goo blog サービス終了のお知らせ 

Tik's little window 

スポーツ観戦&体験記、
映画&ドラマ鑑賞記、
日々の出来事などを、綴ってまいります

『鐘』そして『道』ー祝男女シングル優勝!フィギュア世界選手権

2010-04-05 21:43:00 | sport
 注目のバンクーバーオリンピックで逃したメダルを手に入れられるか?注目の中始まった、トリノのフィギュア世界選手権は男女シングル日本人ダブル金メダルという至上初の快挙で幕を閉じた。

 浅田真央選手の自由演技『鐘』は、何度見ても見ているほうが力が入ってしまう。それほど、ハードルの高い大人の表現力が必要とされる演目だと思う。それを、彼女が最後まで諦めずに挑戦したこのシーズンの努力・気力に拍手を送りたい。最後の最後に、その努力が報われた思いがした。何故このプログラムをここでと思ったのは自分だけではないだろう。けれど、最後の、最後に、金メダルを取る為に、多くの苦悩を乗り越えた(ジャンプの思わぬ不調)浅田真央の滑り終えた時の表情に、両手を高く上げたその姿に、『鐘』でなければならなかった意味が、少し分かったような気がした。

 キム・ヨナに触れると、オリンピックで、至上最高点をはじき出し、誰もが認める素晴らしい演技をした彼女は、やはり燃え尽きていたともいえるような、精神状態だったのではないかと思う。金メダリストは誰でも味わう、マスコミ取材の嵐の中で、出場をギリギリに決めた事情を考えれば、2位の成績は本当に立派だと思う。今年のプログラムは、誰よりも、スケーターの魅力を最大限に生かしたもので、特にオリンピックのフリーでは、彼女の表情、指先にいたるまで魅了された。

 表情で魅了されたと言えば高橋大介の『道』は、今まで見た中でも一番と言えるほど好きな演技。昨年の怪我辛いリハビリを乗り越えた、高橋選手の豊かな表情が、沢山詰まっていて、それが音楽と一体なって、盛り上がり感動的に終わる。何度見ても涙ぐんでしまう。滑り出しのポーズと、ステップの中盤、両手を挙げ思いが溢れるようなシーンがお気に入り。そして衣装も!!ピッタリだ。沢山の人の思いがこもった『道』は、高橋選手の表情とともに、忘れられない演技になるだろう。

 初めてのアベック優勝が、来年の日本開催の世界選手権にも続きますように、二人のチャンピオンの新しいプログラムを、とても楽しみにしている。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな笑顔と涙ーフィギュアスケート

2010-02-27 23:05:00 | sport
  祝高橋選手銅メダル、浅田選手銀メダル!!
    
バンクーバーオリンピックの注目度No.1の競技、フィギュアスケートが終わった。
真剣な眼差しと涙と笑顔に、自分も胸が熱くなった。

 男子シングルの高橋選手の銅メダルは見事だった!大怪我から復活しギリギリ間に合った二度目のオリンピックの演技は、成功出来ても出来なくても良いと決めて望んだ4回転ジャンプと、ステップ。”道”のメロディーで演じるさまざまな表情。なんと言ってもステップは見事だった!!演技に酔ってしまったのは、高橋選手の豊かな表情があったから。それと同じく、酔わせてくれたのは、やはり観客をひきつけ離さない、キム選手の演技だった。浅田選手の魅力は三回転半の豪快なジャンプ、ステップのでは、彼女の思い・願い・緊張がびんびんと伝わってきて、思わず頑張れと手を合わせていた。

 マスコミは、キム選手と浅田選手の対決を報道してきた。そんな中、不調の時期を乗り越えての、浅田選手の銀メダルは、素晴らしい!不安に打ち勝つ努力の積み重ねは、「長くて短かった・・・」と言って絶句した浅田選手の涙が全てを表しているような気がした。(涙)

 男子シングルの高橋も選手、一年前の怪我、手術を乗り越えての銅メダル。潤んだ瞳の笑顔が本当に素敵だった。4年前涙を飲んだ織田選手は靴紐が切れるアクシデントを、乗り越えて滑りきった。同じく初出場の小塚選手も、見事に4回転を決めた。プルシェンコ選手は、4回転はやはり力強かったが、4年前の余裕の優雅さと言うよりは、必死な表情にちょっと親近感を持ってしまった。ライサチェック選手の爪の先まで思いを込めた堅実なすべりは、金メダルへの思いが切実に伝わってきた。

 努力が実を結んだ瞬間、見事な自分の花を咲かせた選手達、まだ5分咲きの選手もいるだろう。浅田選手の絶句インタビューにもらい泣き。金選手の涙もはじめて見た。

 未知の表情、演技に挑み、演技後に涙した浅田選手が、4年後どんな花を咲かせてくれるのか、そして、キム選手と切磋卓磨してどんな風に成長してゆくのか、これからの4年間がとても楽しみになった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見る人の、汗と涙と笑顔溢れるところー『バンクーバー冬季オリンピック』

2010-02-22 23:52:00 | sport
 バンクーバーオリンピックが始まってあっという間に後半戦に入ってしまった。

 時の経つのがなんと早いことか・・・同じ一秒なのに、同じ24時間の筈なのに、長く感じたり短く感じるのは、その中に詰まった出来事や感情の違いなのだろう。

 危険で華麗なパフォーマンスに思わず拍手!行き詰る接戦に息を止めてみいてしまったり、美しさ、力強さ、清々しさ、潔さに、涙が出てきたり。

 各国代表選手達の素晴らしいパフォーマンスには、ただただ驚き興奮。同じ生身の人間が、同じ目標を目指すチームとともに、ケガや痛みとも戦いながら、日々悩み努力し続けて、何年もかけて、日々積み重ねてきた結晶を見られる楽しさに日々ワクワクしている。  

  是非、是非、結果だけではなく、選手のプレーする姿・表情を、見つめ楽しんで欲しい!

 メダルを胸に瞳を潤ませる選手達に拍手。選手達が、目標のパフォーマンス、自己最高のパフォーマンスが出来たからといって、一生幸せになれるとは限らない、一瞬一瞬光り輝くキラ星達のように、選手達は4年に一度のスポーツの祭典に集い、その一瞬に最高の光を放た後は、又、地道な練習・探求の日々が始まる。

 そんな事を考えながら、試合を見ていると、選手の表情に引き込まれ、どんなプレーにも感動し、拍手!(じっと見ていると、その表情の違いも感じてくるものがある。)

 コツコツもくもく頑張る一途な人間の姿が、大好き。それは、最下位の選手にも、かわらないから、どんな選手にも拍手。頑張る気持ちは、メダルの色ほどの差は無く、メダルの有る無しにも関わらない。

 素晴らしい成績を上げた選手だけでなく、一緒に競い合う選手一人ひとりの表情を、見つめて欲しい!

 勝利の女神が、選手を見守りメダルを与える。与えられたものも、得られなかったものも、それからが大切なのだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高鍋剣士の再挑戦を願って-『第57回全日本剣道選手権大会』

2009-11-11 00:00:00 | sport
 今月初め、剣道の全日本選手権が行われた。

偶然、テレビをつけると、決勝戦が放送されるところだった。すかさず高鍋進剣士は?と探していると、敗戦の試合の様子が・・・

 竹刀を一瞬上げたところを、狙われてしまった。堪え切れず、あのポーズが一瞬出てしまった・・・無念・・・でも、又挑戦してくれると、信じている。

 そして、じっくり見た決勝戦。内村良一剣士と高橋秀人剣士、同じ東京都代表、練習も良くする、手の内を知り尽くした二人の白熱した延長戦。

 6分を経過して、身長差を感じさせない、何度も打ち込んでいた飛び込み面が、見事に決まった。しかし、自分には全く分からない。リプレイを見て、その見事な一撃を確認!!美しい!!

  静かに、礼を氏竹刀を収め、面をはずした汗びっしょりの顔が清々しい。(剣道の試合は、この瞬間がとにかくカッコイイ!大好きな瞬間!!!)

 来年の決勝戦には誰が残っているのか・・・高鍋進剣士の活躍を密かに期待し願っている。

 ネットでも見られる剣士の雄姿。見始めると止まりません。
 
  大会ブログ http://kendo-champ.jugem.jp/?eid=135
        http://kendo-champ.jugem.jp/?eid=137      
  

  第57回全日本剣道選手権大会 
  http://www.kendo.or.jp/champ/
   
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真剣勝負の魅力ー剣士・高鍋進六段

2009-10-22 00:00:00 | sport
 あらゆるスポーツに世界選手権があり、日本の武道と言われるものにも、今や世界中の選手が競う場がある。

 剣道の魅力については、随分前にも、一度書いた事がある。
礼に始まり、手に汗握る睨み合い、鍔迫り合い、そして、気合のこもった一撃。一本と思っても、審判の旗は上がらない、緊迫感。まさに真剣勝負うの世界がそこにある。時間制限の無い延長戦の勝負の世界、延々と続く延長戦も、魅力一瞬の判断が、勝ち負けを左右する。そして、荒い息の中、厳かに礼をして戦いが終わる。

 日本の武道として誇れる所作の美しさ清々しさの中に、日本古来の精神・武士道が今も息づいているのを感じるのは自分だけではないだろう。

 偶然見たNHK「スポーツ大陸」は剣士・高鍋進六段(33歳)の世界剣道選手権雪辱戦を追ったものだった。http://www.nhk.or.jp/spotai/onair/200/index.html

 1970年の第1回大会以来続いてきた団体戦連覇が途切れた2006年の大会、準決勝でアメリカに2勝3敗でまさかの敗退、「日本の恥」とまで酷評されたメンバー、高鍋は黒星を喫した一人だった。

 高鍋の得意技は、打ち始めから打ち終わりまでわずか0.1秒という「最速の面」。(見ても全く分からない!スローモーションで、やっと、綺麗な打ち込む瞬間が分かる!!)誰もが知る、逸材として、高校時代から注目されてきた。それが、アメリカに研究し尽くされ敗戦を味わい、自信を失い、思うように試合が出来なくなり、悩み剣を捨てることまで考える。

 ずっと剣道をする息子を見守って来た両親の楽しんで欲しいと言う思い、先輩剣士、恩師の叱咤・激励に、再び世界選手権に挑む覚悟を決めた高鍋の剣道人生26年をかけた雪辱戦が始まる。「一度負けたやつは使いづらい」と言われるなか、再び日本代表に。
 
 自信満々の前回優勝の韓国を打ち破り、再びアメリカとの決勝戦で、前回負けた同じ選手と対戦した高鍋は、前回のように相手のフェイントに、竹刀をあげることなくどっしりと構えじりじりっと攻めて行く姿に、胸が熱くなった。

 さまざま国の選手達が、袴姿で面を付けた姿に、日本人として嬉しくなった。今日も黙々と竹刀を振る高鍋進3段の姿に、静かで熱い真剣勝負の世界に、又、ちょっとだけ足を踏み入れたくなってきた。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする