星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

「浪花花形歌舞伎」千穐楽通し観劇とダブルオフ♪

2008-04-16 | 観劇メモ(伝統芸能系)



13日は「浪花花形歌舞伎」千穐楽。
第一部の「妹背山婦女庭訓」は凄絶なお話。
孝太郎さんのお三輪が花道で倒れるたびに、私の目の前にお顔があるという、
なんともおいしい席でした。孝太郎さんのあんな唸り声を間近で聞いたのは初
めて。ああ、でもあまりにも哀れで、不憫で。
そんなお三輪をなぶりたおす野太い声の女官たちがスゴかったなあ(笑)。
鱶七がまた凄いキャラで、今回は吉右衛門さんに習ったという愛之助さん。
着ぶくれ? あ、いやそういう衣装なんやね。鎌足のことを鎌どん、て呼んだ
りしてね。千蔵さんの女官に「この武骨ものっ!」て言われたりするの。
武骨で大きさのある鱶七、かなりよかった。12日よりも千穐楽のほうがよかっ
た。(ああああ、前日も行ったんかいっ!)

一部が終わって劇場前で待ち合わせ。
とみさんcocoさんかずりんさんと私の4人でランチ。
cocoさんとは初めましてのご挨拶のあと、4人でお芝居話に花が咲く♪
それからキムカツの肉汁たっぷりのカツを時間内でなんとかいただき、猛ダッ
シュで劇場へカムバーック!!
(写真のカツは高菜入り。2切れ食べてしまってから記念撮影。)


席に着いてみたら、お隣りが偶然cocoさんだったのには笑ってしまいました。
チケットを買った時点では知る由もなかったのにね。

第二部観劇。
「双蝶々曲輪日記」がとてもよかった。
亀鶴さんてこんなデッカイ人やったっけ? とヘンなことにひたすら感心する。
竹三郎さん。去年も久右衛門にやられたけど、今年は「引窓」のお幸さん。
おかげで途中からハンカチが手放せなくなってしまったよー。
この演目、三場通しで見られたのはどうやら貴重な機会だったらしい。
とみさん、cocoさん、よくごぞんじのお二人のお話にナルホド!な私。

この後、スキップさんとも合流して5人で劇場近くのカフェへ。
それぞれご贔屓の役者さん話などで盛り上がる。しかし、皆様、守備範囲が
ひろすぎる。スバラシイ! 
お江戸の遠征話にもヒジョーにそそられながら、しばし楽しいひととき。
あ、でもそろそろ劇場に戻らなきゃ! 戎橋の上で全員三々五々。

第三部は「於染久松色読販」
やっぱりこれ、面白いわ。ていうか、千穐楽バージョン。
だってねー、花道で丁稚の久太がそんなの関係ねえのポーズするし、お灸をす
る場面ではやたら盛り上がる、盛り上がる。久太の死体のことを「そこのグリ
コのような男」(←そういう形で死んでたワケ)って、翫雀さん、面白すぎ♪
「わたしのお店のなーかでー、死なないでくださいー♪」と橘太郎さんが歌う
のは定番になってたと思うけど、ここにイロイロ細かいアドリブも入るので、
客席は異常に盛り上がってる。
舞台の役者さんたちをよく見ると、翫雀さんや亀鶴さんも笑いをこらえてるじゃ
ないですかっ!
あ、もちろん鬼門の喜兵衛には相変わらず心の中でキャーを連発でしたけどね。
3階席で見た時はよくわからなかったけれど、花道を駕篭をかきながら引っ込む
とき喜兵衛はずっと懐手だったのね。その涼し気なお顔がなんとも素敵で・・・。
またいつかゾクゾクさせていただきたく♪
今回は役のうえで最後まで舞台に残るのが扇雀さん。お一人で正座してご挨拶。
「本日はこれぎりー!」ですべてが終わりました。

てなワケで、終日通し観劇とダブルオフがいっしょになった慌ただしくも楽しい
一日。浪花花形はお祭り気分満載でした。
ほんとはもうちょっと詳しい観劇メモを書いておきたいんだけど、しばらくは
ムリかも・・・。


第五回 浪花花形歌舞伎 第三部(このブログ内の関連記事)
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第五回 浪花花形歌舞伎 第三部 | トップ | 4月分録画予約メモに追加し... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかったです (スキップ)
2008-04-17 00:25:06
ムンパリさま
その節はありがとうございました。楽しかったですね。
二部の竹三郎さんでさんざん涙を絞られた後だったのに、
そんなことはなかったかのような盛り上がりぶりでした(笑)。
三部の千穐楽バージョンも楽しかったようで、やっぱり
観ればよかったとちょっと後悔・・・。
久太の♪そんなの関係ねぇは私が観た時(4/8)も
やっていましたよ。
返信する
素敵な (桜吹雪)
2008-04-17 00:47:33
休日だったようですね♪
愛之助さんの鱶七と鬼門の喜兵衛は存在感たっぷりだったようですねぇ。
今回の鱶七は初役でしたが、また何度かなさるとどんどんいい味が出て来るのでしょうね。
でも、4月の浪花花形歌舞伎は本当にあっという間に千穐楽が来てしまいますね。何だか勿体ないですよねぇ。
一ヶ月丸々、お芝居がかかるようになるとよいですね。
返信する
ありがとうございました! (ムンパリ)
2008-04-17 01:16:51
スキップさん、こちらこそありがとうございました。
私たち、泣いたことを忘れてしまう勢いでしゃべってましたね♪
久太くん、そっかー、いつもやってたんですね。前は3階で見たせいか全然気づきませんでした(笑)。
今年の千穐楽第三部ひたすらは大笑い。早替わりも楽しかったし、去年の夏祭浪花鑑とは全然おもむきの違った最後だなあと思いました。
返信する
日々進化♪ (ムンパリ)
2008-04-17 01:28:57
桜吹雪さん、そうなんですよー。
出演時間が去年に比べると短いんですが、鱶七と鬼門の喜兵衛のキャラがかなり濃くて、去年と違った意味で印象深い役だったと思います。
愛之助さん、日々進化してるんですね、きっと。ほんとにもったいないです。せめて2週間あればもっとよくなるでしょうし、たくさんの人に見てもらえるのにね。今回限りではなく、いつかまた演じて頂きたい役だと思いました。
返信する
そうですか~!お徳感に満足! (かずりん)
2008-04-17 09:37:37
当日は、楽しい時間をありがとうございました♪
そうですか~!
なんとなく千秋楽だからかな?・・って思う(楽しい・・)所はあったのですが、
やっぱり千秋楽バージョンがあったんですねっ!
三部は笑いとのけぞりっ(←愛之助さんの想像を超えた目力・・♪)・・で、も~~~めっちゃよかった♪
あれは、よかったよ。うん♪うん♪
いいよ・・。うん♪・・・よかった・・・。
返信する
お徳感いっぱい。 (ムンパリ)
2008-04-17 12:23:38
かずりんさん、こちらこそありがとう!!
かなりお久しゅうございましたが、やっぱり、ナマかずりんさんは楽しいワ。

> うん♪・・・よかった・・・。
「・・・」にいっぱい想いをこめてもらってありがとう。あ、いや、たぶん一人で妄想の螺旋のウズの彼方に行っちゃったんでしょうね(笑)。またいっしょに妄想させてくださいませ!
返信する
遅ればせながら (coco)
2008-04-18 21:20:50
もう金曜日になってしまいましたが(^^;
日曜日はとみさんのご紹介で皆さんの楽しい集いに混ぜていただき、大変楽しゅうございました。
皆さんのお名前はかねがねおじゃまするブログでも拝見しておりましたところ、いきなりお会いできたのはうれしいことでした~
ありがとうございました!

キムカツの後、お席でのあまりに早い再会にはビックリでしたネ!
ワタクシはこれからやっと、ナニハナの感想を書くところです楽しかったですね~
返信する
もしもあのとき・・・ (ムンパリ)
2008-04-19 00:17:31
cocoさん、先日はありがとうございました。楽しかったですね。あ、この方がcocoさんだぁ~って、嬉しくなった私です。
もしもランチをごいっしょしなかったら、お隣りどうしでもお話しすることはなかったのかな?ナンテ思うと不思議な感じです。
私は日曜日に吉弥さんの舞台を見た後に、カッコイイと噂の三味線軍団を見に行きます。どんなんやろな~♪ これからもどうぞよろしゅうに!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

観劇メモ(伝統芸能系)」カテゴリの最新記事