カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

山形城に行ったけどホテルからの眺望が思いのほか凄かった

2021年06月05日 08時05分13秒 | 建築物

先日会社の出張で山形県の山形駅を降りる機会があったので、仕事が終わった後、駅前にある山形城へ見学に行ってきました。


まずはホテルにチェックインする際、フロントにいく途中にある展望台の窓の外を見てビックリしました。それが上のタイトル写真です。

地上25階と夕日の時間帯、エレベータを降りると目の前に入ってきたこの大パノラマには度肝を抜かれました。

思わず旅のお供としているE-P3ではなく手元のiPhone11で撮影しました。



山形城の見所である本丸一文字門です。

山形城は城の顔である天守閣はありません。この本丸一文字門も修復されたものとなりますが門につながる橋にはすでに貫禄があります。さらに写真右側には天守閣が立つ指定席のように石垣が積まれています。相変わらず時間がなかったため、じっくり見ることもできなかったのですが、もっと見所はあったと思います。

※ E-P3 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮影:1/320sec F9.0 ±0.0EV 40mm相当 ISO200




最上義光像です。

上杉景勝の家臣である直江兼続との戦いが私の中では最上義光を有名人にしています。どちらかと悪役のイメージが強いのですが、今度は良い面を探してみようかと思います。

※ E-P3 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮影:1/320sec F10.0 -0.3EV 50mm相当ISO200



二ノ丸東大手門を正面に撮影しました。

土日にも関わらず、やはりコロナ禍の影響か親子連れ程度の人出でした。

ここは線路の上の陸橋になっており「撮り鉄」の方々が何人かいました。良き撮影スポットのようです。

※ E-P3 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮影:1/400sec F10.0 ±0.0EV 40mm相当 ISO200



タイトル写真と同じ場所から撮影した夜景になります。

こちらもiPhone11で撮影しました。手持ちでの撮影ですが本当に素晴らしい。iPhoneってやっぱりすごい。

※ iPhone11で撮影:1/4sec F1.8 ±0.0EV 26mm相当 ISO800


この夜景を見る限りだと、あまりの写りの良さに悲しいかな一眼カメラなんていらないのでは?

という気分になってしまします。

それでも私にとってiPhoneがメインカメラになることはないでしょう。これは「いい写真」を撮りたいのではなく、私はカメラを所有し持ち歩くことに重きを置いているのかな?などと考えてしまいます。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出張帰りに慌てて名古屋城に... | トップ | 20年前のカメラを新品で手... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (Zhen)
2021-06-19 23:01:59
はじめまして、Zhenと申します。

早速ですが、i-Phoneの写りには、僕も感服しています。
散歩カメラは、ニコンクールピクスP5100、勝負カメラは、ニコンD610ですが、i-Phoneもいい勝負しています。
しかし、撮る楽しみは、i-Phoneに期待できないですね。ニコンクールピクスP5100もファインダー付実像なので、手放せません。ワイドコンバージョンレンズを常用しているので、外付けファインダーを使う念の入れようです。(笑)

今後、ちょいちょいお邪魔するかと思います。
宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2021-06-20 19:42:08
現在もその構成ということですね。COOLPIX P5100とはいいですね。その時代は私はFinePix F810を使っていました。
私の勝負カメラはOLYMPUS E-M1。今回のように機動性を重視する場合はE-P3。
コンパクトカメラは出番はかなり少なくなりましたがCANON PowerShot SX610 HSをちらほらと。
懐には非常用のiPhone11を忍ばせていると行ったところです。iPhone6を使っていたときの写真を確認したのですが、確実に良くなっていますね。でもやっぱり撮影して楽しいのはカメラの方ですね

コメントを投稿

建築物」カテゴリの最新記事