goo blog サービス終了のお知らせ 

森のテラス・番人日記

オープンガーデン

朝市開催します!/東京

2013年09月19日 12時09分27秒 | 森のテラス/東京
台風が去って空気が一掃されたおかげか、
ここ東京はとてもさわやかな日々が続いています。

さて、今週末の21日(土)、22日(日)の2日間、
朝市を開催します!

秋田から送られてきた採れたての野菜やじゃがいも、豆などを販売します。
そして今回の目玉はお米!
昨年採れたお米を
いつもよりたくさん詰めてお売りします。
お得なこの機会にぜひ
秋田のお米の美味しさをお試しください!


【森のテラス朝市】

日時:9月21日(土)、22日(日) 10時から16時

場所:森のテラス 裏のデッキにて



お散歩がてら、
ぜひお立ち寄りください!

箱庭あそび

2013年08月30日 11時46分08秒 | 森のテラス/東京
もうすぐ9月。
あの猛烈な暑さの日々からすると
だいぶ過ごしやすくなりましたが、
今日は夏が最後の意地を見せるがごとく、
なかなかの暑さです。

さて、
東京森のテラスには、二つの箱庭があります。
森テラの箱庭は、
箱の中に砂が敷いてあって、
ミニチュアの動物などを置いて遊ぶようなもの、
なのですが、
先日、その箱庭で
面白い光景を目にしました。





ん?なにかが海へ向かっているぞ。




ぞうだ!陸上の生物のぞうが
海へ入っていくぞ!しかも親子で!
どうしたのかしら、陸のくらしに飽きたのかしら・・・



またある時はこんな光景が。



ん?海に向かって這い出しているのはもしや・・・




赤ん坊!?
赤ん坊が海の中をはいはいしている!?
たいへん、危ない、溺れるよ!
保護者の方はいずこへ!?


というように、
遊ぶ人によって
とてもシュールな場面も楽しめる、この箱庭。
森のテラスにお越しの際は
ぜひ遊んでみてください!
ちなみにこの2場面を作成したのは
森テラのオーナーでした。


最後に、こんな嬉しい光景をひとつ。



これは遊びに来てくださった方が残して行ってくれたもの。
もったいなくてなかなか消せません。

8月18日(日)空きあります

2013年08月17日 11時40分59秒 | 森のテラス/東京
残暑お見舞い申し上げます。

明日、8月18日(日)ですが、
キャンセルのため1日空いております。

時間は10時から16時までです。


急ではありますが、
借りたい方がいらっしゃいましたら
ぜひご連絡ください。

電話番号:03-3307-1987


お待ちしております!

シソジュース作りました

2013年08月11日 11時31分28秒 | 森のテラス/東京
ここ数日、物凄い暑さが続いていますが
みなさま大丈夫でしょうか?

さて、
東京森のテラスの入口脇で今、藍を育てているのですが、
その隣で赤シソもすくすくと育っておりまして、
その赤シソを使ってシソジュースを作ってみました。



このシソジュース、美味しいのです!

実は今年、もう3、4回シソジュースを作っているのですが、
今回のが一番美味しいかもしれません。

美味しくできた理由として、
摘んできて即作った、ということが大きなポイントかと思われます。
材料がごくシンプルなので、
素材の良さが顕著に味に反映されるのですね。
以前は買ってきた赤シソで作ったのですが、
シソの香りが弱く、なんか残念だなーと思っていたのでした。
今回のシソは新鮮な分、シソ本来の香りがよく出ています。

いやー、これは上出来です。



ここで、簡単に作り方をご説明しますと、

①シソ(300gくらい)を洗う 
(あんまりじゃぶじゃぶ洗わないことがポイント。シソの葉の裏面に香りの成分が多くあるため、
 裏面をできるだけあんまり触らないこともポイント。)

②湯(2ℓくらい)を沸かす。

③①のシソを湯に入れて3~5分くらい茹でる。

④シソ入りの湯をザルなどで濾して、そのシソエキスが出た湯を再び鍋に入れて、
 そこに酢(100~200㏄くらい)と砂糖(1/2カップくらい、森のテラスではきび砂糖を使っています)
 を投入し、再び沸かす。

⑤15~20分くらい煮詰める。



以上です。

材料の量はあくまで目安です。酢や砂糖の量はお好みで調整してみてください。
ちなみに今回、シソが300gもなかったので、湯や酢や砂糖の量は目分量で作ってみたのですが、
意外とちゃんとできました。
自分の感覚を信じてぜひ作ってみてはいかがでしょう?


暑い最中に飲むシソジュースは
爽やかでサイコーですよ!




最後にお知らせです。

8月12日から15日まで、
東京森のテラスはお盆休みを頂戴いたします。

秋田森のテラスでは、
8月13.14日に夏休みのイベントを開催します。
秋田で夏休みを過ごされる方など、ぜひご参加ください!
詳しくはこちら。


みなさま、
熱中症などにはくれぐれもお気をつけて、
楽しい夏休みをお過ごしください!


 

藍の生葉染め

2013年08月04日 14時24分45秒 | 森のテラス/東京
先日、藍の生葉染めのワークショップを開催しました。
ワークショップ開催にあたり、工程を把握すべく
初めて生葉染めに挑戦しました。

森のテラスの入口脇で育ててきた藍の葉を摘んで、
ちぎって洗濯ネットに入れ、
水の中で揉んで葉の汁を出し、
そこに布を入れて染めます。

10分ほど浸したら汁をしぼって干し、
また水の中に入れ、10分ほどしたらまた干し、
を繰り返すと
どんどん色が濃くなってきます。

結果、このような色に染まりました!



「藍染め」と聞くと
濃紺の色を想像しますが、
この生葉染めはこんな淡い水色に染まるのです。
この蒸し暑い季節にぴったりな、
なんとも目に涼しげな色です。


初めて生葉染めを体験しましたが、
染めものって案外簡単に楽しめるものだなあ、と思いました。


この生葉染めのワークショップですが、
8月中にあと3回開催する予定です!

8月24日(土)と、27日(火)、29日(木)を予定しています。

ご興味のある方は
ぜひご参加ください!

詳細はこちら






ちなみにこれは生葉のたたき染めです。
藍の葉を直に布に置いて上からトンカチでたたいて染めます。
葉っぱのそのままの形が出るので
自然の形と色が楽しめます。






秋田に行って来ました/東京森番の秋田紀行

2013年07月18日 12時05分42秒 | 森のテラス/東京

 

 

秋田森のテラスにて7月6日に開催された「ほたるのゆうべ」のお手伝いで

5日間、秋田に行って来ました。

秋田に行くのは初めてだったのですが、

なんと飛行機で行かせていただいたがために、

たったの70分やそこらで着いてしまって、

遠くに来たはずなのに、なんだか遠くに来たという実感が湧かないという状態での

秋田入りとなりました。

 

初めて行った秋田森のテラスは

それはそれは自然豊かな場所で、

私は秋田での5日間を通じて

自分が生きものだったんだ、ということを実感させられました。

山があり、池があり、畑があり、田んぼがあり、

蛙がたくさんいて、蠅も蟻も蜂もたくさんいて、

そのたくさんの生きものと共に自然の中で生きている人間、という存在。

五感が冴え、人間の生きものとしての感覚が

呼びもどされたような感覚、とでも言いましょうか、

そんなことを実感させられたのでした。

 

 

夜になると、ほたるも飛び始め、

今まで見たことがない量のほたるを眺めながら、

なぜほたるは光るのか、という初歩的な疑問とともに、

「ほーほーほーたるこい」の歌ってほたるにぴったりの歌じゃないか!と

ひとりひそかに感激していました。

 

ほたるのゆうべ当日は朝からあいにくの雨で、

今日のイベント、どうなっちゃうんだろう・・・と思っていたのですが、

イベントが始まる夕方近くになると雨も止み、

出るか心配だったほたるもたくさん出て

お客さんにも喜んでいただけて何よりでした。

雅楽の演奏の中、だんだん暗くなっていく外と、

少しずつ飛び始めるほたるを眺める、というのは

なんともオツなものだよなあ、と思いました。

 

ほたるイベントの次の日、

片づけが一段落したところで

山を案内していただきました。

約1時間で登って降りてこられるので、

ちょっとしたハイキングのような気分で楽しめました。

途中、森のブランコを発見!

実際に乗ってみましたが、これがまあ気持ちがいいこと!

公園のブランコとは比にならないです。

緑の中を自分が風になって飛んでいくような、そんな感覚になりました。

 

  

 

 

 

その日の夜、前日よりもほたるが出ているんじゃないか

と思って森のテラスに行ってみたのですが、

ほたるも出てはいたのですが、それよりも星のすごかったこと。

丁度その日は新月だったということもあり、

暗い夜空には塵のような多数の星が、とてもきれいに光っていました。

しかもその日は7月7日で七夕!

天の川がどれなのか、結局最後まで分らなかったのですが、

地上にはほたる、天空には星、というWの光に囲まれて、

それはそれは素敵な光景でありました。

 

そんな訳で、

5日間、秋田を満喫させていただき

帰りもひとっ飛びで東京に戻って来た訳ですが、

帰ってくるとそこには灼熱と化した東京が待っていたのでした。

 

 

 

 


ボタンクサギが咲きました/東京

2013年07月02日 11時28分29秒 | 森のテラス/東京






こちら東京の森のテラスです。

先日、庭掃除中に
ボタンクサギの花が咲いているのに気付きました。
二日前には咲いていなかったのに、
たった二日の間に花って咲くものなんだなあ・・・
と、
植物も生きているのだなあなどと
当たり前のことなのですが
思ってしまいました。



よく見ると
小さいピンク色の花が密集しています。



こちらは入口付近のボタンクサギ。



緑の葉っぱや木々が茂る森のテラスの庭に
ボタンクサギのピンク色がとても可愛く映えています。

表と裏のテラスをつなぐ細い小道に咲いています。

こちらにお越しの際は
ぜひご覧ください!

米ぬかクッキー作りました。

2013年06月13日 14時28分59秒 | 森のテラス/東京


梅雨入りしたのに晴れてばかりで
梅雨っぽくないなあという日が続いていましたが、
昨日今日と、ようやく梅雨っぽい雨模様で
なんだかほっとしている森番清沢です。

先日、秋田森のテラスで作っているお米の精米をしたのですが、
その際に出た「ぬか」を使って
クッキーを作ってみました。
結構たくさんのぬかが出るので、
なんとかこのぬかを有効活用できないものかと思って
作ってみたのですが、
これがまあ美味しいのです!
自分で作っておきながら言うのもなんなのですが、
これ、美味しいのです!(2回言ってみました)

材料は、
米ぬか、小麦粉、オリーブオイル、てんさい糖、塩、水
以上。
さくさくとして、米ぬかの自然な甘さが
後ひく美味しさです。
材料がシンプルなので、
お子さんのおやつにもぴったりなのではないでしょうか。

今度23日に開催される「仙川手作り市」でも
販売できたらいいなあ・・・と
ひそかに目論んでおります。


5/4(土) 森の市②

2013年05月25日 11時23分46秒 | 森のテラス/東京

一日目に引き続き、先着30名様に日頃の感謝をこめて、森のテラスオリジナルのお菓子を差し上げました。
ラッピングの鳥はヤマガラ。中身のお菓子は出店していただいたJarrive!!さんにご協力いただきました。

白いお菓子は雪につつまれた秋田 森のテラス、みどりのお菓子は木が生い茂る東京 森のテラスを
表していて、赤と白も水引で二つがつながっているイメージです。
箱の底にはふんわりと木の香りがするように、ヒノキのチップを敷きました。

紅白まんじゅうのように並んでいて見た目は和風ですが、中身は洋風。
生地はダックワーズのような生地で、秋田の方は中にバタークリームとプラリネ(ナッツのペースト)、
東京の方は抹茶の生地に中はホワイトチョコのガナッシュのクリームになっています。
お土産なので時間がたつにつれて、しっとりしておいしくなるお菓子に仕上げてくれました。

ちなみにJarrive!!さんは森のテラスの裏側の階段を下に進んだところでお菓子教室をされていますが、
夏にむけてお店を開く準備中だそうです。

 

 

 

 

一日目より落ち着いた雰囲気でスタート。
二日間とも天気に恵まれ、この日もデッキの木漏れ日が気持ち良かったです。
リビングでは今日も手作りのサンドイッチとおにぎりが並んでお客さんを待っています。

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二日目は、和室では+nicori+さん(手作り石けん)、竹村良訓さん(陶器)、
ミチクサクーシャさん(本ともの)の出店。
裏のデッキでは神定記代美さん(天然素材の布かばん)、Jarrive!!【ジャリ―ヴ】さん(フランス菓子)、
ナカキョウ工房さん(刺繍と革のアクセサリー)の出店でした。

 

 

 

上段から+nicori+さんのせっけん、Jarriveさんのお菓子。
お菓子のようにきれいなせっけんは、お花のせっけんだそうです。
下段がナカキョウ工房さんの刺繍ブローチ、Camellia nico teaさんのお茶。
森の市に向けて森ブローチも作ってくれました!
お茶はカフェでも出したオリジナルのブレンドティーです。

 

 

 

午後は木村恵太郎さんによるアコースティックギターと歌のライブ。
静かでゆったりとした時間が流れます。
音楽に誘われたのか、だんだんと人が集まってきました。


 

 

森の市二日目は一日目より落ち着いたゆったりした雰囲気でした。
不思議と一日目、二日目、と両方とも市の全体が音楽の雰囲気のようになっていたような気がします。

今回の市は、出店者の方、ライブをしてくださった方、お手伝いいただいた方、ご来場いただいたみなさま、
たくさんの方の協力で開催することができました。
天気にも恵まれ、すてきな二日間になったことをうれしく思います。

ご協力いただいたみなさま、本当にどうもありがとうございました。


5/3(金) 森の市

2013年05月24日 15時39分26秒 | 森のテラス/東京

今年は日頃お世話になっているみなさまへ感謝をこめて、
ゴールデンウィークに東京 森のテラスにて市を開催しました。
きちんとした数は数えられませんでしたが、おかげさまで二日間合わせてのべ500名ほどの
お客様にご来場いただきました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
遅ればせながら一日目の様子からご報告していきます...

今回は当日フードを担当してくださった、仙川の自然食品店 納々屋さんが中心になって
こんな地図もまとめてくださいました。
初めて仙川にいらっしゃる方にはちょうどよさそうな地図でお客様にも好評でした!


 

 

表のデッキでは、秋田 森のテラスのイメージで、八朔ゴムはんさんに作っていただいたスタンプを
使って体験ワークショップのブースをつくりました。
子供から大人まで、バックやカードにみなさん思い思いのスタンプを押していきます。
途中スペースが足りずに待っているお客様も出るほどの人気でした!
ダリアのスタンプは今回新しくつくったダリアの小冊子のためにつくったもので、初お披露目。
冊子の表紙を見ながら夢中でスタンプを押している方もいらっしゃいました。

 

 

 

リビングでは納々屋さんのカフェ販売。
秋田 森のテラスでとれたお米や山菜(こごみ、ふきのとう)のほか、納々屋さんで扱っている
こだわりの食材でつくりました。
メニューは、たけのこの粕汁、ふき味噌のおにぎり、ニンジンやクレソンをはさんだ野菜ドッグ。
食材を生かしたシンプルなメニューです。
お茶はCamellia nico teaさんが今回の市のためにブレンドしてくださったお茶。
緑茶、月桃茶、レモングラス、オレンジピールが入った爽やかな風味です。
キッチンでは森のテラスでとれた山菜三種、いたどりのきんぴら、ふきのとうのつゆびたし、
湯がいたこごみにゴマをかけて振舞いました。

 

 

 

 

和室と裏のデッキは作家さんたちの出店スペース。
一日目は和室にkitoteさん(木の小物と器)、kubomiさん(子供服・アクセサリー・帽子)、
ピッコリアニマーリさん(動物刺繍の布小物)、麦の子どもさん(天然酵母パンと酵母菓子)の四組が出店してくれました。

 

 

左上からkubomiさんのアヒル型のスタイ、kitoteさんのカラトリーと器。
下段がピッコリアニマーリさんの刺繍きんちゃく、ごはん屋ヒバリさんの季節の瓶詰め。
麦の子どもさんは早々売り切れてしまい撮れず。。

 

 

        

 

階段を下りて裏デッキ。こちらも出店スペースです。
一日目は竹村良訓さん(陶器)とミチクサクーシャさん(本ともの)の出店でした。

  

 

上から竹村良訓さんの器、ミチクサクーシャさんの波のクロスと船のお皿、
てぬぐいとランチョンマット。
木の下でスイカの鳥も心地よさそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、この日のために集まって頂いた、内野貴史さん(Uilleann Pipes)、大渕愛子さん(Fiddle)、下田理さん(Guitar)の三人によるアイリッシュ音楽のライブ。
ライブに合わせてたくさんのお客様にご来場いただきました。表のデッキまで人がたくさん。
ノリのいい音楽に子供たちはウキウキの様子で踊りだす子も...

 

 

       

 

一日目は二日目より来場の方が多かった印象でした。
アイリッシュ音楽はノリやすいので大人のみなさんから小さなお子さんまで、
楽しんで聞いていらっしゃいました。
にぎやかで楽しい一日になりました。次は二日目の様子をお伝えしたいと思います!


花の季節です。

2013年04月19日 12時24分49秒 | 森のテラス/東京

最近、風の強い日が続きますね。春の風はお掃除屋さんですね。

朝庭を歩くと、枯れ枝が落ちていてびっくりします。

椿やサザンカは花も終わり、黄色になった葉が役目を終えた様に落ちてきます。

梅や杏もちいさな実を落としています。

 

前回アップしたチューリップは、早く咲いた花は終わり遅咲きの花が風に負けまいと咲いています。

 

表と裏をつなげる小径からは初夏をも思わせるモッコウバラがよく見えます。

 

バラ科バラ属のモッコウバラ。つる性の枝を伸ばしに伸ばし回りの木に絡まって日当りの良い場所を占領しています。

森のテラスの車が置いてあるところからみると黄色い花が満開なのが見えます。

 

一重咲きもあるようですが、森のテラスのは八重咲きです。淡い黄色の小さなが集まって咲いています。

風が強く何回撮ってもぶれてしまいました。。。

 

モッコウバラの天井の下には同じくバラ科の山吹が咲いています。

もうそろそろ終わりの様子。

 

樹々も新しい若葉の芽をたくさんつけています。

デッキにごろんと転がると、黄緑色のカーテンがわさわさ揺れて気持ちいいです。

ごろんところげに来てください~


チューリップが咲き始めました。

2013年04月01日 16時44分10秒 | 森のテラス/東京

森のテラスの桜は3月の22日に満開を迎えました。

周りの樹々も暖かい太陽の光に誘われる様に新芽がひらいてきました。

デッキには桜吹雪の桜が。

桜貝ってよくいったものですね。淡いピンクがいたるところに。

さて、毎年植えているチューリップ。(去年は植えそびれてしまいましたが。。)

暖かい日にぐんと顔を伸ばして咲き始めました。

今年は赤いチューリップ。でもなんだか真っ赤なチューリップではなさそうです。

どんなお花か楽しみです。

是非、お茶でも持って桜とチューリップのお花見をしに来てください!


キッチンにガスオーブンが入りました。

2013年03月30日 13時23分52秒 | 森のテラス/東京

 

               

 

東京 森のテラスのキッチンにガスオーブンが入りました。

通常のオーブン機能に加えて発酵も可能で、パンを焼く方には便利そうです。
利用をご希望の方は、30分250円(ガス代、維持費として)でお貸しいたします。

詳細はスタッフまでお問い合わせください。