星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

2014年観劇した舞台・映画

2014-12-31 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
舞台
<1月>
●初春文楽公演 2部 (文楽劇場)
 面売り、近頃河原の達引、壇浦兜軍記

<2月>
●真田十勇士(梅田芸術劇場メインホール)

<3月>
●杉本文楽 曾根崎心中(フェスティバルホール)

<4月>
●空ヲ刻ム者(松竹座)
●4月文楽公演
七世竹本住大夫引退公演「通し狂言 菅原伝授手習鑑」
第1部、第2部(国立文楽劇場)

<5月>
●蒼の乱(梅田芸術劇場)
●酒と涙とジキルとハイド(シアターBRAVA!)
●殺風景(シアターBRAVA!)

<6月>
●6月文楽鑑賞教室(文楽劇場)
団子売、解説、卅三間堂棟由来(鷹狩の段 平太郎住家より木遣り音頭の段)
●海辺のカフカ(シアターBRAVA!)
●第2回太棹の響(御霊神社)

<7月>
●七月大歌舞伎 昼(松竹座)
●夏休み文楽特別公演
第2部 平家女護島、鑓の権三重帷子/
第3部 女殺油地獄(徳庵堤の段/河内屋内の段/豊島屋油店の段/同 逮夜の段)

<8月>
●三谷文楽 其礼成心中
●朝日のような夕日をつれて2014(森ノ宮ピロティホール)

<9月>
●炎立つ (兵庫県立芸術文化センター)

<10>
●背信(穂の国とよはし芸術劇場)

<11月>
●11月文楽公演(文楽劇場>
第1部 双蝶々曲輪日記(堀江相撲場の段/大宝寺町米屋の段/
 難波裏喧嘩の段/橋本の段/八幡里引窓の段)
第2部 奥州安達原(朱雀堤の段/環の宮明御殿の段/道行千里の岩田帯/
 一つ家の段/谷底の段)
●酒屋万来文楽(白鷹禄水苑)
摂州合邦辻 合邦庵室の段


映画
<3月>
そこのみにて光輝く(1)(2)

<8月>
グレート・ビューティー/追憶のローマ

<9月>
ルパン三世
舞妓はレディ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年に行ったミュージアム... | トップ | 1月の番組メモ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV」カテゴリの最新記事