goo blog サービス終了のお知らせ 

森のテラス・番人日記

オープンガーデン

お次は野菜です

2010年10月26日 13時49分42秒 | 森のテラス/東京
     


秋田 森のテラスから、野菜を持ってきました。
大量のネギと芋と大根… 今日は森のテラスご近所の方におすそ分けしました。


    
    
    
    

黄緑から紫へ、白から緑へ、緑から黄色へ、赤から茶色へ、、、
色のグラデーションが本当にステキ。

「紫」と、ひとくくりに言っていますが、
古代紫・二藍・京紫・若紫・紅紫・菖蒲・紅藤・浅紫…沢山の紫が存在しています。







さつまいもを見ると、秋だなぁと実感します。
近々、水を含ませた新聞を巻いてその上からホイルで包んで、ホクホクの焼き芋を作りたいと思います。

おこめ販売

2010年10月23日 14時17分41秒 | 森のテラス/東京

去る10月10~11日にご利用された sauta cafeさんのイベントにて、
秋田森のテラスから持って帰って来たお米を、一足お先にプレ販売させて頂きました。

イベント情報にも載っておりますが、
13日より開始された新米の発送」は2キロと5キロの袋なので、
今回はプレ販売用に3合と6合の米袋を手作りしました。



前日に、せっせかせっせか…



これは、縦長袋なので6合。なおかつ文字が茶色なので玄米です。

そしてこちらは、3合の袋で金の文字なので白米。



夏の猛暑の影響もあり、出来を心配しているさなか、
テレビでもお米の仕上がりについての特番が沢山放送されていて、つい食い入るように
見てしまいました…

なんでも今年は、
春先までの異常な日照時間の少なさと、夏季における異様な高温による影響が全国的に出ており、
それはお米に関わらず各種作物へと及んでいるそうですね。。


私たち森番もヒヤヒヤしていましたが、
お客様に「なかなかに美味しいですよ!」と言っていただけて嬉しい限りです。




「ゆるっと昭和カフェ」終了しました。

2010年08月08日 10時21分52秒 | 森のテラス/東京
猛暑の中開催した、「ゆるっと昭和カフェ」は、おかげさまで無事終了しました。

ご用意したメニューがこちら。
(nさんが、メニューボードを作ってくれました。)



夏の定番の飲みものでありながら、久しぶりに飲んだカルピス。
昔の喫茶店では必ずこれだったファウンテングラスに、コーラを注いで。
これぞ元祖といえる、懐かしの味のホットドック。
レトロなガラス器には、いろんな味のかき氷とトッピングをご用意して。
(食器はすべて昭和中期のものby LOTUS BLUEです。)

 

 

冷たいスイーツをいろいろ楽しんでいただきながら
自分たちもしばし暑さを忘れて、ゆるっと楽しめた一日でした。

森のテラスの室内では、同時にお客様イベント「シャーウッド」が開催されていました。

そちらで出されたランチは「ゆるっと昭和カフェ」の手間いらずのメニューとは対照的な、
かなり本格的な中華でした。



ユーリンチー、サンラータン、きのこの炊き込みご飯を、おすそわけして頂きました。
思いもかけず豪華なランチとなり、心もおなかも大満足です。
お客様イベントとコラボのようなかたちになり、正解でした。

さて、今月お休みした、 森の「蚤の市」は
9月第三週の日曜日に、また開催します。

どうかそちらもお楽しみに。


夏期休業のお知らせ

2010年08月03日 15時34分18秒 | 森のテラス/東京
蒸し暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

気付けばもう8月に入り、
うかうかしていると一瞬のうちに夏が過ぎてしまいそう、と焦ってみたり
でも夏ってこんなに暑かったかな…と気が遠くなってみたり

空調設備の無い森のテラスの夏を、ある意味存分に味わい楽しんでおります。

さて、業務連絡ですが
8月15日~19日までお休みを頂きます。
ふらっとお庭を見にいらっしゃることはできますが、室内のご見学はできませんので
ご了承下さいませ。

よろしくお願い致します。


そして、もうひとつお知らせです。
先日イベント情報にアップしましたが、「ゆるっと昭和カフェ」が今週に迫りました。


練習で作ってみました
クリームソーダ



と、

アイスクリーム 手作り梅ジャム乗せ





なんだか なつかしーい感じが漂うのは、メニューチョイスの他に、
食器の力もあります。
グラスやお皿なども昭和中期のものを使ってお出ししようと考えております。

今回は、物販等はございませんが、
お散歩がてら、ゆるりと休んでいって頂けたらなと思っています。

蚤の市 vol.4 報告

2010年07月24日 13時03分11秒 | 森のテラス/東京
おかげさまで、蚤の市 vol.4は無事終了いたしました。
今回も沢山の方々にご来場いただき、嬉しい限りです。
ありがとうございました。






イベント情報にも載せましたが、同日、室内ではFEVEさんのお料理ワークショップが
ありました。
ファジョンという花餅は見た目もとても可愛く、実や花を、絵を描くようにあしらい
ました。小さなお子様と一緒に作っても楽しいと思います!





今回もワークショップや素敵なチラシを作って下さっているアトリエnさんが、詳しく
報告して下さっていますので、アトリエn通信をご覧いただければと思います。

8月は蚤の市をお休みし、夏らしくかき氷などをレトロ食器でお出ししようと計画しています。
近々イベントブログにアップ致しますので、よろしくお願いします。

ご報告、森のテラス「蚤の市」Vol3

2010年06月23日 10時46分22秒 | 森のテラス/東京
今回で三回目になる、森のテラス「蚤の市」Vol3は
大盛況のうちに終了いたしました。

皆様、多数のご来場ありがとうございました。



納々屋さんの古ラジオと古本。Hさんの映画のチラシのコーナー。
今は手に入らない、貴重なコレクションが目を引きます。



イラストレーターの nさんは、今回も一番張り切っていました。



おなじみになった「きのこみくじ」と、貝のカラに入った手作りボタン。
あいかわらずアイデアとセンスが光っています。

こちらは、FEVEのSさんの作る韓国風のお菓子です。



くるみを巻いた杏のロールと、胡麻のおこし。
すごくおいしかったです。

今回新たに加わってくださったFちゃんの作るコールドドリンクがこちら。



プラムのジュースと、柿の葉のお茶の漬物添え。
冷たくって、ほんとありがたかったです。



沖縄出身のKさんが、お得意の沖縄料理”タコライス”のランチを作ってくれました。
スパイシーで、この季節にピッタリと好評でした。

森のテラスの番人でもある SちゃんのアトリエKiKiの
木のアクセサリーと小物。
すっかり定着しています。



今回は、カフェ席を設けました。



LOTUS BLUEからは、一万円以内の椅子を数脚お出ししました。
ちなみに、こちらの椅子は一脚千円です。
もともとテラスにあった砂場の台をテーブルにしたのですが
色と素材感が、妙にピッタリでした。

新たなアイデアが加わって、さらに楽しい森のテラス「蚤の市」Vol3でした。

どうか次回もお楽しみに!




6月20日 森のテラス「蚤の市」のご案内

2010年06月19日 21時01分27秒 | 森のテラス/東京
明日、6月20日 森のテラス「蚤の市」vol.3 を開催いたします



梅雨のさなか、天候があやぶまれていますが
なんとか持ちこたえそうな気がしています。

万が一雨天の場合も、12時からなら室内が使用可能なので、
雨天の場合、時間を1時間遅らせて室内で開催いたしますので、
「中止はあり得ません。」ということをお知らせしておこうと思います。

肌寒かった前回の「蚤の市」vol2とは打って変わって
今回は、かなりの蒸し暑さが予想されます。
冷たいお飲み物などをご用意してお待ちしていますので、
どうか気軽にお立ち寄り下さい。

蚤の市のご報告と告知

2010年06月12日 14時56分40秒 | 森のテラス/東京

先月、5月30日に第2回「蚤の市」が開かれました。
天気予報では傘マークがチラつき天候が心配されましたが、なんとか
持ちこたえてくれました。
肌寒いなか、ご来場いただきありがとうございました。



お菓子の出店では、

韓国風ごまおこしや、
シナモン・しょうがが効いた白玉スープ、
あんずのクルミ包み










大量の映画広告のコレクションや古本

夏らしいガラス食器やお手頃レトロなプラスチック製品

手作りのポストカードや木工小物
そして修理された古ラジオが並びました。


ワークショップは、前回に引き続きクッキーの型作りと
今回は5本指ソックスの染物体験もプラスし、
慌ただしかったのですが、楽しんでいただけたようでホッとしました。
参加して下さった皆様、ありがとうございました!


ワークショップの写真を撮り損ねてしまい、クッキーの型作り終了後に覗くと、
「型サンプルの絵」が、かわいい塗り絵になっていました。


次回の蚤の市は6月20日(日)です。
東京森のテラスイベント情報にてご確認下さい。



「ホタルまつり」計画進行中です。

2010年06月06日 14時30分25秒 | 森のテラス/東京
秋田森のテラスで、来る7月10日、11日
「ホタルまつり」が開催されます。

10日の夕方から、「蔵」においてパフォーマンスとライブが催されます。
同時に模擬店の出店も計画しています。

それにさきがけて、多くの人に来ていただけるよう、
道路を通る車からも見ていただけるよう、看板を製作しました。

こちらが、その看板。



ご近所でいつもお世話になっている、Niwa coyaさんのご主人と
増岡大工さんにお願いして作っていただいた手作りの看板です。
ホタルの光のボカシ部分がいい感じ。

さて今年初開催のホタルまつりですが、
盛りだくさんのイベントとなるよう、まだ計画を練っているところです。
詳細は随時秋田森のテラスイベント告知のほうに
書き加えアップしていきますので、チェックのほう宜しくお願いします。

今年も、たくさんのホタルがみられますように。

森の「蚤の市」のご案内です。

2010年05月30日 00時26分36秒 | 森のテラス/東京
森のテラス「蚤の市」は、明日(5月30日)開催されます。



当初、雨天の場合どうしようか
延期にしようか、それとも中止したほうがいいんだろうかと
考えておりましたが、
明日の「蚤の市」は、多少の雨の場合に於いては
ビニールテントを張り巡らして、決行の予定でございます。

もしも朝から、あまりにも激しい雨だった場合は、
いたしかたなく中止にしなくてはならないと思っているのですが、
その場合は早朝にこのブログでもって
中止か否かをお知らせします。

どうか晴れますように、もしくは小ぶりの雨でなんとか実現可能でありますようにと
ただ神頼みしたい気持ちです。

明日、どうか晴れますように
そして、みなさまにお会いできますように、
テルテル坊主をぶら下げて眠ろうと思います。


サーフボードの上のブタ

2010年05月23日 13時15分31秒 | 森のテラス/東京


昨日も、夕方いつものようにデッキの片づけをしていましたら、
レベルの高いブタを発見して、思わず激写してしまいました。


森のテラスの裏のデッキには、いつも箱庭がこんな風に置いてあり    ↓




子供たちが自由に遊んだりしています。



昨日の箱庭作者は、イベントに来ていた3人兄弟のどの子なのか
わかりませんが、
どの子もお母さんたちの手伝いを一生懸命していて、私たち森番も
「いい子だねぇ~」と大注目でした。



親ブタについていく子ブタちゃんたちの感じとか

テンション上がって笑い転げちゃったピカチュウとか



一人車に乗って追いかける、ちょっとズルイちっちゃな恐竜とか

もうやーめたと諦めてのんびりしてる犬とか



本当に、物語がモクモク湧いてくるような、思わずクスっと笑っちゃう
世界ができていました。


-----------------------------------------------------------------

 5/30 蚤の市 のお知らせ

※ 雨天の場合は、延期もしくは中止の場合がございます。
  イベント情報にてご確認ください。

※ 当日は、室内をご利用中のお客様がいらっしゃいますので
  蚤の市にお越しの方は、直接裏デッキにいらして下さい。
  尚、室内のご見学はお控え下さい。





チューリップ報告

2010年05月11日 12時08分57秒 | 森のテラス/東京
番人日記の更新にムラがあり、すみません。
ちょこちょこ写真に撮ってはいるのだけど…というものもあり、
チューリップもそのうちの1つ。
今は何事もなかったような落ち着きですが、先月は本当にカラフルで綺麗でした。







まだ咲き始めでしたが、この後もオレンジ・赤・黄色がどんどん咲きました。




その頃、入口にある赤チューリップはというと、まだ待機中。




10日後には、ポンポンと色付き始めていました。

日々開いていく様を楽しみ、室内の生け花として楽しみ、
4月は存分にチューリップを満喫した1ヶ月間でした。

ネギ屋さん

2010年05月09日 14時08分05秒 | 森のテラス/東京
 

昨日今日と、秋田から採れたてのネギを無人販売しています。
まだ 残り9束ございますよ。

お近くの方で、尚且つネギを丁度欲している方は
裏のデッキまで どうぞ。




そして、
HPを所々さりげなくリニューアルしています。
新たにイベント欄が設置されましたので、森のテラス主催・お客様主催の
イベント情報もチェックして頂ければと思います。




蚤の市

2010年04月25日 11時58分34秒 | 森のテラス/東京
先週18日の蚤の市は、お陰様で大盛況でした。
今回が第一回目ということで、
お客さんは来てくれるかな…と心配していましたが、
沢山の方が遊びに来て下さり、大満足の1日でした。




こちらは、古ラジオと古本

このレトロなラジオはビジュアルがなんとも魅力的で、
試しにラジオを流してみましたら、1つ1つ音が違うんですね。
音が通るもの、軽いもの、、お客さんも真剣に選ばれていました。




さて、こちらは主に1950年代の食器などなど。
今回はホーローが多めにあり、チャイポットなど大人気でした。
思わず、懐かしい~と手に取る方々を何度も目撃。







そして、クッキーの型作りワークショップも開催。
作業自体は、とても簡単で、だけども思い通りの形を作るのは難しく、
その絶妙なツボを突かれ、私たち森番も1個…で終わらず2個作って
しまいました。
上の写真はみなさんのを激写。
こんな型で作ったクッキーは、さぞかしかわいいでしょうね。




こちらは手作りのコーナー
手前のほうに、切手が沢山入った瓶が見えますでしょうか。
こちらは「きのこおみくじ」で、きのこの絵柄の切手が入った、
お手製のおみくじです。好きな絵柄をひいて、おみくじのコメント
を読む仕組み。手書きで、なんだかあったかい…

また来月も、蚤の市開催を企てています。
次回は、あとお菓子なんかもいいのでは、と思っていますので、
ぜひいらして下さい。

日程が決まり次第、イベント情報欄にアップ致します。