goo blog サービス終了のお知らせ 

五叉路のグラフィティ

田舎者からの便り...。

DC5~Good Old Rock'n'Roll

2025-03-06 00:00:06 | 音楽

デイヴ・クラーク・ファィヴ(DC5)は、’60年代ビートルズに対抗してヒット曲を
かなり飛ばした英国のロックンロール・バンドでした。
1962年の結成から1970年の解散までの8年間で、1億枚以上のレコードを売り上げ、
15曲連続で全米トップ20入りを果たしている。

日本でも地名にちなんで、ビートルズが(リバプール)マージー・サウンドなら
DC5はトッテナム・サウンドなんて呼ばれかなりの人気グループになりました。
1964年に英国のグループで初めてアメリカン・ツアーを行ったバンドでもある。

グラッド・オール・オーバー・アゲイン/デイヴ・クラーク・ファィヴ
Grad All Over Again / The Dave Clark Five(1993)
これは、そんな彼らの待ちに待ったコンピレーションCD盤だ。

僕が小遣いでレコードを買うようになった’70年代に、DC5のレコードは店頭には並んで
いなかった。ラジオで聴ける彼らのヒット曲は知っていても、買うことはままならなった。
いけずなリーダー:デイヴ・クラークが原盤版権を所有しており復刻・再販を許さなかった
のである。そのままレコード時代は過ぎ去り、やっとこのCD(1993年)で復刻が許された。

ビートルズ、ストーンズ、ザ・フー、アニマルズなどのブリティッシュ・インベンジョン
により頭角を現したグループのなかでDC5の音源不在による要因により若いロックファン
には情報が抜け落ち、忘れられているのでないでしょうか。

DC5は曲調も大きな変革もなく持ち味のブリティッシュ・ビートを作り続けた為、時代
(サイケデリック、ニュー・ロック)の波に乗れず’70年にはグループの活動も崩壊した。
そんなビートルズのヒット曲を蹴落とし、英国チャート1位を奪ったこともある爆発的な
人気グループを思い出し、きっと貴方にも聞き覚えがある楽曲の数々を聴いてみましょう。

Grad All Over 『抱きしめたい』The Beatlesの首位の座を奪ったDC5初の大ヒット曲
Bits and Pieces 愉快な足踏み曲、床が薄い集合住宅にお住まいの方は音量に注意!
Over and Over 1965年初の全米ナンバーワンヒットを獲得した曲
Because 日本でも大ヒットした曲。BC5を知らなくてもこの曲は知ってるかも?

最後は<誰もが君のことを知ってる Everbody Knows>と歌っている同じ曲名なのに
内容が違う2つの楽曲を、
Everybody Knows (I Still Love You) 
Everybody Knows (You Said Goodbye)

どちらもヒットしたが今では<DC5を知ってる人は>・・・。後ろの曲にいたっては
『青空が知ってる』なんて素敵な邦題のオチがついてます。(笑)

Do You Love Me       Good Old Rock'n'Roll
デイヴ・クラーク・ファィヴのロックンロールは、永遠に不滅...これでいいのだ!!

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十代の爆走 | トップ | カントリー・ロックの貴公子... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (oyajisann)
2025-03-06 20:11:18
私も自分のお小遣いで自由自在にレコード購入出来るようになった時DC5のレコード店頭になく。
(輸入盤屋でも見つからず)
偶然オールディーズの専門誌「フォーエヴァー」ってのを知り。
通販でベスト盤LP購入しました。
ビコーズ等は知ってましたが、「若さをつかもう」だっけな?(後に邦題知りました)
気に入った記憶あります。
返信する
今晩は。 (moondreams)
2025-03-07 17:28:01
>oyajisann さんへ
>今晩は... への返信

oyajisannもDC5のレコード店頭になかったでしたか。
でもオールディーズ専門店の通販でベスト盤LP購入とは素晴らしい!

『若さをつかもう』は"Catch Us If You Can"
の邦題...♪<指鳴らし&歌い出しの所>が印象・記憶に残りますね。
返信する
Unknown (Psycho‐Chicken)
2025-03-08 08:46:06
ムンドリしゃん。オハヨー御座います…🫴✨。ディブクラークファイブの「グラッド・オール・オーバー」好っきやねん…🥁…🎷…🎹…🎸。そそそ!…ジェフ・ベックの「グラッド・オール・オーバー」もブラッキーでイカしてますよん…🤺ヤッホー🎶。
返信する
Unknown (Psycho‐Chicken)
2025-03-08 12:25:32
ムンドリさん。ごめんなさい。ジェフ・ベックとキース・リチャーズが好き過ぎるゆえに…何かと、そちらに話を向けようとしちゃう…イケナイ!…イケナイ!…癖が出ちゃいます。どーか大目に見て下さいまし…🙏ナム~。
返信する
Unknown (moondreams)
2025-03-08 15:31:26
>Psycho‐Chicken さんへ
>ムンドリしゃん。オハヨー御座います…🫴✨。ディブクラークファイブの「グラッド・... への返信

The Jeff Beck Groupの🍊ALBUMの曲デスカ!!
渋いですね。
返信する
Unknown (moondreams)
2025-03-08 15:40:24
>Psycho‐Chicken さんへ
>ムンドリさん。ごめんなさい。ジェフ・ベックとキース・リチャーズが好き過ぎるゆえに... への返信

よくわかります。好きなものへの共有欲求...
Psycho‐Chickenしゃん 2回もコメントいれてくれて
Grad All Over !(うれしいーっ!)
返信する
Unknown (Psycho‐Chicken)
2025-03-10 07:04:31
ムンドリさん。お早う御座います…。JBGのグラッドオールオーバーはさぁ。ドッカンドッカン!…ドドドド~ン(笑)。ではなくて…小技の効いた粋なドラミングが聴けるので、故コージー・パウエル…ファンには必聴物でありますよね👍。
返信する
Unknown (moondreams)
2025-03-10 20:47:55
>Psycho‐Chicken さんへ
>ムンドリさん。お早う御座います…。JBGのグラッドオールオーバーはさぁ。ドッカン... への返信

コージー・パウエルはいろいろなバンドに誘われるほどの実力派ドラマーでしたね。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2025-03-14 21:11:06
60年代ビートルズに対抗していたバンド、数々あった中でデイヴ・クラーク・ファィヴもよく聞く名前ですね。小生はもっとこの時代のバンドを勉強しなければと思いつつ、まだ深掘りが足らないな~と反省しています。
返信する
Unknown (moondreams)
2025-03-15 09:35:58
>ローリングウエスト さんへ
>60年代ビートルズに対抗していたバンド、数々あった中でデイヴ・クラーク・ファィヴ... への返信

群雄割拠のこの時代のロックバンドはいろいろあって楽しいよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽」カテゴリの最新記事