goo blog サービス終了のお知らせ 

星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

12日に吉弥さんの歌舞伎セミナー♪

2009-03-10 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
明後日に開催される歌舞伎セミナーのお知らせです。
先日、だいとう塾特別講座で愛之助さんから楽しいお話を聞き
出してくださった文化プロデューサーの河内厚郎さんが、今度は
吉弥さんのセミナーを企画されています。
吉弥さんによる化粧の実演が見られるほか、舞踊の上演もあります。
(↑申し訳ありません!実演は純弥さんだったそうです。3/14)
ふだんは演劇の舞台になる劇場でのセミナーですので、まだお席は
あるそうですよ。


「歌舞伎セミナー・女形の魅力を探る~上村吉弥~」
第一部
☆トーク「女形の虚と実」
出演:上村吉弥
ゲスト:玉岡かおる(作家)
聞き手:河内厚郎

第二部
☆化粧の実演「女形ができるまで」
解説:上村吉弥、水口一夫、上村純弥
☆舞踊「申酉」
出演:上村吉弥 *伴奏はテープを使用します。

■日時: 3月12日(木)19:00開演(18:30開場)
■会場: 兵庫県立芸術文化センター中ホール
■料金: 全席指定 3,000円

直前ですので興味を持たれた方は、芸術文化センターチケット
オフィスまで電話でお問い合わせを。
■芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
詳細はこちらから「発売中の公演」をクリック。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月分録画予約メモ(2)地上波・BS

2009-03-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV

自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時修正
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

トップランナー 情報
3月3日(火)0:10~0:50(←3/2 24:10~) NHK総合
3月7日(土)1:00~1:40(←3/6 25:00~) NHK教育
黒木メイサ
ハイビジョン特集 フロンティア「ヒロシマナガサキ」  情報
3月4日(水) 23:00~24:35 NHK BShi 再放送
週刊プラチケ! 情報
3月5日(木) 1:05~1:35(←3/4 25:05~25:35) 関西テレビ
「三文オペラ」宮本亜門と三上博史を直撃。
「流れ姉妹 たつことかつこ~獣たちの夜~」
芸能花舞台 情報
3月5日(木) 14:00~14:45 NHK教育
リクエスト特選(1) 源氏物語千年紀
「唐楽“春遥子”」、「催馬楽“葛城”」、地唄舞「葵の上」
開運!なんでも鑑定団 
3月5日(木) 20:00~21:00 BSジャパン
亀治郎
ミッドナイトステージ館 昭和演劇大全集 情報
3月7日(土) 0:45~2:50(←3/6 24:45~26:50) NHK BS2
木下順二「子午線の祀り」前編
ハイビジョンステージ 「かもめ」  情報
3月7日(土) 9:00~11:30 NHK BShi
NHKドラマスペシャル 情報
3月7日(土) 21:00~22:30 NHK総合
「白州次郎」第2回
表裏源内蛙合戦 情報
3月9日(月) 8:15~ WOWOW リピート放送
学おじさん 情報
3月10日(火) 8:00~ WOWOW 
週刊プラチケ! 情報
3月11日(木) 1:05~1:35(←3/10 25:05~25:35) 関西テレビ
「流れ姉妹 たつことかつこ~獣たちの夜~」
福田転球、山内圭哉インタビュー
「R2C2 ~サイボーグなのでバンド辞めます!~」
ゲスト:皆川猿時、平岩紙 ほか
SISTERS 情報
3月11日(水) 11:20~ WOWOW リピート放送
ミッドナイトステージ館 昭和演劇大全集 情報
3月14日(土) 1:05~3:05(←3/13 25:05~27:05) NHK BS2
木下順二「子午線の祀り」後編
ハイビジョンステージ 「タイタス・アンドロニカス」  情報
3月14日(土) 9:00~12:15 NHK BShi
黒木メイサ主演“昴~スバル”奇跡のドリームプロジェクト!
3月15日(日)2:38~3:08(←3/14 26:38~27:08) 読売テレビ
映画“昴”特番
でぃりぃげっと。
3月16日(月)3:10~3:15(←3/15 27:10~) MBS
3月17日(火)2:30~2:35(←3/16 26:30~) MBS
3月19日(木)2:55~3:00(←3/18 26:55~) MBS
3月20日(金)2:30~2:35(←3/19 26:30~) MBS
松たか子
ちちんぷいぷい
3月16日(月)14:55~17:50 MBS
松たか子
ベリータ
3月18日(水)1:55~2:55(←3/17 25:55~) MBS
松たか子
知るを楽しむ 情報
3月18日(水) 5:05~5:30 NHK教育
「辻村寿三郎」第2回 出会いに導かれて
知るを楽しむ 情報
3月18日(水) 22:25~22:50 NHK教育
「辻村寿三郎」第3回 人形に命を宿す
芸術劇場 情報
3月20日(金) 22:30~0:45 NHK教育
東京バレエ団公演 『ベジャール・ガラ』シルヴィ・ギエム ほか
「ベスト・オブ・モーリス・ベジャール」
ミッドナイトステージ館 歌謡シアター 情報
3月21日(土) 0:45~2:35(←3/20 24:45~26:35) NHK BS2
「ラムネ~木綿のハンカチーフ編~」
知るを楽しむ 情報
3月25日(水) 5:05~5:30 NHK教育
「辻村寿三郎」第3回 人形に命を宿す
知るを楽しむ 情報
3月25日(水) 22:25~22:50 NHK教育
「辻村寿三郎」第4回 “怪しの時代”を越えて
※再放送 4月1日(水)5:35~6:00 NHK教育
ミッドナイトステージ館 劇場中継 情報
3月28日(土) 1:15~4:02(←3/27 25:15~28:02) NHK BS2
「サド侯爵夫人」(←内容訂正しました)
ハイビジョン ウイークエンド シアター 情報
3月28日(土) 23:30~27:30 NHK BShi
2月歌舞伎座公演から 
カンニングのDAI安☆吉日!  情報
3月30日(月) 23:30~24:00 BSフジ
DAI☆GO!GO!GO!GO! ゲスト:市川染五郎
再放送
4月2日(木)24:00~24:30
4月4日(土)10:00~10:30、16:30~17:00、23:30~24:00、27:30~28:00
4月5日(日)11:30~12:00、28:25~28:55


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月分録画予約メモ(1)CS

2009-03-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV

自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時訂正中。
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

■CSの番組■
(リピート放送があるため日付順ではありません。)
シアターテレビジョン、歌舞伎チャンネル、衛星劇場、日本映画専門チャンネルなど。

<シアターテレビジョン>
●G2演出
「A MIDSUMMER NIGHT'S DREAM~THEじゃなくてAなのが素敵~」(2008)
●キャラメルボックス「ナツヤスミ語辞典」(1991)上川隆也出演作品
●キャラメルボックス「クロノス」(2005)
●モダンスイマーズ「デンキ島 松田リカ編」(2005)作・演出:蓬莱竜太
●ナイロン100℃「ハルディン・ホテル」(2003)
●パリ・オペラ座バレエ「ロミオとジュリエット」(1995)
●ダンス・ミュージカル「クラリモンド」(2006)


<歌舞伎チャンネル>
●歌舞伎「伊賀越道中双六~沼津」(S55.1・歌舞伎座)
二世鴈治郎、十三世仁左衛門、扇雀(現・坂田藤十郎)、我當 ほか
3月 5・9・13・16・19・21・25・26
●歌舞伎「一谷嫩軍記~熊谷陣屋」(H10.2・歌舞伎座)
仁左衛門、雀右衛門、玉三郎、彦三郎、菊五郎、羽左衛門 ほか
3月 2・4・7・10・11・25・28・31
●歌舞伎「妹背山婦女庭訓~三笠山御殿」(H12.9・歌舞伎座)
福助、梅玉、松江(現・魁春)、勘九郎(現・勘三郎)、吉右衛門 ほか
3月 2・4・7・10・11・25・28・31
●歌舞伎「勧進帳」(H20.4・歌舞伎座)
仁左衛門、勘三郎、友右衛門、権十郎、高麗蔵、團蔵、玉三郎 ほか
3月 2・6・7・12・26・28
●新派「人情馬鹿物語~風流浮世ぶし」(S54.1・新橋演舞場)
初代水谷八重子、柳永二郎、杉村春子、加藤武、花柳武始、井上英以子 ほか
3月 22・26・28・29
●芸に生きる「文楽大夫は息をぬすむ」(2002)
豊竹咲大夫
3月 2・13・20・27
●芸に生きる「首実検・偽首を差し出す時」(1997)
市村羽左衛門その2
3月 10・14・19・29


<衛星劇場>
特選歌舞伎「黒手組曲輪達引」(2006年) 情報
菊五郎 左團次 海老蔵 菊之助 梅玉 ほか  
3/9 8:45、3/18 9:00
特選歌舞伎「山吹」(2006年) 情報
歌六 笑三郎 段治郎 ほか  
3/5 14:45、3/16 8:45

<日本映画専門チャンネル>
「続・三丁目の夕日」(劇場オリジナル版)
3/5 19:00、3/13 25:00 情報
「風の歌を聴け」
3/26 22:00、3/29 28:00 情報
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女の一生」ビデオ鑑賞

2009-02-04 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
1月の3連休。
足を痛めてどこにも出かけられずに見た1本のビデオ。見てよかった~。
かしまし娘さんのおかげでございます。ありがとうございます♪
●かしまし娘さんが書かれた「女の一生」紹介記事はこちらに。

「女の一生」
文学座の森本薫が当時、杉村春子のために書いた作品で、上演回数947回。
演劇史に大きな足跡を残す、杉村春子の代表作。


リアリズム演劇・・・とかいうらしいのですが、実はその辺りのこと、私
には全くわかりません。
ただ、キャピキャピした少女の頃から、恋する乙女時代、女実業家として
の風格を見せる熟年、落ち着いた風情の老女までを、何通りもの声と仕草、
台詞の言い回し等で、イキイキとめまぐるしく演じ分ける杉村春子さんの
演技は本当に見事です。
細かいことですが、役の年齢に合わせて瞼の開き具合まで作り込んでいる
のには驚きました。
どの瞬間にも布引けい、という女性がそこにいると思わせてくれます。
そしてやっぱり脚本、台詞がいいんです。

冒頭の場面を少し書き出してみると・・・・・・。

戦後の焼け跡。
何もかも失った街の一角、老女に声をかける老人が一人。
女はこの家を守ってきた主らしい。(家とおぼしき建物はないが。)
男は長い歳月を経てある一軒の家を訪ねてきたが、見つからないと話す。
二人、たわいのない会話を交わした後、男がその場を去ろうとする。
とその時。
老女が焚き火にあたりながらふと口ずさむ歌が「アニーローリー」。
ハッとする男。ふりむきざまに老女にいう。
「けいさん?」

あーん。いいよねー。杉村春子が歌う「アニーローリー」。
日本語の歌詞なのがね。なんか、こう、きゅん。
この歌が二人をどんなふうに結びつけているんだろう?
ガゼン気になってしまうじゃないのぉ~。

------物語はこんなふう------
明治42年。
日露戦争によって孤児となった布引けいは、ある一軒の家の庭に迷い込む。
家の中から聴こえてきたのは、オルガンの伴奏に合わせ皆が歌う「アニー
ローリー」。そこでふとした出来事をきっかけに、けいは自分とは縁もゆ
かりもなかったこの裕福な家庭に拾われ女中となる。
やがて、けいはその気性と才覚を女主人に見込まれ、長男の嫁となり、夫
に代わって事業と家を切り盛りしていく。
ひとりの女性の一生の物語。
そこには恋があり、ビジネスがあり、戦争もある。
商家が舞台だけに、明治から昭和にかけての日本の政局、戦局、経済問題、
思想等が色濃く反映され、登場人物たちがいやでもそうした出来事に飲み
込まれていってしまう。
そんな中、先代の女主人(夫の母)の言いつけに従い、ひたすら「家」と
家業の「仕事」を守り抜こうとする主人公けい。
ときには冷徹とさえ思えるけいのやり方は周囲には受け入れられず、いつ
しか夫や娘との感情の行き違いや、かつて好きだった人(次男、永二)と
の別れ等を経験することに。

そして、昭和20年。
別居していた夫が和解した直後に息を引き取り、ようやく娘も帰ってくる
ことになった矢先に空襲に遭う。
何もかも失った東京の空の下。堤家の屋敷跡で再会する、けいと永二。
長い歳月を経て、ようやく打ち解け合った二人の台詞が心に沁みる。
-----------------------

女性の華やかなサクセスストーリー?
と見る前は思っていたけれど、かなり違っていました。
あの時。
先代から「この家の人間になってほしい。息子の嫁に」と請われ、願って
もない自分の強運に今風に言えばガッツポーズまで見せたけい。
見方によっては、憎々しいまでにふてぶてしく、たくましく生き抜く女。
でも、そこに透けて見えるのは、何があろうとこの家だけはと死守し続け
る律儀で健気な女の姿でした。
それはたぶん、先代である義母もたどって来た道。
けいは堤家のオモワクの犠牲になったともいえるけれど、それを承知の上
での選択だったと思うし、けいにはそれしかなかったのだと思う。
ただ、「家」を守ろうとするがゆえの、家族や身内との確執までは予想は
していなかったとは思うけれど。いつも鎧を着たけいの心の内側は繊細で
柔らかく、つねにたくさんの血を流していたのかも。

何もかも完璧にこなすスーパーウーマンけいに、伯父(義母の弟)が言う。
おや、けいさんでも間違えることがあるのかい?
それに毅然と胸を張って答えるけいの言葉。
とても有名な台詞なのだそう。

「自分で選んで歩いて来た道ですもの。間違いだと気づいたら間違いじゃ
ないようにしなくっちゃ。」


ふう~。 
志というものを一度でも抱いたことのある女性ならば、飛びついてすがり
たくなる言葉ではないですか。
あるいは、二度と引き返せない人生という道を、ただ前向きに生きてゆく
ための超極意のような言葉。
そこには女優業という一本道をゆく、杉村春子という人の背筋の伸びた姿
が重なって見えるから、よけいに共感と感動を呼んだのでしょうね。

物語はこの台詞で終わるわけではなく、先のほうが長いんですけどね。
中盤は割愛させて頂くとして。
お話は冒頭の場面にもどります。

老人というのは堤家の次男、栄二。
老女は堤家の長男の妻となった、けい。
好きどうしだったはずの二人が結ばれることはなく。
さらに戦時中、共産党の活動に打ち込む永二を警察に差し出すという苦渋
の決断を余儀なくされた、けい。
それも、これも、すべては堤家を守るために・・・。
そして今、戦後の瓦礫の中で再会した二人。

けいが言う。
「私の一生ってものはいったい何だったんだろう。小さい時分から人様の
ために働き、人様からああしろと言われればそのようにし、今度はそれが
いけないと身近な人から背いていかれる。やっとみんな帰ってきたと思っ
たら何もかもめちゃくちゃにされる。いったい私ってものがどこにあるん
だか」
永二が返す。
「今までの日本の女の人にはそういうことが多すぎたんです。これからの
女の人はまた違った一生を送ることになるでしょう」
再び、けい。
「でも、私の一生はこれからという気がするんです。・・・・・・」

そして、永二が外国の短編小説を思い出したと言い、二人でカドリール
(ダンスの一種)を踊ろうと提案するんですね。
「私たちの老年にも1つや2つの想い出があろうというもんです。」
やや間があって「踊りましょうか」と答えるけいの顔が、笑顔から一瞬泣
き顔になって、もうどっちだかわからなくなる。そんなラストシーン。

この作品を観て、ひとつ思い出した映画がありました。
『風と共に去りぬ』です。
人生の紆余曲折を経て、ふと気づいたら目の前には大地があった。
自分の人生を全面的に受け入れた瞬間に言うスカーレットの台詞が、
「明日また考えよう」(明日は明日の風が吹く)。
スカーレットには大地があったように、けいには家がある。
焼け跡に建物はなくても、その場所には、けいがいる。
それはやっぱり、間違いじゃないようにして歩いてきた人の、地に足着い
た美しい姿なのだと。
昔の女性は家の犠牲になって可哀想、などという想いではなく、一人の人
間が家や大地に等しい存在になれる。
布引けいという女性にそんな強い希望を感じたラストシーンでした。

うーん、これは見る度に感想が変わりそうな気がする。

●文学座の「女の一生」上演情報はこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月分録画予約メモ(2)地上波・BS

2009-02-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV

自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時修正
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

ちちんぷいぷい ※情報はBRAVA!メルマガより
2月2日(月)14:55~17:50 MBS(関西のみ)
松本幸四郎 対談 「ラ・マンチャの男」関連番組
トップランナー 情報
2月3日(火)0:10~0:50(←2/2 24:10~) NHK総合
成海璃子
映画「魍魎の匣」 情報
2月3日(火) 4:45~ WOWOW 192ch 
2月22日(日) 5:55~ WOWOW 192ch
週刊プラチケ! 情報
2月5日(木) 1:05~1:35(←2/4 25:05~25:35) 関西テレビ
「蜉蝣峠」大特集!
ミッドナイトステージ館 昭和演劇大全集 情報
2月7日(土) 0:45~4:00(←2/6 24:45~28:00) NHK BS2
第45回モスクワ芸術座 『三人姉妹』
ハイビジョンステージ 通し狂言「遠山桜天保日記」 情報
2月7日(土) 9:00~11:40 NHK BShi
ハイビジョン ウイークエンド シアター 情報
2月7日(土) 22:00~26:00 NHK BShi
ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー劇「「リア王」
クエスト~探求者たち~ 野田秀樹 天才演劇人の200日 情報
2月8日(日) 10:00~ WOWOW
2月14日(土)9:00~ WOWOW
野田秀樹 現代能楽集IV「THE DIVER」 情報
2月8日(日) 23:50~ WOWOW 
週刊プラチケ! 情報
2月12日(木) 1:10~1:40(←2/11 25:10~25:40) 関西テレビ
片岡愛之助がスタジオで語る!「二月花形歌舞伎」
芸術劇場 情報
2月13日(金) 22:30~24:45 NHK教育
【特集】ピランデルロ「山の巨人たち」の見どころ 
【劇場中継】「山の巨人たち」  平幹二朗、麻実れい ほか 
土曜スタジオパーク 情報
2月14日(土) 14:00~15:00 NHK総合 
特集:土曜時代劇「浪花の華~緒方洪庵事件帳~」窪田正孝、栗山千明
ハイビジョンステージ 「ゆれる車の音~九州テキ屋旅日記~」  情報
2月14日(土) 9:00~11:00 NHK BShi
ミッドナイトステージ館 劇場中継 情報
2月21日(土) 0:55~3:19(←2/20 24:55~27:19) NHK BS2
劇団♪♪ダンダンブエノGO!GO!公演 『トリデ~砦~』
ハイビジョンステージ 「橋を渡ったら泣け」  情報
2月21日(土) 9:00~11:15 NHK BShi
(2007年3月/シアターコクーン)
ミッドナイトステージ館 劇場中継 情報
2月28日(土) 0:50~3:00(←2/20 24:50~27:00) NHK BS2
俳優座劇場プロデュース79 『空(ソラ)の定義
ハイビジョンステージ 初春歌舞伎公演「歌舞伎十八番の内 象引」 情報
2月28日(土) 9:00~10:40 NHK BShi
「歌舞伎十八番の内 象引」「十返りの松」 
ジンガロ来日公演記念企画「夜の雌馬たち」 情報
2月27日(金) 19:00~ WOWOW 
生中継!「ジンガロ」日本公演『バトゥータ』 情報
2月28日(土) 16:50~ WOWOW 



<レギュラー>
「浪花の華」緒方洪庵事件帳 情報
NHK総合 毎土曜 19:30~20:00
NHKBShi 毎金曜 18:25~18:55
ナレーション:片岡愛之助
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月分録画予約メモ(1)CS

2009-02-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV

自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時訂正中。
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

■CSの番組■
(リピート放送があるため日付順ではありません。)
シアターテレビジョン、歌舞伎チャンネル、衛星劇場など。

<シアターテレビジョン>
●NODA・MAP『パイパー』上演記念
撮り下ろし対談 『野田秀樹×近藤良平 スペシャル対談』
#1、#2にわけてオンエア! #1 #2 
●劇団夢の遊眠社「小指の思い出」(1986)
●劇団夢の遊眠社「野獣降臨」(1987)
●劇団夢の遊眠社「半神」(1988)
●劇団夢の遊眠社「贋作桜の森の満開の下」(1992)
●劇団夢の遊眠社「ゼンダ城の虜―苔むす僕らが嬰児の夜」(1992)
●コンドルズ「A列車で行こう」(2001)
●コンドルズ「ELDORADO~New Best of CONDORS」(2006)
●劇団M.O.P. 第43回公演『阿片と拳銃』(2006)
●シス・カンパニー「獏のゆりかご」(2006)


<歌舞伎チャンネル>
●歌舞伎「桂川連理柵~帯屋」(H12.2・歌舞伎座)
鴈治郎(現・藤十郎)、吉右衛門、又五郎、雀右衛門郎 ほか
2/5・14・15・17・22・23・25・28
●歌舞伎「義経千本桜~吉野山」(H12.1・歌舞伎座)
勘九郎(現・勘三郎)、玉三郎、猿弥 ほか
2/1・3・8・9・13・20・22・25
●歌舞伎「羽衣」(H19.10・歌舞伎座)
玉三郎、愛之助
2/14・16・19・20・24・28
●坂東玉三郎舞踊集
「鐘の岬」「ゆく春」
●永楽館柿落大歌舞伎(H20.8・兵庫県豊岡市出石町永楽館)
「操り三番叟」「口上」「奴道成寺」
愛之助、壱太郎、秀太郎 ほか
●芸に生きる
英太郎(新派) (1998)「新派の女形~その芸と心」
2/5・10・23
●實録文楽館「仮名手本忠臣蔵~五・六段目」(S51.12・国立劇場)
2/3・8・13・18・23・28


<衛星劇場>
特選歌舞伎「保名」(2006年) 情報
菊之助 ほか  
2/9 7:30、2/26 9:00
特選歌舞伎「竜馬がゆく」(2007年) 情報
染五郎 歌昇 宗之助 種太郎 ほか  
2/2 7:30、2/13 7:30、2/24 9:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた録画予約メモに追加しました

2009-01-18 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV

うーん、もうひとつ!
1月分録画予約メモ(2)地上波・BS に追加しました。

●金曜プレステージ「これが日本の大家族」 情報
1月23日(金) 19:57~21:50 フジテレビ(関西テレビ)
「勘三郎感動密着413日 涙と笑いの親子愛スペシャル」
稀代の歌舞伎俳優・十八代目中村勘三郎のこの1年間に密着し、
数々の闘いと感動的な人間ドラマを描いていくドキュメンタリー。

出演:中村勘三郎、中村勘太郎、中村七之助、片岡仁左衛門 ほか
語り:森光子

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月分録画予約メモを更新しました(再追記版)

2009-01-18 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
いつもこっそり(笑)録画予約メモを更新しています。
前日気づいたり、当日の朝知って更新したり・・・。
1月分は12月31日にアップしたため、場所がわかりにくいので
更新情報を兼ねてここに書いておきます。

●1月分録画予約メモ(1)CS はこちら
●1月分録画予約メモ(2)地上波・BSは こちら


そして。1月分録画予約メモ(2)地上波・BS を更新しました。
愛之助さんのインタビューを追記しました!! 
↑ 国会中継に変更のようです。(1/20追記)
1月23日(金)に延期になったと、友人知人からメールが♪
お知らせありがとうございます。


ST@GE 情報
1月19日(月) 1:45~1:50(←1/18 25:45~25:50) 関西テレビ
人気歌舞伎俳優がドリームチームを結成!「二月花形歌舞伎」
七人の大人気若手歌舞伎俳優による舞台!「二月花形歌舞伎」。市川亀治郎、
片岡愛之助、中村獅童、中村勘太郎、中村七之助、市川男女蔵、中村亀鶴ら
次の世代を担う人気花形が顔を揃え、歌舞伎の大作、名作など彩り豊かな演目
に挑みます!
St@geでは、豪華記者発表の様子をお届け!
中村獅童からメッセージも届きました!お見逃しなく!


NEWS ZERO 情報
1月19日(月) 22:54~23:58 日本テレビ系(読売テレビ)
市川海老蔵×小林麻央 人生変えた出会い

ぐるっと関西おひるまえ 情報
1月23日(金) 11:30~12:00 NHK大阪(総合)
コレみて!ライフナビ
初春を彩る大歌舞伎 片岡愛之助さんインタビュー
  ↑    ↑    ↑
国会中継のため延期。訂正済みです。(1/20追記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年の観劇リスト(伝統芸能系)

2009-01-04 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
2008年1~12月に観劇した伝統芸能系舞台(+劇場)。
観劇メモのある公演は印または(数字)からリンクしています。
講演会も下に入れてあります。※演劇系はコチラ

伝統芸能系。
役名で選ぶと、七月大歌舞伎で見た仁左衛門様による「熊谷陣屋」の
熊谷直実がもう絶品で、 忘れられない人となりました。
感想は簡単にしか書いてませんが、実は「スーパー歌舞伎ヤマトタケル」
にもどっぷりハマりました。図書館でビデオと戯曲を借りたほど♪
(あ、「スーパー歌舞伎 ものづくりノート」も購入しました!)
それから、ナマ玉三郎様がたくさん観られたこともうれしかったですね。
そして、愛之助さんの舞台はまさに東奔西走! 鶴屋南北(←意味なし)。
新派「鹿鳴館」の日替わりゲスト、上野不忍華舞台の舞踊常磐津「助六」、
金戒光明寺の「雨の五郎」を除いて、あとは全部観劇しました。役の上で
は与三郎と鬼門の喜兵衛に惚れました~!! 劇場がらみでは永楽館での
熱い一体感がまだ体に残っています。(好演だった治兵衛さんは演劇系に
入れました。)


舞台
<1月>
壽 初春大歌舞伎 昼の部(大阪松竹座)
「芦屋道満大内鑑 葛の葉」「佐々木高綱」「芋掘長者」「伊賀越道中双六」
新春浅草歌舞伎 第1部(浅草公会堂)「傾城反魂香」「弁天娘女男白浪」
新春浅草歌舞伎 第2部(浅草公会堂)「与話情浮名横櫛」
※「与話情浮名横櫛」のみ観劇回数2回
※「祗園祭礼信仰記 金閣寺」は未アップ
初春文楽公演 第2部「国性爺合戦」(国立文楽劇場)●観劇報告のみ
<2月>
坂東玉三郎特別舞踊公演(大阪松竹座)
「連獅子」 「京鹿子娘二人道成寺」
二月花形歌舞 昼の部(博多座)
観劇報告 「義経千本桜 渡海屋・大物浦」  「高坏」「団子売」
二月花形歌舞伎 夜の部(博多座)
「菅原伝授手習鑑」  「鳴神」 千秋楽伝聞レポ 
<3月>
三月大歌舞伎 昼の部(歌舞伎座) 「郭文章 吉田屋」
※「春の寿」「一谷嫩軍記」は未アップ
歌舞伎講座「片岡愛之助 歌舞伎への招待」(エル・シアター)
坂東玉三郎 中国・昆劇合同公演 (京都南座)
<4月>
第五回 浪花花形歌舞伎 第一・二・三部(大阪松竹座)
第三部「於染久松色読販」 
「妹背山婦女庭訓」「双蝶々曲輪日記」「於染久松色読販
※観劇回数「妹背山婦女庭訓」は2回。「双蝶々曲輪日記」は1回。
「於染久松色読販」は2回

第十六回 南座歌舞伎鑑賞教室(京都南座)
4月文楽公演 第2部「桂川連理柵」(国立文楽劇場)
※「日吉丸稚桜」は未アップ
<5月>
スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」(大阪松竹座)●ごく簡単な感想のみ 
※観劇回数2回
みよし会「伊達競阿国戯場」「応挙の幽霊」(ワッハホール)●観劇報告のみ
<7月>
七月大歌舞伎 夜の部(大阪松竹座)
「一谷嫩軍記 熊谷陣屋」「黒手組曲輪達引」「羽衣」「団子売」 
※観劇回数2回
七月大歌舞伎 昼の部(大阪松竹座)
「春調娘七種」「木村長門守」 「伽羅先代萩」 観劇報告
※観劇回数2回
夏休み文楽特別公演第3部「国言詢音頭」(国立文楽劇場)観劇報告 
<8月>
永楽館柿落大歌舞伎(出石永楽館)(1) (2) (3) (4)
「八月納涼歌舞伎」第三部 野田版 愛陀姫(歌舞伎座)
※紅葉狩は未アップ
<11月>
11月文楽公演(国立文楽劇場)
※第1部「靱猿」「恋娘昔八丈」「本朝廿四孝」
「吉田清之助改め五世豊松清十郎 襲名披露 口上」
※第2部「双蝶々曲輪日記」「八陣守護城」
花形歌舞伎 昼の部(新橋演舞場)
※「伊勢音頭恋寝刃」「義経千本桜 吉野山」
花形歌舞伎 夜の部(新橋演舞場) 「伽羅先代萩」 「龍虎」
吉例顔見世大歌舞伎 昼の部(歌舞伎座)
※「盟三五大切」序幕・二幕(幕見)
片岡仁左衛門親子三代特別公演(サンケイホール ブリーゼ)
舞伎舞踊「雨の五郎」 歌舞伎舞踊「時雨西行」「聴く 勧進帳」
<12月>
吉例顔見世興行 昼の部(京都南座)
「正札附根元草摺」「八陣守護城」 
「藤娘」「梶原平三誉石切」「ぢいさんばあさん」
吉例顔見世興行 夜の部(京都南座)
※「傾城反魂香」「元禄忠臣蔵」「信濃路紅葉鬼揃」「源氏物語 夕顔」

講演会
<5月>
講演会 「愛之助」とわたし(阪急池田文庫)(1) (2)
<10月>
旅行文化講演会「歌舞伎役者 片岡愛之助」(福知山市民会館)



2005年の観劇リストはこちら
2006年の観劇リストはこちら
2007年の観劇リスト(演劇系)はこちら
2007年の観劇リスト(伝統芸能系)はこちら
2008年の観劇リスト(演劇系)はこちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年の観劇リスト(演劇系)

2009-01-04 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV

2008年1~12月に観劇した演劇系公演(+劇場)。
観劇メモのある公演は印または(数字)からリンクしています。
数少ないですが映画も下に入れてあります。※伝統芸能系はコチラ

(それにしても2008年は演劇系がずいぶん減ったうえ感想が書けなかった
ものが多いな~。)
そんな中、2008年観劇作品のマイベストは演劇系、伝統芸能系を問わず
「SISTERS」に決定♪ ワケもわからずつきあげてくる想い。観終わった後、
何か書かずにはいられない衝動に駆られた作品でした。
そして上川さんの3年ぶりの舞台3本、それぞれに感慨深かったですね。
特に源内の大楽で自分の想いとシンクロできたことが嬉しかったなあ。
「紙屋治兵衛」は伝統芸能系かもしれないんだけど、分類はともかく、
愛之助さんが演じた治兵衛は贔屓目を差し引いたとしても大健闘だったと
思います♪

舞台
<1月>
ビューティ・クイーン・オブ・リナーン(シアター・ドラマシティ)
NODA MAP「キル」(シアター・コクーン)
<3月>
身毒丸 復活 (シアター・ドラマシティ)
きみがいた時間 ぼくのいく時間(池袋サンシャイン劇場)(1)
<4月>
きみがいた時間 ぼくのいく時間
(新神戸オリエンタル劇場)(大阪厚生年金会館芸術ホール)(2) (3) (4)
※観劇回数4回(東京・神戸・大阪)
<5月>
49日後・・・(シアター・ドラマシティ)
<6月>
御いのち(御園座)(1) (2) (3) (4)
※観劇回数3回
<7月>
かもめ(シアターBRAVA!) 
ウーマン・イン・ブラック~黒い服の女~(シアターBRAVA!)(1) (2)  
※観劇回数2回
<8月>
五右衛門ロック(大阪厚生年金会館 大ホール)観劇報告 
SISTERS(シアター・ドラマシティ) 
八月花形新派公演「紙屋治兵衛」(三越劇場)(1) (2)
※観劇回数2回
<9月>
九月新派公演(京都南座)
「遊女夕霧」(1) (2) 観劇報告
「明日の幸福」(1) (2) 観劇報告
※観劇回数2回
花組芝居「怪談 牡丹灯籠」(新神戸オリエンタル劇場)
<10月>
(京都南座)
<11月>
表裏源内蛙合戦(シアターコクーン)(1)
<12月>
冬の絵空(サンケイホールブリーゼ)
表裏源内蛙合戦(シアターBRAVA!)(2) (3) (4) (5)
※観劇回数3回(東京・大阪)
リチャード三世(シアターBRAVA!)

映画
<3月>
歌舞伎役者片岡仁左衛門(下北沢トリウッド)
第4部「人と芸の巻 下巻」 
※第5部「孫右衛門の巻 下巻」は未アップ
<6月>
シネマ歌舞伎「ふるあめりかに袖はぬらさじ」
<8月>
歌舞伎役者片岡仁左衛門(りそな銀行本店ビル地下2階講堂)
第1部「若鮎の巻」 
第2部「人と芸の巻(上)」
※第3部「人と芸の巻(中)」は未アップ
<9月>
パコと魔法の絵本 
<10月>
画家と庭師とカンパーニュ
<11月>
私は貝になりたい 



2005年の観劇リストはこちら
2006年の観劇リストはこちら
2007年の観劇リスト(演劇系)はこちら
2007年の観劇リスト(伝統芸能系)はこちら
2008年の観劇リスト(伝統芸能系)はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月分録画予約メモ(2)地上波・BS

2008-12-31 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV

自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時修正
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

新春狂言 文荷・首引
1月1日(木) 5:30~6:25 サンテレビ 
茂山千五郎家がおおくりする珍しくて面白い狂言の世界
能・狂言 情報
1月1日(木)7:00~8:00 NHK教育
舞囃子「高砂」観世流  能「橋弁慶」
宝塚歌劇花組公演
宝塚ミュージカル・ロマン
「愛と死のアラビア 高潔なアラブの戦士となったイギリス人」
グラン・ファンタジー「Red Hot Sea」
新春檜舞台 情報
1月1日(木)14:00~16:00 NHK教育
舞踊・長唄「三升猿曲舞」
筝曲・生田流「越後獅子」 
長唄「鶴亀」                    
舞踊・常磐津「京人形」
100年インタビュー 竹本住大夫 情報
1月1日(木) 20:00~21:30 NHK BShi
ハイビジョン特集 情報
「闘う三味線 人間国宝に挑む 文楽一期一会の舞台」
1月1日(木) 21:30~23:00 NHK BShi ※再放送
能・狂言 情報
1月2日(金)7:00~8:00 NHK教育
狂言「煎物」大蔵流  狂言「樋の酒」和泉流
新派120周年記念公演 舞台「婦系図」 情報
1月 2日(金)12:15~15:55 NHK BS2
片岡仁左衛門 ほか
新春檜舞台 情報
1月2日(金)14:00~16:00 NHK教育
舞踊・清元「鳥羽絵」
筝曲・山田流「住吉」
舞踊・常磐津「松島」                    
舞踊・清元「梅の春」
新春ワイド時代劇「寧々 おんな太閤記」  情報
1月2日(金) 14:00~23:55 テレビ東京系
仲間由紀恵、亀治郎 ほか
新こいつぁ春から 大歌舞伎・初春の賑わい 情報
1月2日(金)19:00~22:00 NHK 教育
能・狂言 情報
1月3日(土)7:00~8:00 NHK教育
能「白田村」喜多流
美の壺 正月 江戸の美スペシャル
1月3日(土) 7:20~8:00 NHK総合
初春歌舞伎公演「十返りの松「いきじ競艶仲町」 情報
1月 3日(土)12:15~16:25 NHK BS2
学おじさん 情報
1月4日(日) 11:00~ WOWOW
徹子の部屋 情報
1月5日(月)13:20~13:55 テレビ朝日系(関西ではABC朝日放送)
宮凬 あおい
トップランナー 情報
1月6日(火)0:10~0:50(←1/5 24:10~) NHK総合
1月10日(土)1:30~2:10(←1/9 25:30~) NHK教育
成宮寛貴
100年インタビュー 竹本住大夫 情報
1月9日(金) 14:00~15:30 NHK BShi
ETV50 クラシックアーカイブ・和洋名演名舞台 情報
1月9日(金)21:00~24:30 NHK教育
NHKアーカイブの中から最新技術で修復した貴重な映像を放送
八世松本幸四郎、九世市川海老蔵、七世尾上梅幸 ほか
ミッドナイトステージ館 昭和演劇大全集 情報
1月10日(土) 0:45~3:00(←1/9 24:45~27:00) NHK BS2
「レミング 壁抜け男」 作・演出:寺山修司
ハイビジョンステージ 小松政夫VSコロッケ「爆笑まっしぐら」  情報
1月10日(土) 9:00~ NHK BShi
表裏源内蛙合戦 情報
1月12日(月) 10:30~ WOWOW
宝塚への招待「レ・ビジュー・ブリアン(2006年月組)」 情報
1月14日(水) 18:40~ WOWOW
女教師は二度抱かれた 情報
1月15日(木) 10:40~ WOWOW リピート放送
芸術劇場 情報
1月16日(金) 22:30~24:45 NHK教育
【特集】歌劇「トゥーランドット』の見どころ 
【公演コーナー】国立劇場公演 歌劇「トゥーランドット」
ミッドナイトステージ館 昭和演劇大全集 情報
1月17日(土) 0:45~3:15(←1/16 24:45~27:15) NHK BS2
「熱海殺人事件 モンテカルロ・イリュージョン」 作:つかこうへい
ハイビジョンステージ「女の居場所」   情報
1月17日(土) 9:00~ NHK BShi
ハイビジョン ウイークエンド シアター 情報
1月17日(土) 22:00~26:00 NHK BShi
藤原歌劇団 歌劇「どろぼうかささぎ」全曲版(ロッシーニ)
ST@GE 情報
1月19日(月) 1:45~1:50(←1/18 25:45~25:50) 関西テレビ
人気歌舞伎俳優がドリームチームを結成!「二月花形歌舞伎」
映画「怪談累が淵」(1960年) 情報
1月19日(月) 10:40~ WOWOW 192h リピート放送
現世に未練を残したまま幽霊になる主人公を二世中村鴈治郎が巧演。
NEWS ZERO  情報
1月19日(月) 22:54~23:58 日本テレビ系(読売テレビ)
市川海老蔵×小林麻央 人生変えた出会い
映画「すっ飛び駕」(1952年) 情報
1月21日(水) 10:00~ WOWOW 192h リピート放送
魅力的なアンチヒーローの河内山宗俊を、往年の大スター大河内傳次郎が
小気味よい啖呵を切りながら貫禄たっぷりに好演。
ぐるっと関西おひるまえ 情報
1月23日(金) 11:30~12:00 NHK大阪(総合)
コレみて!ライフナビ
初春を彩る大歌舞伎 片岡愛之助インタビュー(訂正済み)
金曜プレステージ「これが日本の大家族」 情報
1月23日(金) 19:57~21:50 フジテレビ(関西テレビ)
「勘三郎感動密着413日 涙と笑いの親子愛スペシャル」
ミッドナイトステージ館 劇場中継 情報
1月24日(土) 0:45~3:20(←1/23 24:45~27:20) NHK BS2
前進座「解脱衣楓累(げだつのきぬもみじがさね)」
映画「プレステージ」 情報
1月24日(土)7:40、2月2日(月)4:58、2月9日(月)7:40 WOWOW
ハイビジョンステージ 情報
1月24日(土) 9:00~ NHK BShi
「ア・ラ・カルト~役者と音楽家のいるレストラン」  
能・狂言 情報
1月25日(日)15:00~17:00 NHK教育
狂言「土筆」大蔵流  狂言「箕被」和泉流
能「西行桜」観世流  
大人計画ウーマンリブVol.9「七人の恋人」 情報
1月30日(金) 1:00~(1/29 25:00~) WOWOW
芸術劇場 情報
1月30日(金) 22:30~24:45 NHK教育
八重桐廓噺 嫗山姥
大人計画ウーマンリブVol.11「七人は僕の恋人」 情報
1月31日(土) 0:45~(1/30 24:45~) WOWOW
ミッドナイトステージ館 劇場中継 情報
1月31日(土) 0:45~3:15(←1/30 24:45~27:15) NHK BS2
OUT OF ORDER外伝 with 猫のホテル「ねじれた航海」
ハイビジョンステージ「ザ・ヒットパレード」   情報
1月31日(土) 9:00~ NHK BShi
ハイビジョン ウイークエンド シアター 情報
1月31日(土) 23:30~26:30<fo NHK BShi 出演:片岡仁左衛門、中村時蔵、市川左團次、尾上菊五郎 ほか


<レギュラー>
「浪花の華」緒方洪庵事件帳 情報
1月10日~3月7日(連続9回)
NHK総合 毎土曜 19:30~20:00
NHKBShi 毎金曜 18:25~18:55
ナレーション:片岡愛之助

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月分録画予約メモ(1)CS

2008-12-31 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV

自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時訂正中。
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

■CSの番組■
(リピート放送があるため日付順ではありません。)
シアターテレビジョン、歌舞伎チャンネル、衛星劇場、チャンネルNECOなど。

<シアターテレビジョン>
ナイロン100℃ 15周年記念 メンバーズセレクション
・「シャープさんフラットさん」(ホワイトチーム)
・「シャープさんフラットさん」(ブラックチーム)
・KERAセレクション「ビフテキと暴走」
・犬山イヌコ&峯村リエセレクション「フローズン・ビーチ」
ほか
・撮り下ろしインタビュー
 (三宅弘城、大倉孝二、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、
  犬山イヌコ、峯村リエ、みのすけ、松永玲子 、村岡希美)
●ラーメンズ」片桐仁×ペンギンプルペイルパイルズ「 審判員は来なかった」(2008)
●ペンギンプルペイルパイルズ「不満足な旅」(2005)
●キャラメルボックス「僕の大好きなペリクリーズ」(2008)、
「嵐になるまで待って」(上川 1993)ほか
●真心一座身も心も「第二章 流れ姉妹」(2007)
Info.Clips #156
新感線『陽炎峠』 、上川隆也主演『その男』 ほか
Info.Clips #157
宮本亜門演出/三上博史ほか出演『三文オペラ』 ほか



<歌舞伎チャンネル>
●「身替座禅」(H20.6・歌舞伎座)
仁左衛門、錦之助、隼人、巳之助、段四郎 ほか
1/4・6・8・11・12・14・19・21
●「野田版 愛陀姫」(H20.8・歌舞伎座)
勘三郎、七之助、橋之助、勘太郎、亀蔵、彌十郎、扇雀、
福助、三津五郎 ほか
1/3・7・9・10・18・22・25・31
●歌舞伎「勧進帳」(S60.4・歌舞伎座)
團十郎、梅幸、我當、左團次、勘九郎(現・勘三郎)、
簑助(九世三津五郎)、十七世勘三郎 ほか
1/1・4・7・12・13・23・25・26
●歌舞伎「絵本太功記~尼ヶ崎閑居の場」(H9.6・歌舞伎座)
幸四郎、松江(現・魁春)、染五郎、梅玉、友右衛門、
三世権十郎、雀右衛門 ほか
1//1・3・6・9・16・21・27・31
●歌舞伎「「阿国歌舞伎夢華」(H16.12・歌舞伎座)
玉三郎、段治郎、猿弥、春猿、笑三郎、笑也、市川右近 ほか
1/1・8・10・12・18・19・21・31
●歌舞伎「松寿操り三番叟」(H15.3・歌舞伎座)
染五郎、高麗蔵
1/1・2・4・12・15・30
●歌舞伎「信濃路紅葉鬼揃」(H19.12・歌舞伎座)
玉三郎、勘太郎、門之助、吉弥、笑也、笑三郎、春猿、
弘太郎、猿弥、右近、海老蔵 ほか
1/3・10・18(※1日2回)・21・25
●歌舞伎「義経千本桜~渡海屋・大物浦」(H20.2・博多座)
獅童、七之助、愛之助、亀鶴、男女蔵、亀治郎 ほか
1/7・13・21・27・30・31
●歌舞伎「廓文章~吉田屋」(H20.3・歌舞伎座)
仁左衛門、福助、愛之助、錦吾、由次郎、秀太郎、左團次 ほか
1/7・13・21・27・30・31
●芸に生きる
片岡我當その2(2002) 永代名家 松嶋屋の名優たち
1/7・25・28
●芸に生きる
「鶴澤清治(文楽三味線)(2004)」再現できない譜面
1/4・9・14・18
●坂東玉三郎舞踊集
義太夫「大蛇」
1/4・10・12・17・23・27
●實録文楽館「仮名手本忠臣蔵~四段目」(S60.1・国立文楽劇場)
1/4・9・14・18・24・27


<衛星劇場>
特選歌舞伎「喜撰」(2007年) 情報
勘三郎 玉三郎 ほか  
1/7 3:20、1/19 7:30、1/31 5:30
特選歌舞伎「壇浦兜軍記 阿古屋」(2007年) 情報
勘三郎 玉三郎 ほか  
1/8 8:30、1/12 7:30、1/23 10:15
映画「心中天網島」 情報 
岩下志麻 中村吉右衛門 滝田裕介 藤原釜足 ほか
1/12 21:15、1/17 1:00、1/22 21:00、1/31 19:15
映画「豪傑児雷也」(1921年) 情報 
尾上松之助 大谷松燕 片岡長正 大谷鬼若 市川寿美之丞 ほか
1/11 18:30、1/29 3:50


<チャンネルNECO>
映画「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」(2007年) 情報
伊藤英明 佐藤浩市 小栗旬 クエンティン・タランティーノ
香川照之 堺雅人 ほか
1/2 23:00、1/10 21:00、1/18 21:00、1/20 21:00、1/30 24:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「歌舞伎役者片岡仁左衛門」が京都で!

2008-12-03 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV

先日の公演での配布チラシの中にありました。
関西圏の皆様、映画「歌舞伎役者片岡仁左衛門」にまた逢えますよ。



8月の大阪一挙上映に続き、9月の京都では一部が上映されましたが、
今度は3日間で一挙上映。
初日には監督の羽田澄子さんの講演もあります。
前売開始は今月16日。

詳細は京都芸術劇場のサイトでも見られますが、いちおう下記にも
アップしておきますね。
実は私「登仙の巻」だけ未見なんですぅ~。
よかったー、ありがたや~。
3月29日は他に予定が入りませんように。

●映画「歌舞伎役者十三代目片岡仁左衛門」
~稀代の上方役者が遺したメッセージ~

日時  2009年3月27日(金)・28日(土)・29日(日)  
    開場12:30 開演13:00 ※3日とも
    
    ■3月27日(金)
    13:00~  講演「羽田澄子氏 十三代目仁左衛門を語る」
    13:45~  「若鮎の巻」(102分)
    15:45~  「人と芸の巻(上)」(94分)
    ■3月28日(土)
    13:00~  「人と芸の巻(中)」(101分)
    15:00~  「人と芸の巻(下)」(105分)
    ■3月29日(日)
    13:00~  「孫右衛門の巻」(86分)
    14:45~  「登仙の巻」(158分)

会場  京都芸術劇場 春秋座
料金 【全席指定】
    <一日券・全席指定>
    一般 1,800円/シニア 1,600円/学生&ユース 1,000円
    <3日間通し券・全席指定> 
    一般 5,000円/シニア 4,500円/学生&ユース 2,700円
※シニア:60歳以上対象  ユース:25歳以下対象
※学生&ユース、シニアは身分証明書提示必要
※通し券の取り扱いは劇場チケットセンターのみ

◎チケット取り扱い
【2008年12月16日(火)前売開始】
京都芸術劇場チケットセンター
・チケットぴあ TEL0570-02-9999 Pコード554-757
・京都新聞文化センター(京都新聞社1F)
   TEL 075-256-0007(窓口のみ/10-17時※土・日・祝除く)
・KBS京都プレイガイド
   TEL 075-431-8300(10-17時※月・祝除く)
・京都、滋賀各大学生協プレイガイド
◎問合せ
 京都造形芸術大学 劇場企画運営室 TEL 075-791-9207



片岡仁左衛門親子三代特別公演(このブログ内の関連記事)
映画『歌舞伎役者 片岡仁左衛門』上演中(このブログ内の関連記事)
ビデオレター、突然思い出し書き。(追記版)(このブログ内の関連記事)
映画「歌舞伎役者 片岡仁左衛門」若鮎の巻(このブログ内の関連記事)
映画「歌舞伎役者 片岡仁左衛門」人と芸の巻(上)(このブログ内の関連記事)
歌舞伎役者片岡仁左衛門 第4部「人と芸の巻 下巻」(このブログ内の関連記事)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月分録画予約メモ(2)地上波・BS

2008-12-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV

自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時修正あり
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

プルミエール  情報
#33 役者魂:橋本じゅん(1)
12月1日(月)23:50~、3日(水)6:00~、4日(火)14:50~ WOWOW
#34 役者魂:橋本じゅん(2)予定
12月8日(月)23:50~、11日(木)14:50~ WOWOW
宝塚への招待「JOYFUL!!II」(2007年雪組) 情報
12月3日(水) 8:40~ WOWOW
週刊プラチケ!  情報
12月4日(木) 1:05~1:35(←12/3 25:05~25:35) 関西テレビ
七人は僕の恋人
世界ウルルン滞在記 リターンズ 情報
12月5日(金) 22:00~22:54 BS-i
藤原竜也
第35回NHK古典芸能鑑賞会 情報
12月5日(金)22:30~25:35 NHK教育
第一部・藝盡一夜賑 箏曲「八重衣」,狂言「寝音曲」~大蔵流~,長唄「吉原雀」
第二部・歌舞伎“心中天網島・河庄”
ミッドナイトステージ館 昭和演劇大全集 情報
12月6日(土) 1:00~3:00(←12/5 25:00~27:00) NHK BS2
長谷川一夫の『百舌と女』
かんさい想い出シアター 情報
12月6日(土) 5:15~5:50 NHK総合(関西のみ)(←日と曜日訂正済み)
ちょっといい旅 「大入叶(おおいりかなう)京都顔見世?京都・南座界わい?」
(昭和63年12月15日)
ハイビジョンステージ「ドラキュラ伝説」 情報
12月6日(土) 9:00~ NHK BShi
松平健 ほか
土曜スタジオパーク  情報
12月6日(土) 14:00~15:00 NHK総合
ARATA、村田雄浩
最後の戦犯  情報
12月7日(日) 21:00~22:30 NHK総合
おしゃれイズム 情報
12月7日(日)22:00~23:00 日本テレビ系
市川海老蔵
堂本剛の正直しんどい 情報
12月11日(木)0:15~0:45(←12/10 24:15~24:45) テレビ朝日系
市川海老蔵
徹子の部屋 情報
12月12日(金)13:20~13:55 テレビ朝日系(関西ではABC朝日放送)
市川亀治郎
芸術劇場 情報
12月12日(金) 22:30~24:45 NHK教育
【劇団青年座】「フユヒコ」の見どころ 
【劇場中継】「フユヒコ」 作・演出:マキノノゾミ
ミッドナイトステージ館 昭和演劇大全集 情報
12月13日(土) 0:45~2:45(←12/12 24:45~26:45) NHK BS2
辰巳柳太郎の「極付 国定忠治」
ハイビジョンステージ「焼肉ドラゴン」 情報
12月13日(土) 9:00~ NHK BShi
NHKアーカイブス 情報
12月13日(土)10:05~11:25 NHK総合
NHK特集「大看板 團十郎への道」1985年4月5日放送
土曜スタジオパーク  情報
12月13日(土) 14:00~15:00 NHK総合
劇団ひとり
すべて見せます 錦秋の京都御苑 情報
12月13日(土)16:00~17:00 NHK総合
関口宏の東京フレンドパーク 情報
12月15日(月)18:55~20:00 TBS系(関西ではMBS)
市川亀治郎、中村勘太郎
宝塚への招待「タランテラ!」(2006年雪組) 情報
12月15日(月) 21:40~ WOWOW
ドラクル 情報
12月17日(水) 4:00~ WOWOW リピート放送
祝祭音楽劇トゥーランドット 情報
12月18日(木) 4:00~ WOWOW リピート放送
道元の冒険 情報
12月18日(木) 10:50~ WOWOW リピート放送
ミッドナイトステージ館 劇場中継 情報
12月20日(土) 0:45~2:47(←12/19 24:45~26:47) NHK BS2
「SHOW店街組曲2」 中山秀征、真琴つばさ ほか
ハイビジョンステージ 二十一世紀歌舞伎組「新・水滸伝」  情報
12月20日(土) 9:00~ NHK BShi
市川右近、市川笑也、市川猿弥 ほか
幸四郎弁慶 夢に舞う!  情報
12月21日(日) 14:00~15:30 テレビ朝日系
密着700日 家族とともに勧進帳千回
奈良・東大寺での千回公演までの道のりにカメラが密着。
熊川哲也スペシャル「#2 ドン・キホーテ」 情報
12月22日(月) 8:30~ WOWOW
小米朝から五代目桂米團治へ 京都・南座 襲名披露公演 情報
12月25日(木) 16:00~18:00 NHK BS2 ※再放送
シラノ・ド・ベルジュラック1幕~5幕 情報
12月26日(金) 22:30~0:55 NHK教育 ※再放送
ミッドナイトステージ館 劇場中継 情報
12月27日(土) 1:00~3:05(←12/26 25:00~27:05) NHK BS2
劇団スーパー・エキセントリック・シアター 「ニライカナイ錬金王伝説」
ハイビジョンステージ「アジアの女」  情報
12月27日(土) 9:00~ NHK BShi
作・演出:長塚圭史   富田靖子 ほか
京都南座顔見世大歌舞伎 情報
12月28日(日) 15:00~17:00 NHK教育
八陣守護城/藤娘/梶原平三誉石切
100年インタビュー 情報
12月30日(火)0:00~1:30(←12/30 24:00~25:30) NHK BShi
市川團十郎 ※再放送
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月分録画予約メモ(1)CS

2008-12-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV

自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

■CSの番組■
(リピート放送があるため日付順ではありません。)
シアターテレビジョン、歌舞伎チャンネル、衛星劇場など。

<シアターテレビジョン>
年末大感謝祭 2008 今年放送した演劇特集から話題作、人気作をピックアップ。
Part1 Part2
●キャラメルボックス「アローン・アゲイン」(1994)
他に「ブリザード・ミュージック」(1994)、「不思議なクリスマスのつくりかた」
(1996)、「あなたが地球にいた頃」(1997)


<歌舞伎チャンネル>
●歌舞伎「刺青奇偶」(H20.4・歌舞伎座)
勘三郎、玉三郎、亀蔵、錦吾、高麗蔵、仁左衛門 ほか
12/3・7・10・11・19・22・25・31
●歌舞伎「義経千本桜~すし屋」(H20.6・歌舞伎座)
吉右衛門、芝雀、染五郎、由次郎、桂三、種太郎、吉之丞、高麗蔵、歌六、段四郎 ほか
12/2・6・8・12・16・19・20・26
●歌舞伎「夜叉ヶ池」(H20.7・歌舞伎座)
春猿、笑三郎、段治郎、薪車、寿猿、猿弥、吉弥、市川右近 ほか
12/1・5・7・11・17・24・26・29
●歌舞伎「源氏物語~浮舟」(H15.3・歌舞伎座)
玉三郎、勘九郎(現・勘三郎)、魁春、染五郎、七之助、吉弥、家橘、秀太郎、仁左衛門 ほか
12/5・12・13・15・17・21・28・30
●歌舞伎「源氏物語~末摘花」(H13.12・歌舞伎座)
勘九郎(現・勘三郎)、玉三郎、福助、勘太郎、吉之丞、彌十郎、家橘、團十郎 ほか
12/12・13・15・21・23・26・27・31
●歌舞伎「素襖落」(H13.12・歌舞伎座)
橋之助、扇雀、亀治郎、松也、彌十郎、左團次 ほか
12/1・7・18・22・23・24・28・31
●歌舞伎「龍虎」(H11.11・歌舞伎座)
八十助(現・三津五郎)、染五郎
12/3・5・13・20・22・29
●實録文楽館「仮名手本忠臣蔵」(H8.12・国立劇場)
竹本津国大夫、竹澤団吾
12/1・6・9・10・14・16
●デジカメ★アンコール
#2 シネマ歌舞伎「野田版 研辰の討たれ」中村勘三郎舞台挨拶 12/1・2・21
#4 スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」製作発表会見 12/3・4・22
#5 スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」初日前日インタビュー 12/4・5・23
#6 「永楽館柿落大歌舞伎」製作発表会見 12/5・6・23
#14 片岡愛之助トークショー     12/13・14・27
#16 「八月花形新派公演 紙屋治兵衛」初日挨拶     12/15・16・28
#19 平成中村座「通し狂言 仮名手本忠臣蔵」開幕直前!   12/18・19・30
ほか


<衛星劇場>
権三と助十(2006年) 情報
尾上菊五郎 坂東三津五郎 市川左團次 中村時蔵 ほか
12/1 7:30、12/12 10:30、12/25 15:00
水天宮利生深川~筆屋幸兵衛(2006年) 情報
中村勘三郎 中村福助 中村橋之助 中村獅童 ほか
12/9 10:15、12/15 7:30、12/25 8:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする