goo blog サービス終了のお知らせ 

星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

2016年観劇した舞台

2016-12-31 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
2016年観劇した舞台

<1月>
●ツインズ(森ノ宮ピロティホール)
●熱海殺人事件(兵庫県立芸術文化センター中ホール)
●壽初春大歌舞伎 夜の部 (松竹座)
桂川連理柵(帯屋)/研辰の討たれ/芝浜革財布)
●ひょっこりひょうたん島(シアターBRAVA!)
●初春文楽公演 第1部 (文楽劇場)
新版歌祭文(座摩社の段/野崎村の段)/八代豊竹嶋大夫引退披露狂言 関取千両幟/釣女
●初春文楽公演 第2部 (文楽劇場)
国性爺合戦(大明御殿の段/大明御殿奥殿の段/芦辺の段/平戸浜伝いより唐土船の段/
千里が竹虎狩りの段/楼門の段/甘輝館の段/紅流しより獅子が城の段)
<2月>
●元禄港歌(シアターBRAVA!)
<3月>
●逆鱗 1回目(シアターBRAVA!)
●ワンピース(松竹座)
●逆鱗 2回目(シアターBRAVA!)
<4月>
●4月文楽公演 第1部(文楽劇場)2回
妹背山婦女庭訓(初段 小松原の段/蝦夷子館の段/二段目 猿沢池の段/三段目 太宰館の段/妹山背山の段)
●4月文楽公演 第2部(文楽劇場)
妹背山婦女庭訓(二段目 鹿殺しの段/掛乞の段/万歳の段/芝六忠義の段/
四段目 杉酒屋の段/道行恋苧環/鱶七上使の段/姫戻りの段/金殿の段)
●劇団新感線「乱鶯」(梅田芸術劇場メインホール)
<5月>
●アルカディア(森ノ宮ピロティホール)
●夢の劇(兵庫県立芸術文化センター)
<6月>
●6月文楽鑑賞教室(文楽劇場)
二人三番叟/解説 文楽へようこそ/夏祭浪花鑑(釣船三婦内の段/長町裏の段※団七:勘十郎 義平次:和生)
●太陽(ABCホール)
<7月>
●七月大歌舞伎(松竹座)
昼の部 与話情浮名横櫛(木更津海岸見染の場/赤間別荘の場/源氏店の場)
夜の部 鬼一法眼三略巻(菊畑)/中村雀右衛門襲名披露口上
●第二回あべの歌舞伎 晴の会(近鉄アート舘)
伊勢参宮神乃賑(旅立ち〜七度狐)
<8月>
●夏休み文楽特別公演(文楽劇場)
第2部名作劇場 薫樹累物語(豆腐屋の段/埴生村の段/
土橋の段)、伊勢音頭恋寝刃(古市油屋の段/奥庭十人斬りの段)
第3部サマーレイトショー 金壺親父恋達引-モリエール「守銭奴」による-
●浮標(兵庫県立芸術文化センター)
<10月>
●クレシダ(サンケイホールブリーゼ)
<11月>
●錦秋文楽公演第1部(文楽劇場)
花上野誉碑(志渡寺の段)、恋娘昔八丈(城木屋の段/鈴ヶ森の段)、日高川入相花王(渡し場の段)
●錦秋文楽公演第2部
増補忠臣蔵(本蔵下屋敷の段)、艶容女舞衣(酒屋の段)、勧進帳
<12月>
●はたらくおとこ(松下IMPホール)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大晦日 | トップ | 2017年のはじまりです♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV」カテゴリの最新記事