1983年の洋楽ヒット曲を紹介するシリーズのPart8はNight Rangerの"Don't Tell Me You Love Me"。
最高位は2月26日から3週間続けた40位。年間チャートは圏外です。
久々の最高位40位曲が登場です。最高位40位はチャートファンには印象に残るんですよね。全米Top40の第1曲目に掛かる曲、特にこの曲は3週連続ですから3週間一番目にかかった曲っていうことでした。最高位40位曲って意外と良い曲があります。Rainbowの"Stone Cold"とかNew Englandの"Don't Ever Wanna Lose Ya"なんかも気になります^^
さて、80年代アメリカンロックの代表格といっても良いでしょうNight Ranger、この曲が初めてのヒット曲です。デビュー曲ですね。
このグループ、元々はルビコンというグループが起源。実はこのルビコンは60年代から活躍するファンクロックバンドのスライ&ザ・ファミリー・ストーンの元メンバーが作っています。ただ、ナイト・レンジャーの結成メンバーにスライ&ザ・ファミリー・ストーンの元メンバーはいないのですが。
ルビコンのヒット曲は1曲だけですがいい曲があるんです。"I'm Gonna Take Care Of Everyghing"邦題「炎の誘惑」という曲です。こちらをご覧ください。
そのNight Rangerですが、ツインギターにツインボーカルのサンフランシスコ出身の5人組アメリカンロックグループ。
その音楽は軽快でメロディアスなロックです。良い曲いっぱいあるんですよね。
その彼らのデビューアルバム『Dawn Patrol』からのシングルカット曲がこの曲"Don't Tell Me You Love Me"です。
曲の作者はリードボーカルのJack Blades。
この曲を初めて聴いてすぐに気に入りました。残念ながらこの曲は40位どまりだったですが、その後大人気ロックグループとなり、初めに書いたように80年代のアメリカンロックを代表するグループとなります。80年代後半にいったん解散してしまいますが、再結成され今でも活躍しています。
彼らはステージがカッコいい!こちらがライブ映像です。
最高位は2月26日から3週間続けた40位。年間チャートは圏外です。
久々の最高位40位曲が登場です。最高位40位はチャートファンには印象に残るんですよね。全米Top40の第1曲目に掛かる曲、特にこの曲は3週連続ですから3週間一番目にかかった曲っていうことでした。最高位40位曲って意外と良い曲があります。Rainbowの"Stone Cold"とかNew Englandの"Don't Ever Wanna Lose Ya"なんかも気になります^^
さて、80年代アメリカンロックの代表格といっても良いでしょうNight Ranger、この曲が初めてのヒット曲です。デビュー曲ですね。
このグループ、元々はルビコンというグループが起源。実はこのルビコンは60年代から活躍するファンクロックバンドのスライ&ザ・ファミリー・ストーンの元メンバーが作っています。ただ、ナイト・レンジャーの結成メンバーにスライ&ザ・ファミリー・ストーンの元メンバーはいないのですが。
ルビコンのヒット曲は1曲だけですがいい曲があるんです。"I'm Gonna Take Care Of Everyghing"邦題「炎の誘惑」という曲です。こちらをご覧ください。
そのNight Rangerですが、ツインギターにツインボーカルのサンフランシスコ出身の5人組アメリカンロックグループ。
その音楽は軽快でメロディアスなロックです。良い曲いっぱいあるんですよね。
その彼らのデビューアルバム『Dawn Patrol』からのシングルカット曲がこの曲"Don't Tell Me You Love Me"です。
曲の作者はリードボーカルのJack Blades。
この曲を初めて聴いてすぐに気に入りました。残念ながらこの曲は40位どまりだったですが、その後大人気ロックグループとなり、初めに書いたように80年代のアメリカンロックを代表するグループとなります。80年代後半にいったん解散してしまいますが、再結成され今でも活躍しています。
彼らはステージがカッコいい!こちらがライブ映像です。
この曲もなかなか緊張感があって、産業ロックの曲とは一味ちがった良さがありました。
そして、翌84年に皆さんご存知の♪Sister Christchan♪が最高位4位?の大ヒットで一躍表舞台に立ちました。85年の♪Senchimental Street♪もTop10ヒットとなり、80's中盤を飾ったグループでした。
最高じゃん!
おっとっと、スライの関連がルーツメンバー?
こりゃいっちょ低音駆使して「ファミリーaffair」でも歌ってくるか!
そーいや秋にはエブリデーピーポーも小ヒットしましたっけね?
いやいやここはナイトレンジャー、実はこの曲ホントかっこいい!
ビルボードにはここまでハードな曲もエントリーするんだ、と驚きました
しかしアルバムだともっとかっこいいのが「エディが今夜ホモを告白」ですよね
まさに最高級の惚れかたです
ポットン
そうですね、この曲がチャートに登場した時、「いい曲だなぁ!」と思いました。この曲はすぐに落っこちてしまいましたが、その後の"Sister Christian"や"Sentimental Street"は大ヒットしましたね。"Sister Christian"は最高位5位でした。
この当時、こういうロックもエントリーしてきました。そこがTop40を聞いていて楽しいところでした。
「エディが今夜ホモを告白」ですか!(笑)"Eddie's Comin' Out Tonight"ですね。おお!カッコイイ曲だ!ギターがうなってる!
ナイト・レンジャーと言えば、ツイン・ギターのサウンドと、ツイン・ボーカリストの楽曲のバラエティさがいいですよね。バラード曲はドラムのケリー・ケイギーがメインを歌ってるのはビデオを見て知ってビックリしました。
"Don't Tell Me You Love Me"は邦題「炎の彼方」。何でこんなタイトルつけたかなと思っていましたが、星船さん記事でルビコンのあの曲の邦題が「炎の誘惑」と知って、もしかして、レコード会社の担当の方が、NRのデビューにあたってルビコンのファンをそのままファンになってもらおうとして、敢えて関連づけたのでは?というのが僕の推測です...。
あとNRの"Eddie's Coming Out Tonight"はファンにも人気の一曲です。ナイトライフ、その日ぐらしを愛してるEddieが今夜現れて一晩中ロックするという曲で、ライブでファンを煽る?一曲でもあります。"ロック・フリーク"の総称を"Eddie"と称していて、特に"告白"とかいう意味はないんじゃないかなと僕は思っております。
"Sing Me Away"、聴きました、カッコイイです。このアルバムとってもいいですね。
「Zo〇on命」ですか、イントロそっくりでした!
ナイト・レンジャーですが、ドライブ感のあるロック、メロディアスでカッコイイ、80年代にデビューしたロックグループの中では最も好きなグループです。ツイン・ギターにツイン・ボーカルっていうところがまた良いですよね。
"Eddie's Coming Out Tonight"もいい曲ですよね。ギターが特にカッコイイ!歌詞はそうなんですね。ありがとうございました。
なんで、これほど同時期に、こんなに似たものが出てくるのでしょうかね?
それはさておき、これぞアメリカン・ロックって感じです。
この曲は特に最高位40位ってところが良いですね。
ナイト・レンジャーでは「Goodbye」が好きです。
まずエディとはロックファンの総称?とのこと、納得しました
アイアンメイデンのホラーのキャラクターもエディですたね
さて年末にはミドナイトマドネスを伊藤セーソクラジオで聞きました
いやーここまで全曲頑張ってるアルバムはなかなかないでしょ
シングル4曲以外が素晴らしかった!(日本ではルーモアズがセカンドシングル)
チェンジの疾走感、タッチの緩いエモーショナリズム、パッションの退廃的な暗さ、チッピンはまさに泣きのナイトレンジャー
そして何より放置されたようなレリムラン!
実はこのラストが大好きですたよ