ビルボード・チャート日記 by 星船

1970年代から80年代にかけての特にビルボードのチャートを中心に、洋楽を愛する私と、皆さまにお届けするブログです

ビルボード 全米 Top40 1987年8月8日付 グロリア・エステファン Gloria Estefan & Miami Sound Machine - Rhythm Is Gonna Get You

2023-08-06 19:52:36 | 1987年ビルボードTop40
1987年ビルボード Billboard All American Top40、1987年8月8日付、この週も1位の交代がありました、2位から上がっての1位はU2の"I Still Haven't Found What I'm Looking For"。U2ですが、アイルランド出身、デビューは1980年、母国やヨーロッパではすでに大人気バンドですが、アメリカでは、84年、"(Pride) In The Name Of Love"が最高位33位、87年になって、突如"With or Without You"がチャートを上昇、3週間の1位を記録、この曲が3曲目のTop40ヒットで、2曲目のNo1となりました。

2位は4位からアップ、George Michaelの"I Want Your Sex"。George Michaelですが、もちろん皆様ご存知のイギリス出身のデュオWham!のメンバー、初のソロアルバム『Faith』からのファーストシングルがこの曲です。Wham!のアルバムの中から、Wham! Featuring George Michaelとして発表した"Careless Whisper"が3週間の1位、"A Different Corner"が最高位7位、ソロ名義としてはこの曲が3曲目のTop40ヒットで、2曲目のTop3ヒットです。

3位は1週のみの1位からダウン、Bob Segerの"Shakedown"。Bob Segerですが、デビューは1960年代、初のTop40ヒットが1968年の"Ramblin' Gamblin' Man"、その後しばらくヒットがなかったですが、1976年の"Night Moves"以来コンスタントにヒットを重ね、この曲で18曲目のTop40ヒットで、6曲目のTop5ヒット、これまでの最高が83年の"Shame on the Moon"の第2位、デビューから20年以上を経ての、初のNo.1獲得です。

4位は6位からアップ、T'Pauの"Heart And Soul"。バンド名は「ティー・パウ」ではなく、「トゥ・パウ」と呼ぶのが正しいようです。そのT'Pauですが、イギリス出身のポップ・ロックグループ。デビューは80年代半ば。この曲"Heart And Soul"がデビューシングルで、4位まで上がってきました。

5位は8位からアップ、Suzanne Vegaの"Luka"。Suzanne Vegaですが、アメリカニューヨーク出身のシンガーソングライター。デビューは1980年代初め。ファーストアルバムはヒットしませんでしたが、1987年にリリースしたセカンドアルバム『Solitude Standing』からのセカンドシングルのこの曲"Luka"が初めてのTop40ヒットになり、5位まで上がってきました。

この週6位はGloria Estefan and Miami Sound Machineの"Rhythm Is Gonna Get You"。最高位は8月1日付の第5位。年間チャートは72位。Gloria Estefan and Miami Sound Machineですが、これまで、Miami Sound Machineとして1985年に最高位10位を記録した"Conga"が初のTop40ヒット、この曲から、アーチスト名をGloria Estefan and Miami Sound Machineとしましたが、通算で5曲目のTop40ヒットで、86年に最高位5位を記録した"Words Get In The Way"に続く2曲目のTop5ヒットです。

そのGloria Estefan and Miami Sound Machineですが、1975年にアメリカマイアミで活動を開始したラテン系ミュージックグループ。77年にはキューバ出身のボーカリストGloria Estefanが参加して、Miami Sound Machineとして本格的な活動を開始します。

その後、アルバム・シングルのリリースを重ねますが、ヒットにはなかなか至りませんでした。初めてのメジャーヒットは8枚目のアルバム『Eyes of Innocence』から。このアルバムが初めての英語でのアルバムです。アメリカではなくイギリスで初めてのヒットとなりました。アメリカではダンスチャートでは話題になりましたが、レギュラーチャートではHot100ヒットには至りませんでした。

アメリカでの初のヒットは次の9枚目のアルバム『Primitive Love』からのシングル"Conga"、最高位10位を記録します。こちらをご覧ください→→→

そこからはヒットを連発、最高位5位を記録したバラードヒット"Words Get In The Way"を始め、計4曲のTop40ヒットを記録します。こちらをご覧ください→→→

そして"Rhythm Is Gonna Get You"ですが、次の10枚目のアルバム『Let It Loose』からのファーストシングルカット曲。このアルバムから、アーチスト名がGloria Estefan and Miami Sound Machineと表記されるようになりました。

曲の作者はメンバーのEnrique GarciaとGloria Estefan。「♪ Oh eh Oh eh ♪」から始まるこの曲、"Conga"に近いリズミカルな曲です。覚えやすいラテン系ダンスミュージックで大ヒットになりました。


今週 先週 song / artist
1 2 I STILL HAVEN'T FOUND WHAT I'M LOOKING FOR / U2
2 4 I WANT YOUR SEX / GEORGE MICHAEL
3 1 SHAKEDOWN / BOB SEGER
4 6 HEART AND SOUL / T'PAU
5 8 LUKA / SUZANNE VEGA
6 5 RHYTHM IS GONNA GET YOU / GLORIA ESTEFAN AND MIAMI SOUND MACHINE
7 11 WHO'S THAT GIRL / MADONNA
8 7 CROSS MY BROKEN HEART / JETS
9 3 ALONE / HEART
10 10 WOT'S IT TO YA / ROBBIE NEVIL
11 24 LA BAMBA / LOS LOBOS
12 16 DON'T MEAN NOTHING / RICHARD MARX
13 15 ONLY IN MY DREAMS / DEBBIE GIBSON
14 17 ROCK STEADY / THE WHISPERS
15 14 THE PLEASURE PRINCIPLE / JANET JACKSON
16 21 BACK IN THE HIGH LIFE AGAIN / STEVE WINWOOD
17 9 I WANNA DANCE WITH SOMEBODY(WHO LOVES ME) / WHITNEY HOUSTON
18 12 KISS HIM GOODBYE / THE NYLONS
19 27 IT'S NOT OVER / STARSHIP
20 26 SEVEN WONDERS / FLEETWOOD MAC
21 31 LOVE POWER / DIONNE WARWICK & JEFFREY OSBORNE
22 19 I'D STILL SAY YES / KLYMAXX
23 33 CAN'T WE TRY / DAN HILL(DUET WITH VONDA SHEPARD)
24 13 GIRLS, GIRLS, GIRLS / MOTLEY CRUE
25 32 LIVING IN A BOX / LIVING IN A BOX
26 28 HEARTS ON FIRE / BRYAN ADAMS
27 20 SOMETHING SO STRONG / CROWDED HOUSE
28 35 DOING IT ALL FOR MY BABY / HUEY LEWIS & THE NEWS
29 39 WHEN SMOKEY SINGS / ABC
30 18 POINT OF NO RETURN / EXPOSE
31 22 DON'T DISTURB THIS GROOVE / THE SYSTEM
32 34 GIVE TO LIVE / SAMMY HAGAR
33 36 SINCE YOU'VE BEEN GONE / OUTFIELD
34 41 HERE I GO AGAIN / WHITESNAKE
35 25 HAPPY / SURFACE
36 40 MARY'S PRAYER / DANNY WILSON
37 - I JUST CAN'T STOP LOVING YOU / MICHAEL JACKSON
38 23 FUNKY TOWN / PSEUDO ECHO
39 45 WIPEOUT / FAT BOYS(&THE BEACH BOYS)
40 50 DIDN'T WE ALMOST HAVE IT ALL / WHITNEY HOUSTON

コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナイロンズ The Nylons - Kis... | トップ | トゥ・パウ T'Pau - Heart A... »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リズムがゲット・ユー (音時)
2023-08-06 20:17:57
http://neverendingmusic.blog.jp/archives/33781689.html
邦題「リズムでゲット・ユー」ということで“あなたをリズムでモノにする“のかなと思っていたら、歌詞は「リズム(で)」ではなく「リズム(が)ゲット・ユー」ですね。純粋にリズムがあなたをつかまえる(音楽の魅力にあがなえなくなる…)ということですね。
 言ってみれば、「いなかっぺ大将」の風大左衛門(だいちゃん)がお囃子の音がかかると踊りだしてしまうような…(若い人はわからないでしょう 笑)。
返信する
イントロで決まり (hannah)
2023-08-06 21:33:34
星船さん、こんばんは。
前作でヒットを連発し、しかもアップテンポなラテン系、バラードなどヴァリエーション豊富な楽曲でした。
人気者になってからの1stシングルはどんな楽曲でくるのか注目していましたが、やはり彼ららしいラテン系できましたね。
イントロの♪ Oh eh Oh eh ♪でこの曲は決まり!でした。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ ⊂(・∀・⊂*) ヤー)
2023-08-07 18:18:48
ケータイで見て今週の「グロ…」う~ん、誰?
そーかー、グローリアでありましたか、いやー、これは87年の多くのナイスソングのなか、特に大好きな曲でありました。
とにかくマイアミSMは元気のイイやつ、明るいメロウ、割にテキトーな作りってな感じで、実はほとんどのめり込んではいないんですよ。
しかしこのリズミズゴナテゲチューだけは素晴らしい❗とにかく焦燥感とクサクサ感がともにドバドバ出ておりますな、こちらの脳汁もドバドバですよホント。
グローリアがやや抑え目なのもヨシ!ナナナナナーナもキューバンらしくて良いぞ、知らんけど。もちろんオエーオーエも真夏の夜の歓呼みたいでジーンシモンズであります。
そして⭐⛴️さんビデオのグローリア、とんでもなく綺麗でしかも今回は陰もありますね!
久々に言わせてもらいましょう、あぁ…イイおんな(細川たかしさん)🤣
返信する
イントロ?から (星船)
2023-08-07 18:28:25
音時さんこんばんは。
「リズムがあなたを離さない」ですか。ラテンのリズムのこの曲、ダンサブルで、その歌詞にはぴったりでした。イントロ?の「♪ Oh eh Oh eh ♪ Oh eh Oh aah ♪」で一発でこの曲ってわかる、この曲はインパクト大でした。
「いなかっぺ大将」の風大左衛門(だいちゃん)、もちろん分かりますよ、同年代ですから。
返信する
バンド本来の曲 (星船)
2023-08-07 18:33:31
hannahさんこんばんは。
前作の『Primitive Love』からは、なんと4曲のTop40ヒット、そのうち3曲がTop10ヒットですから、急に物凄い人気グループになりましたね。わかりやすいラテン系ダンスミュージックに、魅力的なバラード、この組み合わせがヒットに繋がりました。飽きさせないですね。
次のアルバムでも、初っ端は本来のラテン系ダンスミュージック、このバンドの本来の曲で大ヒットでした。
返信する
ドラムスが (星船)
2023-08-07 18:38:03
太ったボンジョビさんこんばんは。
ほー、マイアミサウンドマシーンではこの曲ですか。
そういえばグルーリアエステファンは抑え目ですね。ドラムスが意外と目立っていました。そんなところもこの曲良かった、って私も思います。
PVもグロリアさん、とっても良かったですね。5曲目のヒットですが、段々洗練されてきている、良いじゃないですか。
返信する
Unknown (かんた)
2023-08-07 21:23:16
この曲、2017年には「将来にわたって保存すべき米国の録音資料のリスト」として、全米録音資料登録簿に登録・保存されていたようです。
ちなみにその登録簿に最初に登録されたのが、トーマス・エジソンが蓄音機で録音した音声で、さらに1897年にアメリカ軍楽隊によって演奏されたとされる『星条旗よ永遠なれ』も登録されています。
さらに、ビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』や、サイモン&ガーファンクルの『サウンド・オブ・サイレンス』など、こちらの登録簿には、ポップスのスタンダードナンバーも登録・保存されている模様。
また、ちょっと意外なところでは、ザ・フーの『マイ・ジェネレーション』やRun-D.M.C.の『レイジング・ヘル』なんてのもありました。
もし興味のある方は、Wikipediaに記載されていますので、ちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ 😫)
2023-08-07 21:49:47
いや~ごめんなさい、でも実際マイアミSMのその他の曲はあんまヘビーローションな曲はないもので……私にとってはこの曲だけ傑出しております。
ただまぁこの後のベッチャが不発だったので、「う~ん、実は一過性だったのかな?」とも思っておりました。したらキャントステイアウェイだのエニシンだの123だのとまあ大したものでした。
そーいやプリンスもサインが売れたのにガールフレンドが不発だったので、ここまでかな?と思っていたらルックとプレイスで甦ってきたりして不思議でしたなあ☺️
しかし、イフアイワズユアガールフレンド、なんか素敵なタイトルですなあ、すごく甘くてもどかしいです。
ピュアでプアなあの頃でありました😂
返信する
名曲ぞろい (星船)
2023-08-07 22:11:02
かんたさんこんばんは。
「将来にわたって保存すべき米国の録音資料のリスト」、見ましたよ。ロックもありますね。「スリラー」や「噂」「つづれおり」、「ル・フリーク」や「フット・ルース」なんてのもありました。そうそうたる名曲ぞろいです。その中で、「リズムでゲット・ユー」は立派なものですね。
返信する
面白い売れ方 (星船)
2023-08-07 22:37:17
太ったボンジョビさんこんばんは。
マイアミ・サウンド・マシーンは、シングルで売れた曲は、メロディアスで覚えやすい、いい曲が多いですよね。でもアルバムは実は聞いたことがありません。
プリンス『Sign o' the Times』ですか。sぉういえば、大ヒット→Top40に入らず→大ヒット→まずまずヒット、なかなか面白い売れ方でしたね。
返信する

コメントを投稿

1987年ビルボードTop40」カテゴリの最新記事