goo blog サービス終了のお知らせ 

monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

「日本のおしゃれ 七十二候」

2014年09月26日 | 着物/和服

 いつかブログに「365日の着物ごよみ」みたいな記事を載せたいなーと思っているので、まずはメモ書きででも作り始めようと思いましたが、はたと困ったのが、“旧暦に合わせて衣更えする方式にしたいのに、いつをその衣更えの日にすればよいのか、分からない”ということでした。
 最近買った「日本のおしゃれ 七十二候」(上野淳美、WAVE出版)ならば、そのへんのことも書いてあるかなーと思って読んでみたのですが、完全に新暦対応で、まったく参考になりませんでした。
 ちょうど9月24日は、旧暦の9月1日に当たるのですが、ここで衣更えをするのでしょうか。「立秋」に合わせて秋の装いにするとすれば、今年は8月7日が立秋なので、早すぎる気もします・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二月の文様

2012年12月22日 | 着物/和服

*雪輪

*鴛鴦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物の箪笥にイチョウの葉の防虫剤

2012年11月28日 | 着物/和服

イチョウの葉の防虫剤の作り方(「銀座もとじ」HPより)

1.イチョウの葉を洗う
2.3,4日干して完全に乾燥させる(1日目は天日乾燥が望ましい)
3.絹か綿の袋に詰める(糊分や汚れを含んでいないもの)

 箪笥の引き出しひとつに1個(こぶし大くらいの葉)入れるとよく、効果は2年くらいとのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十一月の文様

2012年11月26日 | 着物/和服

*銀杏(いちょう)/吹き寄せ

*山茶花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月の文様

2012年10月31日 | 着物/和服

*紅葉(もみじ)

*葡萄(ぶどう)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする