雑誌取材を兼ねての
プチ写真撮影会。
地元横浜の埠頭にて・・・
ABARTH&FIAT500
カブリオレのツーショット。
ABARTH500&595C
多分?! 近日発売の
FIAT&ABARTH ファンブック
何処かに掲載されると思います。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950
雑誌取材を兼ねての
プチ写真撮影会。
地元横浜の埠頭にて・・・
ABARTH&FIAT500
カブリオレのツーショット。
ABARTH500&595C
多分?! 近日発売の
FIAT&ABARTH ファンブック
何処かに掲載されると思います。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950
昨日の花園井戸端会議にて
近い将来コレクターズアイテムになる
アイテムをゲット!
んっ、ケーキかな?!
奥方はまんまと騙されました。
SACLAM管テールエンド流用
ステンレス無垢切削&TIG溶接
ハンドクラフトアシュトレー
こりゃ凄いスーベニール!
雑談の中で、更に追加加工で
MT-DRACOロゴを入れたらどう?
等とご提案、
私: 即座に グッドアイディア
すぐこさえてくださいまし!
数秒後に: やっぱす、めんどっちい
そっちで勝手にやって!
残念、引っかからなかった・・
ロゴデータ作成して実際に切削加工となると
諭吉さん数人飛んで行く事で逃げられましたね・・・
そして、2つ目のスーベニール・レザージャケット
その後、幾つかの改良が加えられたようです。
裄丈が欧米サイズのゆったり目に。
カラーはブラウンとブラックの2択のようです。
大幅な変更はNGですが
アップリケ等の追加若しくは置き換え程度なら
Wネーム?!製作も可能なようなので
しばしSACLAM印レザージャケットの
商品企画等アイディア捻出予定です。
因みに、この灰皿とレザージャケット
衝動買いさせて頂きました。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950
昨晩のコメダ珈琲横浜江田店
アルファ4Cとシトロエン オーナ
新規悪巧み相談にて井戸端会議となりました。
どうやら同じ穴のムジナ?!
ご自身が思い巡らすモノ創りにチャレンジしたいようです。
詳しくは判りませんが
数台のハンドメイクバイク
諭吉さんかなりの人数になる事は
間違いありません。
とっても楽しいひと時、
有難うございました。
さ~て、チタン合金のお勉強を
しなくては・・・
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950
昨日は、2ZZ LOTUS
全開井戸端会議と相成りました。
常連?! 2ZZ EXIGE
ホイールをFalcone
特注アズッリ・ブルーに変更。
同じ鍛造ホイールでもより軽量で高剛性の違いを
体感して頂いたようです。
この特注カラーのAzzurri Blue
限定僅か2setのみ製作した超レアアイテム。
お問合せ頂いた 2ZR Elise乗りの
オーナー様
当初はTWS T66-F
期間限定カラーの
グラファイト・ブラックご希望だったのですが
現物確認して頂いた結果、ご注文となりました。
やはり、写真画像では生の色味は中々伝わりません。
FGMフラットガンメタリック
引き当て可能 1set 在庫してます。
●LOTUS Elise/EXIGE
2ZZ・1ZR・2ZR
4本set ¥280,000
フロント:16×7.0J +25 4-100 CB56.7 5.5kg
リヤ :17×8.0J +33 4-100 CB56.7 6.9kg
● LOTUS EXIGEⅡ
CFRPドライカーボンフロントスポイラー
¥115,000(税抜) 在庫1set
● LOTUS EXIGEⅡ
CFRPドライカーボンフロントアクセスパネル
¥115,000(税抜) 在庫1set
*CFRPドライカーボン
次回予約受注分から価格改定を予定しております。
今回の井戸端会議のメインアイテムは
新商品のLOTUSーMF08
サイド出しスポーツマフラー
触媒直後のパイピングは
かなり厳しい高温に晒されて
焼けも早いタイミングで始まるのですが
テールピースとの比較ですと
SUS304の薄茶色に対して
1mm厚 特製インコネルパイプ
怪しげな薄めのコーラルブルー
ここから少しずづ濃いめのブルーに
育っていくのでしょうね・・・
<インコネルの一般的な特徴>
焼鈍した状態での製造加工特性が良く、引張強度、疲労強度、クリープ破断強度が優れています。
700°C(1300°F)までの高温において強度が高く、1000°C(1830°F)の温度までの耐酸化性が高いです。
極低温環境における優れた機械的特性低温、高温下の優れた耐腐食性、応力腐食割れおよび孔食に対する耐性が優れており、アーク溶接および抵抗溶接プロセスによる溶接後に割れる心配がありません。
エキゾーストマニホールド(エキマニ)やマフラーの素材から選んで好みの音を出しています。
材質では鉄、ステンレス、チタン、そしてインコネルがよく使われています。
車・バイクのマフラーのサウンドは材質と製法によって音が変わってきます。
音質的には、固い材料になるほど、薄いパイプになるほど高音になります。
材料的にはステンレス(SUS304)が硬くて有名ですが、チタンやインコネルのほうが薄く加工ができるため、より乾いた高音を出すためにはチタンなどが選定されます。
そのため、二輪レース用としてチタン100%マフラーが多数市販されています。
チタンという素材は、比重が小さいので、軽さを求めるのでしたら最適な金属ですが、耐熱性はあまり高くありません。
高温環境下での応力腐蝕割れなのか、排気温度の高いエンジンだと酸化して、ボロボロになり、割れてしまいます。
高出力エンジンやエンジンがリアに搭載されて走行風があまり当たらない車両は酸化が激しいので必ず劣化してしまいます。
エンジンに近い側から割れてくるので、温度が上がる部分についてはチタンよりも、耐熱性が優れているインコネルの方が適しています。
最近は耐熱温度を高めたチタンも普及していますが、それでも上記車両に対応できるほどの耐久性が確保されているとは言い難い状態です。
そのため高級車、F1などレーシングカーには、インコネルのマフラーがよく使われています。
軽さと耐久性の両方が求められる車両に対しては、インコネルが現在は最適な金属になっています。
お判りと思いますが、
ミッドシップレイアウトのLOTUSには
チタン素材は消耗パーツとして割り切れるのならば
OKです。
悩みどころはインコネルはその特殊金属故に
入手するのも非常に困難で又その価格は
チタンの5~8倍と高価
更に通常のSUS素材よりもとんでもなく硬い!
穴一つ開けるのも簡単ではありません。
なんですが・・・
このサイド出しマフラー
アイドリング時は非常に穏やかで
純正マフラーよりも明らかに静か
3,000rpmから上は音量が上がり始め
音質は硬めの乾いたサウンド
1,000回転毎にその音質は高くなり
4,000~から鳴き音
そしてハイカムに乗せると・・・・
超絶 乾いた揺らぎ高音サウンドは本当に
た・ま・り・ま・せ・ん
超絶 快感 鳴き音 を堪能させてくれるのですが
ハイカムに乗せられるのは 3速と4速
ここから先はサーキットにて楽しんでください。
●LOTUSーMF07B
SUS304 1.5mm厚
リヤピース部分差込みUジョイント接続
スラッシュテール
設計重量: 約12kg
予定価格 ¥185,000
<テールピースオプション>
①スプリントスラッシュテール +¥ 5,000
⓶オーバルTIGテール +¥10,000
⓷オーバルヘアラインテール +¥15,000
●LOTUS-MF08B
サイド出し SSスラッシュテール
SUS304 1.5mm厚
設計重量: 約11.5kg
予定価格 ¥185,000
*梱包・送料 実費請求
ビ・スポーク製作の 肉厚1mm&1.2mm仕様
及びインコネルパイピング仕様に付きましては
部材手配後の採算見積りの為
オープン価格としておりますので
詳細につきましてはお問合せ願います。
2ZR LOTUS用スポーツマフラー
保安基準適合 新規商品企画開発進行中です。
乞うご期待!!
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950
山形県鶴岡市に行ってきました。
鶴岡市でイタリアン大好き全開モードの
ROSSO Carsさん訪問。
ビジネス最優先ならば今少し異なるブランドを
扱った方が良いと思いますが、
間違いなく気に入ったモノをあくまでも
貫き通す情熱と熱意を感じます。
ROMEO FERARIS 総代理店です。
とてもアットホームな店内。
新旧アバルトとチンク。
何気ないディスプレーも社長様のセンスがここかしこに・・
全てのスタートはミニチュアカーコレクションの
販売がきっかけだそうです。
イタリアン・エナジードリンク GO&fun。
カッシーナの家具も良いですが
私的には此方をチョイスしたい気分です。
因みに、横浜からの往路は公共交通機関でしたが・・
復路はFIAT500C 1.2L 5AT
次回車検が年明け2月との事
まずはカブリオレ対応の
ルーフキャリアの開発にご協力して頂きます。
既に既存アフターパーツが幾つか装着されているのですが
井戸端会議にて今少し洗練された
調律チューニングにトライしたいそうですが
ご商売繁盛は喜ばしいのですが
ご自身がやりたい事が中々ままならない
ならば暇そうな?!
MT-DRACOに無理難題ぶつけてみよう
といった塩梅のようです(笑
さてさて、どんなレシピで
進めましょうかね?
FIAT500 1.2L乗りのクルマ趣味人様方からの
ご意見・ご要望等お待ちしております。
そして、井戸端会議パート2
地元鶴岡市にお住いのFIAT500Sオーナー様、
既にCARABRONEスポーツマフラーを
ご愛用ですが、
ブレーキチューニングに関して
アバルト純正ユニットを換装済みなんですが
MT-DRACOオリジナル4potキャリパーKIT
ご注文にて年内完成を
首を長~くしてお待ちいただいております。
冬間近の穏やかな日本海側
水平線を横目に見ながらの
夕闇迫る海岸ルート
久しぶりに心がリフレッシュでした。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950
週末、大阪から2泊3日遠征の クルマ&バイク趣味人様
井戸端会議にてアバルトとロータスの
試乗&味見をして頂きました。
土曜日は生憎の雨模様でしたが
ABARTH500 esse esseを満喫。
芯が硬めにも拘らずしなやかな足回り
デッドスムーズなブレーキフィーリング
そして歯切れの良い硬質で乾いたサウンドのマフラー等々
かなり気に入っていただいたかもです。
そして天候に恵まれた日曜日は
2ZZ 2.0L Elise
さてさて、ご本人からの忌憚の無い
インプレッションをお待ちしたいと思います。
mtakek9x1007@silk.0cn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950
節操のない?! 私としましては
クラシックMINIと同様にオリジナルチンク&アバルト
愛してやまない存在です。
アバルトといえば個人的に真っ先に思い浮かべるのは
OT2000
フレッシュエア取り込み用シュノーケル
空力的な問題はどうでも良い カッコよさ!
Twinairとの2台体制は憧れちゃいます。
ナンバー取得に課題を残して製作延期中・・・
そして、旧車だけどEVという選択肢が
新たに出現・・・
https://response.jp/article/2020/09/17/338517.html?gp=1_email_20200918
チンクエチェント博物館さんを応援しましょう!!
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950
思うに、90年代をピークに
化石燃料を燃やす4サイクルエンジンは
時代の要求で燃費と排気ガス改善が最優先され
その結果、クルマ本来の楽しさよりも
家電製品の価値観が優先されるように・・・
そして、クルマ趣味人 にとっての選択肢はどんどん
狭めれており、次に 乗りたい・所有したい と思える
ニューカーは本当に稀になってます。
英国在住時代に初めて乗った クラブマン1100
2台目は1000cc AT そして現在 8ポートMINI
となってますがお仕事モード用のインジェクションMINIを
検討しております。
英国の文化・歴史にたいしての懐の深さは
感銘をうけますが、クラシックMINI
いまだに新品ホワイトボディ-を当時と同様に
造っているのは驚きですよね。
国産車の場合、ホワイトボディー入手等不可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=nJRT5ey0M2w
MINI REMASTERED の可能にさせる舞台裏の黒子ですね。
British Motor Heritage Limited
お好みのカスタマイズにいそしんだり
渋くブリティッシュグリーンで楽しんだり
エンジンチューニングにいそしんだり
https://www.youtube.com/watch?v=hHjf9zhQIRk
楽しみ方は色々・・
今だからこそこの愛すべき クラシックMINI を楽しんでみませんか?
MT-DRACO 何処までもお供します。
https://www.youtube.com/watch?v=MbT3Vkkac3o
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950
先日CARABRONE CR33装着された
フェイズ4 Twinair
本日は加速騒音認定証明書の受け取りと
標章シール(シリアルナンバー付きステンレスプレート)
中間マフラーへの貼付に港北クローバーさんに
お越し願いました。
噂を聞きつけて、アバルト乗りのお友達も合流・・
皆さん本日は時間的に余裕が有るとのこと
まずは大黒ふ頭に。
天気にも恵まれていたので三浦半島ツーリングとなりました。
現役バリバリの20代のオーナー様との
井戸端会議はとっても新鮮で教えていただく事だらけ
久々に楽しい時間、有難う御座います。
ところで、城ケ島にて遭遇した
チャーミングな女性達と次回のデートの
お約束はちゃんと確保出来たのか
後日、報告お待ちしておきますです(笑
その後、急遽ご相談のアポイントが入ったので
横浜のディーラーさんへ
どうやらお目当ては限定車のManuale
てっきり生産終了と思い込んでました
Twinairのマニュアル車
マットグリーンのボディカラーも中々良い雰囲気です。
私からのアドバイス
納車と同時にスポーツスプリングへの換装は
絶対にお勧めです。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950
ここ最近のコメダ井戸端会議は
ステップアップ調律チューニングのご相談が
増えているようです
先週末はLOTUS、そして本日はABARTH695
ブレーキ関係のステップアップを検討中のようです。
純正ブレンボキャリパー対応のスポーツパッドにて
コンパウンドチョイスを検討。
サーキット走行も視野に入れてのメタルコンパウンドを選択です。
対応温度は50~800°位を想定してます。
スポーツマフラーはお揃いにて SACLAM管。
エンジン始動時に気が付いたのですが
タービンサイズの違いかもしれませんが微妙に音質は
違いがあるようですが、
4本出しとは次元の異なる心地よいサウンドです。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mobile 080-6689-9950