撮影不可)

 

私たちのヘナ作りへのこだわりを詳細解説しています。

素晴らしい国産のヘナをユーザーの方々へ直接伝えたい、五感で受け止めて頂きたいとの思いを込めて・・・

 

 

琉球ヘナ刈り取りツアーは理美容師さん以外の一般の方でも

受け付けています。

 

多くの方々にヘナ刈り取りから製品化までのすべてを一般公開していますので、ご希望の方は

下記メールアドレスまでご応募下さい。

 

 

刈り取りツアーは現地集合、うるま市石川、美らヘナファクトリー石川解散です。

 

参加費用は無料です。お気軽にご応募お待ちしています。

QRコードで簡単入力できます。

 

ここからオプショナルツアー”美らヘナタトゥ”

メヘンディーアートです。

メヘンディーアーティストの”はるなちゃん”です。

前日にご自分の両手にデザインされていました。

 

右利きのために左手はいつもの感じで描けますが、右手は左手で描いたそうです。

ファクトリー内で希望者のみ実施(要予約)です。

素敵なデザインですね・・・。

はるなちゃん、いっぺーにへーでーびる。

 

 

今日もご覧頂きましてありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

NEW【ヘナ塾一般参加募集中】ベル

 

各地で開催していますヘナ塾では、一般参加者の枠を設けています。参加費は2000円です。(ヘナ教本貸与)

ヘナライフがもっと充実し豊かになるヒントを得ることができると思います。下のヘナ塾参加フォームからアクセスして頂けます。

備考欄に一般参加の旨、ご記入下さい。

 

Uber EATSを注文するくらいの気軽さでご応募下さい。

お待ちしています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを募集します。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 

【ヘナ教本】目次紹介

【ヘナ実践マニュアル”ヘナ巧匠”】目次紹介

【国産ヘナ教本】目次紹介NEW         

 

ご注文はビューティーサプライ エムテック

 
メールsara@3m-tech.co.jp

またはFax0952-53-5882まで

 

Teruhisa Eguchi  バナーを作成
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は沖縄移住者向け農業体験会でした。

2022年09月19日 19時57分19秒 | 沖縄産ヘナ刈り取り体験
 
にほんブログ村  いつも応援クリック有り難うございます。
 

ランキングに参加しています。

Please click it once.
いつも応援クリック有り難うございます。
 
 
このたび沖縄県うるま市のふるさと納税返礼品として、
出品し地元貢献することになりました。
SDGsへの取り組み、地産地消の一環です。どうぞよろしくお願いします。
沖縄県うるま市
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんばんは! 突然ですが、みなさんは納豆は好きですか?

このどんぶりの中には、納豆4パック入っています。

食事制限中で納豆、豆腐、野菜中心の食事でもう少し体重を減らす必要があるのです。

なぜなら・・・

今年、10年ぶりのフルマラソンに挑戦します。

過去にフルマラソンは4回走っています。(内NAHAマラソン×3回、沖縄中部マラソン1回)

今回は5回目の挑戦です。目指すは完走です。10年前もギリギリの完走でしたので

少々不安ではありますが頑張ります。

有言実行・・・これでもう逃げられない・・・やるっきゃ無い!
沖縄の友人と一緒に走ります。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【 今日は沖縄移住者向け農業体験会でした。】

 

沖縄県うるま市宮城島の桃原ヘナ千本畑にて沖縄に移住を計画されていらっしゃる方々に農業体験をして頂くというイベントを行いました。

 

魅力ある沖縄へ移住される方は年々増えているようです。そこで今回は移住を支援するボランティア団体、行政の担当者のお声掛かりでヘナの刈り取り体験という運びとなりました。

 

先ずは弊社スタッフによる「ヘナの刈り取り方」のレクチャーから

今日は台風14号の余波で雲が広がり、風も吹いていて、最高の刈り取り日和となりました。

みなさんヘナの刈り取りは初めてということでワイワイ楽しく剪定ばさみを動かしていました。

大きな枝はこの大きな枝切りばさみを使います。これ楽ちん~!!

昨年の春、苗を植えたばかりです。ゆえに枝が若く、サクッと気持ちよく切れるのです。

子供の頃の体験はとても大切です。農業に触れることで身体が自然を感じ、記憶に残ると思います。

市役所の職員さんも刈り取り体験して頂きました。

沖縄産のヘナは素晴らしい、私はそれに魅せられて人生を捧げる覚悟を決めました。その価値は十分あります。

移住計画されている家族の方々に少しでも沖縄においてのヘナ栽培に興味を持って頂き、お役に立てたら幸いです。

みんなで沖縄の第一次産業を盛り上げていきましょう!!

ということでみなさんありがとうございました。

楽しく刈り取りができました。いっぺーにへーでーびる。

刈り取ったヘナ葉は、近くにある美らヘナファクトリー宮城島にある乾燥コンテナに収めて4~5日かけてゆっくりと乾燥させ、その後の加工工程を経てヘナパウダーになります。

 

重ねて・・・みなさんお疲れ様でした。

今日刈り取ったヘナはパウダーにしておよそ25kgほどありそうです。

 

ありがとうございました。またんめんそーれ!

 

 

今日もご覧頂きましてありがとうございました。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
①【お知らせです】
私たちが精魂込めて作っている沖縄産ヘナの一般モニターを
募集しています。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
沖縄産ヘナモニター申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
② 【お知らせです】
各地で開催予定のヘナ塾の一般モデルを募集しています。
国産ヘナとインド産ヘナが選択できます。
こちらからご応募下さい。お待ちしています。
ヘナ塾モデルの申し込みフォーム
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


キャンペーン企画「一緒にヘナを育ててみませんか?」
【理美容師さん限定】
 
 
「ヘナのタネを送れ」と書いて
サロン名、お名前、ご住所、電話番号を明記の上
こちらからどうぞ・・・。
QRコードで読み取り、直接メールを送ることが出来ます。
  sara@3mtech.co.jp
みなさんのご応募お待ちしています。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
寒い地域にお住まいの方で、雪が降る地方だから「ヘナの栽培は無理・・・」と遠慮されていらっしゃるかもしれませんが、
部屋の中で育てられますので、苗の成長はご心配無用です。まだ、間に合いますので、ご遠慮なきよう。お待ちしております。 
ヘナ伝導師グッチ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
新型コロナウイルスの影響により長期休止しておりました「ヘナ塾」を
2022年1月より再開しています。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=afcc1533ab2b5724
 

【ヘナ教本】目次紹介

【ヘナ実践マニュアル”ヘナ巧匠”】目次紹介

【国産ヘナ教本】目次紹介NEW         

ご注文はビューティーサプライ エムテック 
メールsara@3m-tech.co.jp またはFax0952-53-5882まで

 

Teruhisa Eguchi  バナーを作成
 
純国産沖縄「美らヘナR」関してのお問い合わせはこちらのアドレスへ
(美らヘナRはエムテック(有)の登録商標です。)
  sara@3m-tech.co.jp  ビューティーサプライ エムテック(有)
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする