毎年恒例になりました、森のみそづくりワークショプが始まりました。
今月は毎土曜日にお味噌作りワークショップを開催しています。
1月10日は初心者コースを開催しました。
森のおみそづくりでは、お豆は秋田 森のテラスで穫れた大豆を使います。
お米を干した後のハサでじっくり天日乾燥させた甘いお豆です。
そしてなんといっても薪で炊いて作るのが他にはないお味噌作りです。
開催日は良く晴れて、風もなくお豆を煮るにはもってこいの日和でした。
初心者コースはみなさん同じ分量で1キロ強のお味噌を作ります。
初めての方もそうでない方も一緒になって作ります。
初心者コースではみなさんがちょうどお豆を潰す作業に合わせて煮上がるように、スタッフがお豆を煮ていきます。
薪は火力が強いのでガスより早く煮えます。
なので、最後は細い薪を1本、2本だけでとろ火をキープ。
煮すぎないようにするのが腕の見せ所です!
お豆を配りながら、お客さんと一緒につまみ食い。
うーん今年も甘く煮えました!
お豆を足で踏むのを最初はためらっているお客さんも、熱いのを我慢して踏んでいると心地よい温かさになって潰れたお豆は柔らかいなんともいえない感触にいつまでもさわっていたくなります。
天気も良いので、デッキで気持ちよく大豆を潰すのもよし。
お味噌作りが終わったら、東京 森番手づくりのお昼ご飯です。
お米もおかずも全部秋田 森のテラスで穫れたもので作りました。
じゃがいも、おネギ、だいこん、長芋。
お野菜たっぷりですね。
今日はお味噌の仕込だけ。
食べられるのは半年後、塩の角がとれて熟成してくるのが1年後。。
楽しみはじっくりゆっくり待ちましょう。
土曜日にはぐつぐつお豆を煮ています。
暖をとりに遊びに来てください!
思わずお味見できるかも。。