goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

桜を探していたら珍しい公衆電話を見つけた

2024年04月27日 08時31分00秒 | サクラ

川崎のサクラが満開な頃に武蔵中原の桜が見事だというので行ってみたところ、テレビでも度々紹介される珍しい公衆電話を見かけました。


川崎市の中原区役所入口に設置されている「デュエットホン」です。

公衆電話でも珍しい昨今、その公衆電話に受話器が2つもついているという謎仕様の電話です。

同時に3人通話ができるということらしいです。

※Apple iPhone15メインカメラで撮影:1/3534sec F1.6 ±0.0EV 26mm相当 ISO50



佇まいは「こえだちゃんの木のおうち」のようです。メンテナンスも行っているということなので大事に扱われているようです。



渋川と二ヶ領用水の分岐点にある水門から撮影しました。

まさに爆発桜という感じの見事な桜の木になります。小さな川に所狭しと咲く桜は雄々しさを感じさせました。

※Apple iPhone15メインカメラで撮影:1/1479sec F1.6 ±0.0EV 52mm相当 ISO32



まっすぐな用水路が特徴的な桜並木です。

水門を開放した時は水没する水路下を歩くことができるのもなかなか面白いです。

※Apple iPhone15メインカメラで撮影:1/3311sec F1.6 ±0.0EV 52mm相当 ISO40



桜のアップをiPhoen15で撮影してみましたが、一眼に慣れてしまった私の腕では上手に撮影することはまだ足りないようです。

※Apple iPhone15メインカメラで撮影:1/1642sec F1.6 ±0.0EV 26mm相当 ISO50



中原区役所前の桜です。

薄桃色のソメイヨシノが植えられている中、濃い桃色の花と力強い枝振りがひときわ目立つ存在でした。

※Apple iPhone15メインカメラで撮影:1/3205sec F1.6 ±0.0EV 26mm相当 ISO50


ここ数年は庭園や公園ベースで回ることの多い桜でした。

地元の方々では有名な場所ではあったと思いますが、知る人ぞ知る桜並木を見つけられたことは嬉しい限りです。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする