goo blog サービス終了のお知らせ 

星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

2012年に観劇した舞台

2013-01-09 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
2012年に観劇した舞台・映画(+劇場)
観劇メモのある公演は印、(数字)、またはツイッターの文字から
リンクしています。

大晦日にも書いたけれど、去年観劇した中でマイベストは「浮標」
と「海辺のカフカ」。
一番よく通った劇場は国立文楽劇場だったように思う。
演目・作品名に漢字が多いのはそのせい?
文楽が一段と好きになった年でもある。
去年の同記事に「今年は最低限3行感想を残す。それ、肝に銘じ
ておこう。」と書いていながら逆に書かなかったほうが多い。
これは作品の問題ではなく、ひたすら自分の気合不足。体力不足。
書こうとするとPC前で気を失ってしまうから(爆睡ともいう)。
なので、今年は反省や抱負を書かない。
感想が少なくてサビシイので、せめて観劇当日のツイートをブロ
グにコピペしてリンクすることにした。
映画は後半に入って失速。『ル・コルビュジエの家』と『その夜
の侍』は見ておきたかったなー。

舞台
<1月>
初春文楽公演 A(国立文楽劇場)
「七福神宝の入舩」「菅原伝授手習鑑」「卅三間堂棟由来」
深呼吸する惑星 ライブビューイング(西宮TOHOシネマ)ツイッター
初春文楽公演 B (国立文楽劇場)
「義経千本桜」「壷坂霊験記」
ロッキー・ホラーショー(BRAVA!)ツイッター

<2月>
二月花形歌舞伎 昼の部(松竹座)※2回 
「慶安の狼」「大當り伏見の富くじ」
二月花形歌舞伎 夜の部(松竹座)※3回 
「義経千本桜」「すし屋」「研辰の討たれ」
十一ぴきのネコ(シアター・ドラマシティ)※2回 

<3月>
秀山祭三月大歌舞伎 昼の部(南座)※2回 
「元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿」「猩々」
「一谷嫩軍記 熊谷陣屋」
秀山祭三月大歌舞伎 夜の部(南座)
「平家女護島 俊寛」「口上」
「新歌舞伎十八番の内 船弁慶」
投影と踏襲(ジーベックホール)※通し (1) (2)

<4月>
文楽4月公演 第1部(国立文楽劇場)
「加賀見山旧錦絵」
文楽4月公演 第2部(国立文楽劇場)
「祇園祭礼信仰記」「桂川連理柵」
TEXAS(シアター・ドラマシティ)
歌舞伎鑑賞教室「連獅子」(南座)
シレンとラギ(梅田芸術劇場)ツイッター

<5月>
陽だまりの樹(新歌舞伎座)※3回 (1)(2)(3) 
陽だまりの樹(中日劇場)※1回 (4)(5)
シンベリン(シアター・ドラマシティ)ツイッター
團菊祭五月大歌舞伎 昼の部(松竹座)
「菅原伝授手習鑑」「身替座禅」「封印切」
百年の秘密(シアターBRAVA!)ツイッター

<6月>
THE BEE(OBP円形ホール)
坂東玉三郎特別公演(南座)
「壇浦兜軍記 阿古屋」「傾城」
文楽鑑賞教室(国立文楽劇場)
「伊達娘恋緋鹿子」「菅原伝授手習鑑」
海辺のカフカ(シアターBRAVA!) 
飛び加藤(シアターBRAVA!)

<7月>
文楽素浄瑠璃の会(国立文楽劇場)ツイッター
「源平布引滝 九郎助住家の段」豊竹咲大夫/鶴澤燕三
「義士銘々伝 弥作鎌腹の段」竹本住大夫/野澤錦糸
「入間詞長者気質 持余屋の段」豊竹英大夫/鶴澤清介
灰色のカナリア(森ノ宮ピロティホール)ツイッター
七月大歌舞伎 昼の部(松竹座)
「江戸絵両国八景 荒川の佐吉」※幕見
七月大歌舞伎 夜の部(松竹座)
「江義経千本桜 渡海屋/大物浦」「口上」
「道行初音旅 吉野山」「天衣紛上野初花 河内山」
夏休み文楽特別公演 第1部(国立文楽劇場)
「鈴の音」「解説」「西遊記」

<8月>
夏休み文楽特別公演 第2部(国立文楽劇場)ツイッター
「摂州合邦辻」「伊勢音頭恋寝刃」「契情倭荘子 蝶の道行」
夏休み文楽特別公演 第3部 (国立文楽劇場)ツイッター
「曽根崎心中」
第22回上方歌舞伎会(国立文楽劇場)
「恋飛脚大和往来」「封印切 新口村の場」
「加賀の千代」「うかれ角兵衛」「浮無瀬の猩々」
坂東薪車の会(国立文楽劇場)ツイッター
「仮名手本忠臣蔵 五段目 六段目」「長唄 連獅子」
いつか見た男達~ジェネシス(サンケイホールブリーゼ)ツイッター

<9月>
六代目中村勘九郎襲名披露 九月大歌舞伎 昼の部(松竹座)ツイッター
「妹背山婦女庭訓」「俄獅子」「団子売(口上)」
「瞼の母」※「瞼の母」のみ2回
六代目中村勘九郎襲名披露 九月大歌舞伎 夜の部(松竹座)
「女暫」「襲名披露口上」「雨乞狐」「雁のたより」
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ (Zepp Namba)
サイケデリック・ペイント(森ノ宮ピロティホール)ツイッター

<10月>
劇団EXILE 影武者独眼竜(オリックス劇場))
浮標(シアター・ドラマシティ)
ボクの四谷怪談(森ノ宮ピロティホール)ツイッター
酒屋万来文楽(白鷹禄水苑)ツイッター

<11月>
永楽館歌舞伎(出石永楽館) ツイッター
「実録忠臣蔵」「口上」「鯉つかみ」
11月文楽公演(国立文楽劇場)
「通し狂言 仮名手本忠臣蔵」
 昼:大序・二段目・三段目四段目・五段目・六段目
 夜:七段目・八段目 九段目・大詰 ※七段目のみ2回
こんばんは、父さん(森ノ宮ピロティホール)ツイッター
こどもの一生(シアター・ドラマシティ)ツイッター

<12月>
吉例顔見世興行 夜の部(南座) ツイッター
「仮名手本忠臣蔵 五段目六段目」「口上」
「船弁慶」「関取千両幟」
吉例顔見世興行 昼の部(南座)ツイッター
「佐々木高綱」「梶原平三誉石切」「寿曽我対面」「廓文章」
日の浦姫物語(シアターBRAVA!)ツイッター
ミス・サイゴン(梅田芸術劇場)ツイッター



映画
<2月>
「夢二」
<3月>
「ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち」ツイッター
「ヒューゴの不思議な発明」 ツイッター
<7月>
「屋根裏部屋のマリアたち」
 ※かなり好きな作品なのにツイートし忘れ。スペイン人家政婦
 は監督の幼少時に家で働いていた人がモデルで、楽しかった思
 い出を作品として残しておきたかった、という作品解説に共感。

<8月>
「少年と自転車」
「ピナ・バウシュ 夢の教室」
 一般人が参加してひとつの公演を作り上げていくメイキング
 ムービー。「踊り続けるいのち」と同時期に見られてよかった。
<9月>
「山下達郎シアターライブ」ツイッター
「コロンビアーナ」ツイッター
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二月花形歌舞伎の情報イロイ... | トップ | 「八犬伝」アニメが始まった。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV」カテゴリの最新記事