今年最後のほうれん草のハウスの収穫作業が始まりました。今日はとりあえず道の駅用の
分のみ収穫しましたが、明日は市場に出す分も収穫します。なんだか今年は春先から、遅い
雪解けと低温でほうれん草がなかなか成長しなかったり、真夏には猛暑でどんどん枯れて
しまったり、秋までずっと虫の被害に遭ったりと、ほうれん草の収穫量は例年の半分くらい
しかありませんでした。猛暑による葉物野菜の高騰はほうれん草だけでなく、レタスや
キャベツなどにも及び「今年はほうれん草が高いからいいでしょ」とよく言われたりしました
が、結局そういう時期は私たち農家も出荷できるモノがないわけで、ちっとも儲からない
ようになっているのです
来年は作物にとってもうちょっと良い年になる事を期待します。

最後・・・と言えば、我が家で産まれた豚たちも残りわずかになりました
もう出荷間近
の大きさになっているので、あと2回くらいの出荷で全ていなくなりそうです。

5月に産まれたころはこんなに小っちゃかったんですよ~
感慨深いですね・・・

こちらをクリックしていただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
分のみ収穫しましたが、明日は市場に出す分も収穫します。なんだか今年は春先から、遅い
雪解けと低温でほうれん草がなかなか成長しなかったり、真夏には猛暑でどんどん枯れて
しまったり、秋までずっと虫の被害に遭ったりと、ほうれん草の収穫量は例年の半分くらい
しかありませんでした。猛暑による葉物野菜の高騰はほうれん草だけでなく、レタスや
キャベツなどにも及び「今年はほうれん草が高いからいいでしょ」とよく言われたりしました
が、結局そういう時期は私たち農家も出荷できるモノがないわけで、ちっとも儲からない
ようになっているのです


最後・・・と言えば、我が家で産まれた豚たちも残りわずかになりました

の大きさになっているので、あと2回くらいの出荷で全ていなくなりそうです。

5月に産まれたころはこんなに小っちゃかったんですよ~


こちらをクリックしていただけると嬉しいです

↓

にほんブログ村