goo blog サービス終了のお知らせ 

五叉路のグラフィティ

田舎者からの便り...。

ディスコ帝国の栄光と崩壊 ~今夜はフィーバー編~

2024-06-01 00:06:01 | 音楽

このタイトルだけで想像がつくアーティストですな。そう、ビー・ジーズをいってみよう。

『サタデー・ナイト・フィーバー』(1977)のオリジナル・サウンドトラック盤が映画と
共に大ヒット。感化されたけど曲に合わせジョン・トラボルタのようには踊れなかった
…おいおい!…ビー・ジーズはディスコ路線の以前から日本でも大人気グループで数多くの
ベスト盤を出してました。僕もレコード時代にこのベスト盤LPを持ってました。

来日記念盤ベスト・オブ・ビー・ジーズVOL.Ⅱ(Best of Gee Gees VOL.2)1973

 メロディ・フェア Melody Fair
 傷心の日々 How Can You Mend a Broken Heart
 イン・ザ・モーニング Morning of My Life

そして、CD時代になりベスト盤を新たに欲しくなり購入したのがコレ。
ビー・ジーズ/グレイテスト・ヒッツ
Bee Gees / Their Greatest Hits THE RECORD (2001)
CDを買ったというのにレコードとは、是如何に。(笑)

ビー・ジーズがメジャー・デビュー35周年を記念して出した2枚組ベスト盤。
初期のフォーク,ソフト・ロック路線、中期のR&Bからディスコ路線、円熟の後期と
他アーティストへ提供した曲やセルフ・カバーまでも収録している。
日本盤にはお得なボーナス・トラックもあります。全42曲

 ジャイヴ・トーキン Jive Talkin'
 アイ・キャント・ハブ・ユー If I Can't Have You イヴォンヌ・エリマンへの提供曲
 マサチューセッツ Massachusetts
 ステイン・アライブ Stayin' Alive
 愛はきらめきの中に How Deep Is Your Love
 失われた愛の世界 Too Much Heaven 
 ギルティ Guilty バーブラ・ストライサンドwithバリー・ギブ

タイトルどおり、あの頃の記憶と記録(THE RECORD)に残る満足いく選曲です。
彼らの山ほどあるベスト盤の中でも秀逸じゃないでしょうか。ギブ三兄弟の美しく
切ないコーラスワークを聴くと土曜の夜じゃなくても、フィーバーしちゃいます。

な~んてテキトーなおしゃべり(Jive Talkin')を最後まで読んでくれてありがとう。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エルヴィス+1.0 | トップ | ディスコ帝国の栄光と崩壊 ~... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (echigo-buta)
2024-06-03 00:25:39
初めて耳にしたビー・ジーズは巷で流行っていた「恋のナイトフィーヴァー」だったので、それ以前のソフトロック期は当時未聴でした。
ま~映画が公開されてた頃(1978年)は10歳でしたので聴いてないのが普通ですね~(^^;

「Melody Fair」を聴いても同じ人たちが演っているとは思えない位の差異を感じてましたが、キチンと納得出来たのはもうちょっと後になってからでした (;^_^A
返信する
今晩は (oyajisann)
2024-06-03 20:21:36
ビージーズ浮き沈みの激しいビックグループでしたね。
小学生高学年でその存在知り。
私がレコード集め始めた頃は二人組の低迷期。
日本では「アイオーアイオー」ヒットや映画小さな恋のメロディで注目。
その後3人組3兄弟でカムバック。
ロンリーデイや傷心の日々の大ヒットで来日公演も…私テレビ中継見ました。
そしてまた低迷を経てダンス路線へ。
ヒット連発の過程で映画「サタデーナイト…」のサントラで黄金期。
そしてモーリスの死で解散。
ほぼリアルタイムだったのでボックスセットも購入しました。
メンバーなかったけど末弟のアンディも良い曲ありますね。
返信する
echigo-butaさんへ (moondreams)
2024-06-03 20:45:01
コメントありがとうございます。

>映画が公開されてた頃(1978年)は10歳でした

まあ、10歳ではディスコにも行けないものね~。
後に人気があったTV番組 水谷豊が教師役を演じた学園ドラマ「熱中時代 先生編」でフィーバーしていたのかな?(笑)

♪主題歌「ぼくの先生はフィーバー」
https://www.youtube.com/watch?v=fAyMsPQdlHw
返信する
oyajisannへ (moondreams)
2024-06-03 21:10:36
コメントありがとうございます。

ビー・ジーズはoyajisannがおしゃるように人気(ヒット曲)に波がありました。
僕は映画「小さな恋のメロディ」を観てから注目したグループでした。R&Bからディスコ路線での大活躍で世界中がフィーバーしましたね。
アンディ・ギブは、オリビア・ニュートン・ジョンとのデュエット曲「I Can't Help It」がムードがあってよかったな。
https://www.youtube.com/watch?v=I5EO1NSHOeI
返信する
Massachusetts (りりん)
2024-06-05 10:02:09
初めまして
映画『小さな恋のメロディ』を観て、Bee Geeの曲を知ったのが始まりでした。
好きすぎて、毎年5月になると聴きたくなります。
今年も(^^♪
https://blog.goo.ne.jp/sayusayu_008/e/6870bd421c62106ac573e51796395db3
ディスコサウンドの前の曲をよく聴いています。
私もベスト盤ありました。
「Massachusetts」「ワーズ」なんかもいいですね~🎶
返信する
りりんさんへ (moondreams)
2024-06-05 12:44:02
始めまして。コメントありがとうございます。
映画『小さな恋のメロディ』は大ヒットしました。当時 映画を観た日本の中高生は大いに影響をうけました。
ビー・ジーズの音楽も爽やかでヨカッタね。りりんさんは「若葉の頃」がお気に入りなんですね。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2024-06-09 21:37:01
2年ほど前に映画「ビージーズ 栄光の軌跡」が公開されます。作品の中では、ビージーズをこよなく敬愛するエリック・クラプトン、ノエル・ギャラガー、クリス・マーティン等の大物アーティストがインタビューに参加し、尊敬するビージーズについて熱く語っていました。ビージーズは1971~72年は70年代初期に再びメジャー期を迎えましたが、その後彼らは1973~1974年ではシングル曲が大低迷に陥り奈落の底の中で次の音楽路線転換に悩んでしまいました。その後、ディスコ路線で大ヒットしましたが、ブームが終わった後はその反動が大きすぎてさらなる苦悩を抱えて悲劇に陥った歴史を目の当たりにした次第です。
返信する
ローリングウエストさんへ (moondreams)
2024-06-11 15:22:28
映画「ビー・ジーズ 栄光の軌跡」のご紹介ありがとうございました。
いつかビデオを見てみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽」カテゴリの最新記事