goo blog サービス終了のお知らせ 

第3コーナーからの人生の過ごし方

楽しく生きるとは!
一人じゃダメ、いつも前を見て行動しよう!!

CT検査かあ

2019-12-12 | 科学

顎の痛みがあり、検査のために医療センターでCTを撮ってきた。
最近は、レントゲン検査というより詳細に調べる場合はCT検査
ということで、CTという言葉をよく聞く。

ところがCTっていったいなんのことなんだろうか?
そういわれてみると良く分かっていないと気付く。
CTとはComputed Tomography:コンピュータ断層撮影法の
略であり、CT検査はエックス線を使って身体の断面を撮影する検査と
いうことらしい。
「エックス線は身体の内部を通過しますが、組織や臓器によって
通過しやすさは異なる。CTは通過したエックス線量の差を
データとして集め、コンピューターで処理することによって
身体の内部を画像化します」と書かれているが、分かりますか?
X線は普通の写真、CTもエックス線は利用しているがデータを
コンピュータ処理して映像化しているという点で大きく違うが
理屈はなんとなく分かっても、詳しくというと良く分からない
けど、診断するには必ずといっていいほど、最近はよく撮られてる
でも、どんな検査でもいやだよなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ2地球に向け出発

2019-11-13 | 科学

探査機はやぶさ2が十三日午前十時すぎ、地球に向けて小惑星りゅうぐうを
出発した。
2回の着陸で採取したりゅうぐうの岩の破片が入ったカプセルをもち
宇宙空間を約八億キロ飛行して2020年末に帰還するとのこと。

地面に穴を明け地中の太陽にさらされていない石を持ち帰って
くるのだが、この石からどうやって宇宙の誕生や色々なことが
分かるのか、良く分からないけど無事に帰って来て欲しいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリムシで飛行機を飛ばし認知症を治す

2019-10-23 | 科学
ミドリムシというと最近は、色々な可能性を持った
植物?虫?ということで、研究されていて、学名を
社名にしたユーグレナはかなり脚光を浴びている。



こんなもので、エコ燃料として飛行機を飛ばすことが
出来るようになったら、素晴らしいことだし認知症にも
効果があるということになると、ミドリムシ様様という
ことになる。

だけど、本当に化石燃料に変わり認知症の治療薬にも
なるとなったら凄いことになるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月面でのゴミ、こんなこと考えてもみなかった

2019-07-16 | 科学

アメリカのアポロ計画が終了して以降、人間は
月面には、行ってないのだけど過去に何回か
月面に立ち色々な調査などをしてきているが
その時に発生したゴミがいっぱいあるらしい。
例えば、着陸船の下降段やカメラ、月面用ブーツ、
トング(物を挟む道具)、記念に持ち込んだ品々、
排せつ物収集機器など、それ以外にも不要になった
部品であるとか、重量にすると167t もあるんだって
それが、遺産とか記念品となるならいいけど、それは
宇宙旅行に行けるようになってからだか、残念だけど
我々は、この目では見ること出来ないなあ〜
でも、月面から地球を見てみたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

%が分からない大学生がいるって?

2019-04-25 | 科学
私も数学が得意という訳ではなかったけど、いくらなんでも
「%」が分からないほどは、ひどくなかった。
恐らく文系の大学生で、受験に数学が関係ない人の中には
いるのかも知れない。



比と割合の問題を間違える学生が多いとのこと。
例えば、税込の代金が定価の1.08倍(消費税分)になることが
説明できない、「2億円は50億円の何%か」が答えられないと
いう学生がいるというのは、いくらなんでもビックリ。

将来日本を背負っていかなければならない大学生なんだから
いくら文系でも、大変なことになるよね。
当然ごくごく一部の人のことなんだろうけど、大学生となると
やっぱり問題だよね。

日本の教育大丈夫か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする