今日は番外編です。
森のテラスのオーナーは造園家です。年の瀬、まさに今は、庭の手入れで忙しい時期です。
今日も、私:森番nと共に、都内のG邸の、庭のお手入れに行きました。
オーナーが2004年に作った庭です。「瓦」が、見所です。
こんな感じです!
・・と、
ドドーン!と写真を紹介したかったのですが、、、
一生懸命手入れしているうちに 暗くなってしまいまして、
写真が撮れませんでした。無念です。御免です。
(近日中に造園事務所の方のHPも更新予定なので、そこで写真も紹介できるはず。乞うご期待。)
ということで。
G邸の敷地内の畑に成っている、どでかい実をひとつ、頂いて来ました。
前から気になっていて。
これ、
「ゆず」なんです。
でも、
小顔系の人の顔くらいの、デカさです。そして、いぼいぼ。でこぼこです。
その名も、
「獅子柚子」
です。
「シシユズ」って言うんですが、ミカンの仲間で、皮をくんくん嗅いでみると、
ゆずよりも甘い、やわらかいにおいがします。
ネットで調べたら、美味しくは食べられないそうです。が、ジャムとかにできるみたい。
デカさは、1キロくらいに成るそうです。
帰りの車中で撮りました。
さて、どうしてくれようか。
しばらくはこの甘い香りを部屋に満たして楽しみたいなと、想います。
森のテラスのオーナーは造園家です。年の瀬、まさに今は、庭の手入れで忙しい時期です。
今日も、私:森番nと共に、都内のG邸の、庭のお手入れに行きました。
オーナーが2004年に作った庭です。「瓦」が、見所です。
こんな感じです!
・・と、
ドドーン!と写真を紹介したかったのですが、、、
一生懸命手入れしているうちに 暗くなってしまいまして、
写真が撮れませんでした。無念です。御免です。
(近日中に造園事務所の方のHPも更新予定なので、そこで写真も紹介できるはず。乞うご期待。)
ということで。
G邸の敷地内の畑に成っている、どでかい実をひとつ、頂いて来ました。
前から気になっていて。
これ、
「ゆず」なんです。
でも、
小顔系の人の顔くらいの、デカさです。そして、いぼいぼ。でこぼこです。
その名も、
「獅子柚子」
です。
「シシユズ」って言うんですが、ミカンの仲間で、皮をくんくん嗅いでみると、
ゆずよりも甘い、やわらかいにおいがします。
ネットで調べたら、美味しくは食べられないそうです。が、ジャムとかにできるみたい。
デカさは、1キロくらいに成るそうです。
帰りの車中で撮りました。
さて、どうしてくれようか。
しばらくはこの甘い香りを部屋に満たして楽しみたいなと、想います。