goo blog サービス終了のお知らせ 

ビルボード・チャート日記 by 星船

1970年代から80年代にかけての特にビルボードのチャートを中心に、洋楽を愛する皆さまにお届けするブログです

ボニー・タイラー Bonnie Tyler - Holding Out For A Hero(1984年の洋楽 Part17)

2020-04-30 22:39:02 | '84年洋楽
1984年の洋楽ヒット曲を紹介するシリーズのPart17はBonnie Tylerの"Holding Out For A Hero"。
最高位は4月14日から3週間続けた第34位。年間チャートは圏外でした。

この曲、最高位は34位でしたか、もっとヒットしたような気がしますが、アメリカではたいしたヒットにはなりませんでした。
しかしながらこの曲、映画「Footloose」のサウンドトラック収録曲。このブログにも、大ヒット主題歌Kenny Logginsの"Footloose"に続く登場です。
そして曲の作者・プロデュースはあのJim Steinman。Bonnie Tylerの前作であり、1位を記録した大ヒット"Total Eclipse of the Heart"と同じでした。なぜヒットしなかったのでしょう?曲だってよいのに。ただ、Jim Steinmanの曲はやっぱり似ていますね。すぐに彼が作ったってわかる特徴がありますが、それだけ似ているっていうことでしょうか。

さて、Bonnie Tylerですが、デビューは1976年、イギリス出身の女性ロック歌手。アメリカでの初めてのヒットは"It's a Heartache"で、1977年に第3位を記録する大ヒットでした。
その後しばらくヒットチャートから姿を消していましたが、1983年になって、突然"Total Eclipse of the Heart"が1位を記録する大ヒットとなります。
この曲"Holding Out For A Hero"が彼女の3枚目のTop40ヒットで、この曲が最後のTop40ヒットになってしまいました。

"Holding Out For A Hero"ですが、皆さんご存知ですよね。日本でも日本人歌手が歌ったカバーバージョンが大ヒットしました。


さて日本で大ヒットしたこの曲、邦題は「ヒーロー」で、葛城ユキさんバージョンと、麻倉未稀さんバージョンがあります。
葛城ユキさんのバージョンは、声も似ているためか原曲のカバーヴァージョン。麻倉未稀さんのバージョンは日本版の「ヒーロー」、といった感じでしょうか。
麻倉未稀さんのバージョンはテレビドラマ「スクール・ウォーズ」の主題歌として使われました。両方のバージョンを比べると、私は麻倉未稀さんのバージョンの方、この雰囲気の方が好みです。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビルボード 全米 Top40 1984... | トップ | ビルボード 全米 Top40 1984... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (音時)
2020-05-01 09:02:17
http://neverendingmusic.blog.jp/archives/23935411.html
日本でもヒットしたこの曲、映画「フットルース」ではロック音楽を守ろうと立ち上がる主人公の場面で流れ、気持ちの高ぶりをよく表していた記憶があります(不確か)。歌詞はなんのことない“私はタフな男が好き!”というものだと思うのですが(^_^;)。
返信する
Unknown (ちょるる)
2020-05-01 16:45:26
「ヒーロー」が映画で流れる場面は、確か敵対する高校生?とトラクターに乗ってチキンレースする場面で流れてた記憶が・・・ケビンベーコンが相手より先に飛び降りようとしたらズボンが引っ掛かり飛び降りれなくなった為に相手が先に飛び降りたというラッキーな勝利だったような。あれ?「ネバー」だったかな(笑)
フットルースのサントラは「ヒーロー」の他に「ネバー」もカバーされて日本人向けのサントラだったかもしれませんね。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ(ヾノ・∀・`)ムリッス)
2020-05-01 23:45:00
うーん、勇ましい曲で日本人好みの演歌調のロックというか直球で、ボーカルはしゃがれ声、サントラ、ジムスタインマン…
いやぁ~チャートで伸びなかったから私も軽視したように思います。
日本人はボニータイラーの容姿が苦手なのではないですかね?
強そうだし、怖そうだし。
これ以後も93年のミートローフまでの間、ジムスタインマンは有ったのですかね?
苦手ですけどPhクラブでは昨秋の、愛の翳りと渚の誓いは大人気なんで困っております。
しかしいつになったら街に出られるのかなあ…。
返信する
Unknown (かんた)
2020-05-02 16:26:18
この曲、意外なところでは三好鉄生さんもカバーされていたってご存知でしたか?
『裏町マリア(町田義人さんのカバー)』のB面に収録されているそうです。
そうなってくると、問題になってくるのは歌詞の方。
オリジナルの歌詞を忠実にカバーしてしまうと、ちょっとアブナイ歌になってしまうのですが、どうやらそうではなさそうです。

♪おまえの背中越し 炎あげて  真っ赤に海が泣きだしたぜ

色んな意味で、その続きが聞いてみたい歌詞です。


ちなみに『スクール☆ウォーズ』撮影時には、ある俳優さんが先頭に立って「オリジナルの方も歌えなきゃだめだ!」といって、男性陣を集めてボニー・タイラーバージョンを練習させていたそうです。
その俳優さんというのが、大木大介役の松村雄基さん。
♪素敵な男たちは何処に行ったの?
♪ヒーローが欲しいのよ
♪手を伸ばしてヒーローを求めてるの

英語ではありますが、この歌詞を人一倍張り切って歌っている松村さんの姿を想像すると、色々と感慨深いものがあります。
返信する
イメージが (星船)
2020-05-02 18:04:24
音時さんこんばんは。
この曲、大ヒット映画音楽であり、ジム・スタインマンであり、いい曲でもありましたので、もっとヒットするかと思いきや、すぐに落ちてしまいました。でも日本では大ヒットし、ラジオではよく掛かっていました。
歌詞はオーソドックスなヒーローのことを歌ったと思いきや、「野性的な、屈強な男が欲しい!」ですか、ちょっとイメージが違いました^^;
返信する
ドラマ主題歌 (星船)
2020-05-02 18:11:11
ちょるるさんこんばんは。
映画は見たのですが、どんな場面かは全然覚えていないんです。カッコイイ曲ですので、良い場面だったのでしょうか?
Moving Picturesの"Never"ですね。Moving Picturesといえば全米では"What About Me"の一発屋でありましたが、この曲は日本で「不良少女とよばれて」の主題歌、MIEさんの主題歌で大ヒットしました。なので、この曲もよく覚えています。
返信する
忘れたころの大ヒット (星船)
2020-05-02 18:25:02
太ったボンジョビさんこんばんは。
そうそうこの曲、というか、ジム・スタインマンの曲、ロック調演歌ですよね。日本人にはしっくりきます。全米では、多分すぐに飽きられるので、続けてはヒットせず、「忘れたころの大ヒット」が彼の曲の定番でしょうか。
曲が盛り上がりますから、カラオケでは最適ですね。もうちょっとの辛抱ですね。
返信する
レア情報 (星船)
2020-05-02 18:34:01
かんたさんこんばんは。
三好鉄生さんもカバーしていたのですね。B面ですから、YouTubeにもないようです。大黒摩季もカバーしていたのは知っているのですか。日本人好みの曲ですので、いろんな人が歌ってますね。
『スクール☆ウォーズ』撮影時の情報、凄いレア情報ですね。ありがとうございました。
返信する
意外な不発 (hannah)
2020-05-02 21:37:01
星船さん、こんばんは。
大ヒットのサントラ♪Footloose♪からのシングル、83年の♪Total Eclipse~♪に続くJ.SteinmanとB.Tylorのコンビ、ということでヒットすると思われたのですが、意外にも不発でしたね。
当時アメリカではユーロビート系は不人気であったのと、さすがに大げさなJ.Steinmanの曲にも飽きられたのでしょうか。
日本では大ヒットでしたけど。。。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ( ´△`))
2020-05-03 16:30:24
連休引きこもり、みなさまお元気でらつさいますか?
ひたすらパソコンでipodの整理整頓しとります。アルバムのアートワーク見ていたりするとなかなか楽しいです。
今回のボニータイラーのヒーローと感じが似ている曲がありました。
ケリー・クラークソンのネバーアゲインであります。
優しめのオープニングからそのあとは一気に圧しまくってきますが、ヒーローより好みであります。
顔はよくわからない系統ですたが、まーいーでしょー。
女性のパワー系はあまり思い出せないもんですね?
返信する

コメントを投稿

'84年洋楽」カテゴリの最新記事