モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

黒法子

2009-02-05 | 多肉植物
黒法子  アエオ二ウム属  冬型 常緑多年草

別名・・・サンシモン

チョコレート色の葉が好きです。

日に当たるほど、滑らかな艶が輝いてきます。

冬型なので、冬にも成長するので水遣りをします。

低温と加湿は苦手なので、完全に乾ききってからあげます。


にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村


庭植えのコルジリネ

2009-02-05 | 観葉植物
オーストラリアレッドスター   コルジリネ属

原産国  オーストラリア    半耐寒性常緑多年草

チョコレート色の葉が魅力で、一目惚れしました。

オーストラリアの植物は、日本の夏の間は元気です。

ちょっと寒さに弱いようですが、庭で大株に育てたかったんです。

秋に株分けをして、ほとんどは室内に鉢あげをして保存しました。

玄関脇の花壇に、5枚の葉の付いた一株を植えました。

株元には、乾燥牛糞と腐葉土でマルチングをしてみました。

霜や雪で葉が赤くなって、枯れてしまったと思いました。

でも、春になって暖かな日が続くと、脇から新芽が出てきました。

真夏の乾燥が続いた時だけ、朝方に水をあげるくらいです。

以外に、乾燥にも強かったです。

3度目の冬越しは、葉の痛みは少々ありますが元気です。


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

初雪カズラ

2009-02-05 | グランドカバー
ハツユキカズラ   常緑  原産国・・日本

キョウチクトウ科 ティカカズラ属

新芽は白く、ピンク色に変わって可愛いです。

木の下などの、半日陰に植えれば、

暗い所を明るくして、雑草除けになります。

増やし方は、春秋に挿し木が出来ますが、

土に付いた茎の、発根した部分を切るのが良いです。

寒さに強く、紅葉もします。

花も咲きますが、葉の変化が楽しめるのが魅力だと思います。


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ