ドライバーには頭にくるネズミ捕りという取締!
以前は、レーダーだったのでネズミ捕りの発見する
レーダー感知装置を車につけて察知していたが、
最近のはレーザー光で、波長も変えられるのでなかなか
感知するのが難しくなっているみたい。
さらにこんな感じで移動式になっているから、上手く
目立たなくするとホント分かり辛くなっているようだ。
通勤するときに、たまに見かけるが嫌な機械だね。
そういえば過去に2回ほど捕まったことがあるけど
15キロなんて、車の流れに沿って走ってると普通に
オーバーするんだよね。
はやぶさ2号が小惑星りゅうぐうから持ち帰ったと
思われる黒い砂粒状のものはなんだろうか?
そしてこの物質からどのようなことが分かるのか
とても興味がある。
こんな黒い砂粒でいったい何が分かるんだろうか?
そしてこれは地球にもいたるところにある砂粒と
どう違うのだろうか?
これから色々なことが、分かるのかもしれないし
そのことから地球の誕生や我々が生まれたことまで
語ってくれるのか楽しみだなあ。
中国の月探査機「嫦娥5号」が打ち上げられた。
この嫦娥5号は、月周回軌道へ到着後、まず軌道上から
月の探査とサンプル採取を行うとのこと。
こうして、中国も独自に宇宙への技術開発に取り組んでいる。
かつては、米ソが宇宙開発にしのぎを削っていたが現在は
中国がソ連に替わり進めている。米中ともに結局は、その
技術で軍備に応用することになるのだろうが、中国のこと
だから、月は我々のものだと言い出しかねないかもなあ。
武漢ウィルス(新型コロナ)で世の中が本当に変わって
まったが、大学を含む医療研究機関では、このウイルスに
対抗するためにワクチンや薬品を開発を進めているが
九州大学は、新型コロナウイルスワクチンの候補となる
たんぱく質を開発することに成功したと発表した。
このワクチンが本当に期待できる効果があれば、何が
いいかというとコストが安くて、ワクチンの費用は
量産効果が働けば、数千円で接種できるかもしれないとの
ことで他の開発されているワクチンなどもあるので
来年以降にはなるのだろうが、期待が持てるとのこと。
これは、朗報だよね。早くこんなウイルスに触れ回されずに
生活が出来るようになればいいなと思う。科学者達の
研究成果に期待したい。
千葉県館山市の東京湾の沖合で、巨大なサメ「メガマウス」が
生きたまま定置網にかかっているのが見つかったとのこと。
このサメが見付かるというのは、とても珍しいそうだ。
メガマウスは、太平洋やインド洋などの深い海に生息する
大きな口が特徴の巨大なサメで、詳しい生態は分かって
おらず「幻のサメ」とも呼ばれているらしい。
海には、まだまだこういった生物が色々棲息しているのかも
しれない。人間は地球上では、大きな顔をして一番偉大な
生物だと思いあがっているのかもしれないが、まだ発見されて
いない生物もいるのだろうなあ。