goo blog サービス終了のお知らせ 

ルビーの森

京都三条と銀座並木通りにある、ミャンマー産無処理で美しいルビー専門店。鉱山から一貫したトレーサビリティーを実現。

ルビーの中にネッシーがいる

2009年10月04日 13時37分04秒 | ルビー
ナヤン産のルビーは、結晶の透明度

が他の産地よりも格段に高く、そし

て結晶自体は小さいのが特徴です。

ナヤン産のルビーの中を顕微鏡で

覗いたら。。。小さな、小さな

何かの(アパタイト?)結晶

が浮かんでいました。

何となくかわいい形の結晶です。


千の風で気づいた。。ルビー色の顔

2009年10月03日 23時16分12秒 | ルビー
私のお墓の前で 泣かないでください

そこに私はいません 眠ってなんかいません

と始まる大流行した歌「千の風」。

今日は、清水寺の観月倶楽部が主催する

セミナーで、実は千の風の歌詞は、

ネイティブアメリカン。。いわゆる

アメリカンインディアンのものだと

はじめて知りました。

そして、同じ歌詞を用いた歌が英国でも

発表されているとのことでした。

日本的な歌詞だと思っていたのですが、

違うとのこと。

でも、なんとなく日本人とよく似ている

文化を持つネイティブアメリカンなら

納得です。

写真は、ネイティブアメリカンのカヤポ族

の女性がベニノキの種についている果肉を

顔に塗っているものです。

コツコツと実験しています。

2009年10月01日 17時54分04秒 | ルビー

写真は、今回ヤンゴンで行ったルビーの

加熱実験の時のルビーの内包物の変化を

記録したものです。

 ルビーは一般的に、高温で加熱処理をして

美しさを改良する宝石であり、

無処理で 美しいものはとても希少です。

 私たちモリスは、この無処理で美しい

ルビーが宝石だと思うので、自分の眼で

みて処理の有無を見分ける訓練をつづけて

います。これはその一環の実験です。

これは、加熱する前のルビー。 

モゴック鉱山のインチャック鉱区より

10日前に出てきたものです。

スピネルと思われるとてもきれいな結晶

が確認できました。

それを、1000度で5時間加熱したら、その

 内包物はどうなるか? という実験です。

 加熱すると。。  この様に、スピネルは

雪だるまのように 真っ白になり、

スピネルの周りには テンションクラック

(ヒビ)が入りました。 色は、ピンク色だった

ところが、透明色に 退色したり、色ムラがでました。

 私たちは、いったい何をしているのか?

宝石としては欠陥がありお客様にお届け

したくないものを使って加熱実験するのは、

私たちジュエラーが、加熱処理すると

どのような結晶がどのように変化するか

を感覚的に知っていなければ、第三者に

ルビーをお見せいただいたときに加熱か

無処理で美しいのか分からないことになり ます。

 無処理のものと処理をして美しさを改良した

ものの希少性は天と地ほど違い、宝石として

の価値が大きく違います。 それを見ることが

できなければ、私たち モリスはルビー専門なのに、

ルビーの希少性 さえ分からないことになり、

お客様には失礼 かな。。と思い、今日も頑張っています。


ルビーによく似たルべライト

2009年10月01日 08時59分38秒 | ルビー
写真はルビーのカボションカットかな?

(カボションカットとはフランス語で

ツルツル頭を意味する)

と思いきやルべライトでした。

名前も良く似ていますが、宝石種として

はトルマリンです。

この様にルビーとよく似たその他の石を

「類似石」といいます。

この様に、良く似た宝石や人工合成石の

種類はルビーが宝石の中で一番多いので

す。数が少なく、欲しい人が多いからだ

と思います。

風潮としては、「類似石は悪い?」とい

うイメージがありますが、そうではあり

ません。ただ似ているというだけす。

良模造石、人工合成石、処理石を説明なし

にルビーだと思って売り買いするのとは

全く違います。

ルビー色のリンゴの季節がやってくる

2009年09月28日 06時02分11秒 | ルビー
そろそろ「リンゴ」のシーズンです。

リンゴといえば青森が有名で、先日

青森へ行ったときに岩木山のふもとに

広がるリンゴ畑がきれいでした。

さて、リンゴは不思議とよく耳にする

果物で、私も使っているiphoneも

アップル社の製品です。

アップル社といえば創業者のスティーブ

ジョブスが果物好きだということと、

電話帳でappleが1ページ目に来るから

いいな、ということで社名をアップル

に、そして、おまけにロゴマークまで

アップルにしてしまった話が有名です。

もうひとつ有名なのになぜか理由がわか

らないのが、ニューヨークのことを

「ビッグアップル」と呼ぶことです。

なぜなのか?

とにかく、アップルと聞くといい

イメージになるのが不思議です。

アダムとイヴのイブがアップルを

食べたばっかりに神様に怒られた

という話が残っているにも関わらず。。

どちらが本物のルビー?

2009年09月25日 12時06分41秒 | ルビー
この2つのルビー。。

大きさは、3ctと4ctです。

かなり美しい2点ですが、どちら

が本物でしょうか?

と聞かれると左側を選んで本物

と信じたくなります。

でも、実は両方とも人工合成ルビー

です。 右側は、ピカピカの

人工合成ルビーなので、プロ

なら簡単に見分けがつきますが、

左側のルビーは、人工合成ルビー

をかなりの温度で加熱したもの

で、何となく天然ルビーを加熱

処理したもののように見えます。

並べてお見せすると皆さん

左側のあまり輝いていない方を

天然ルビーだと思われるのです。

不思議ですな事ですが、加熱処理

をして少し濁った方が本物っぽい

ということなのでしょうか?

両方とも人工合成ルビーだとお伝

えすると。。「いけずだなぁ~」

ということになります。

この加熱処理をして本物っぽく

なった人工合成ルビーを間違って

加熱処理をした天然ルビーと間違っ

て買うケースがタイランド奥地で

あるようですので、お気をつけ下さい。


ルビーを赤くする「クロム」とは?

2009年09月24日 05時41分09秒 | ルビー
ルビーは赤い宝石です。

サファイアにクロムが入ると

赤いルビーになるのですが、

ベリル(緑柱石)にクロムが

入るとエメラルドになります。

すごいですね。

四大宝石のうちルビーとエメ

ラルドの2つはクロムのおかげ

で美しくなっているのです。

このクロム(Chromium)は

ギリシャ語の「色」を表す

クローマが語源です。

なるほど、しっかりと色のもと

になっていますね。


ルビーの中で住んでいる虫?

2009年09月22日 18時56分07秒 | ルビー
不思議な光景です。

顕微鏡をのぞくとルビーの中に小さな

虫が住んでいるようです。

ルビーの中に内包されている結晶

(おそらくアパタイトの結晶)

ですが、見る角度によってファセット面

からファセット面に移動していく様が、

昆虫がルビーの中をウロウロしている

ように見えます。

ひょっとしたらこのルビーの中に住んで

いる主なのでしょうか?

家庭円満 モリスブライダルのメッセージ

2009年09月20日 19時17分00秒 | ルビー
モリスブライダルにはメッセージがあります。

それは、「家庭円満」です。

結婚式は、今までお世話になった方々への

お礼の気持ちやこれから歩んでいくふたりを

夫婦として宣言する大切なイベントです。

しかし、結婚生活は新婚旅行から帰ってきて

からがスタートです。

ご結婚されるお二人がいつまでも家庭円満で

あって欲しいといういう願いが、モリス

ブライダルにはこめられています。

。。。ハートの色はルビー色ですから。

アラ還

2009年09月18日 15時27分43秒 | ルビー
アラフォー時代もあっと言う間

だろうな。と思いますが、

アラサー、アラフォーには無い

清々しさが、アラ還暦。。

「アラ還」にはありますね。

12の干支が5回まわって再スタート

なのです。

気がついたら40を超えていて

ショック!とは違って、

さぁ~もう一回、生まれ変わった

ぞ!というポジティブ感があり

ますね。