カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

川崎大師の風鈴市に行ってみたら商店街で催されていた

2021年07月25日 08時20分37秒 | 祭り

毎年開催される川崎大師の夏の風物詩である「風鈴市」。去年はコロナ禍の影響で中止でしたが今年は開催とのこと。開催場所も川崎大師の境内ではなく、参道の商店街で分散して出店するということで、興味本位もあり覗いてきました。


使用カメラは久々のEOS 7Dに、風鈴を購入したい人に迷惑をかけないように望遠レンズであるEF70-300mm F4-5.6 IS USMを組み合わせて臨みました。



店舗の脇から撮影したことによって、320mm相当の画角で撮ることができ、圧縮効果も含め望遠らしい撮影ができました。暗い中にもガラスの外身の緑が印象的でした。

※ EOS 7D  EF70-300mm F4-5.6 IS USMで撮影:1/125sec F5.0 ±0.0EV 320mm相当 ISO100



コロナ禍にもかかわらず、そこそこの人出がありました。特に閑散な感じもしない混み具合だったため、それほど苦労せず商店街全景を撮影することができました。

※ EOS 7D  EF18-55mm F3.5-5.6 IS STMで撮影:1/200sec F8.0 ±0.0EV 90mm相当 ISO100



川崎大師はダルマが土産物や縁起物として定着しているので、風鈴とダルマの両方を収めようとしたのマズかった。何を主題にしたいのか、わからない賑やかなだけの写真となってしまいました。

※ EOS 7D  EF70-300mm F4-5.6 IS USMで撮影:1/160sec F4.5 ±0.0EV 145mm相当 ISO100


今年の風鈴市は例年の5日間ではなく、約一ヶ月開催するとのことなので、時間があったらもう一度リベンジしたいところです。

また、久しぶりにEOS 7Dを持ち出しました。重たい・大きいといったデメリットがあるものの、握りやすく取り回しがよかったため快適にシャッターを切ることが出来ました。EOS KISSやEOS 20Dなどでは得られない満足感を改めて感じました。


ちなみに今回も参考動画を作ってみました。ただ垂れ流しの実験動画で30秒ほどのものになります。興味があったら御覧ください。


風鈴市 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縦グリを買ったので縦構... | トップ | うかつにもお台場がオリン... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
川崎大師 (kasane)
2021-07-25 21:41:06
こんばんは

昔近くに住んだことがあるので懐かしい場所です。
風鈴も音色が色々あり楽しめますね。
Unknown (migimayu1080)
2021-07-26 06:59:52
風鈴市… 素敵ですね!✨
Unknown (如意)
2021-07-26 14:52:04
こんにちは。
臨場感ある動画ありがとうございます。旅番組はこのように淡々と報じるのが一番ですね。
お大師さまに手を合せました。
Unknown (momohakase)
2021-07-26 22:11:58
@migimayu1080 参道の商店街の風鈴市もなかなか賑やかで良かったです。たくさんの種類があるので写真を撮る方も目移りしてしまいます。
コメントありがとうございます。 (momohakase)
2021-07-26 22:14:24
kasaneさん
ガラスの外身や南部鉄の外身など様々なものがあり、その数だけ音色があるのですが、私は鉄製の響くような音が好みです。
コメントありがとうございます (momohakase)
2021-07-26 22:28:04
如意さん。
文章も動画もですが、あまり過激な表現をすると、読んでる方で気分を害してしまうのでは?と思ってしまい、結局無難な文章になってしまいます。
読んでる人が面白いと思う文書に心がけたいものですね。

コメントを投稿

祭り」カテゴリの最新記事