
最近、「健康のためには1日30品目と言われているが、少人数だと食材が無駄になりやすく、それは難しい。家庭での食事より外食の方がむしろ健康に良いこともある」というような記事をネット上で見かけ、昨日の私の食事をメモしてみました。
朝食:
塩パン、バター、レタス、トマト、キュウリ、南瓜、ブロッコリー、ウィンナーソーセージ、ヨーグルト、リンゴジャム(*)、巨峰(*)

昼食:
ソーメン、三つ葉、タマゴ、茗荷(*)、長ネギ、かまぼこ、地のり(*)、桃(*)、くずもち

夕食:
冬瓜、豚バラ、干し海老、しめじ、昆布、(三つ葉)、豆腐、(長ネギ)、生姜、鰹節、(キュウリ)、(茗荷)、シラス、鰆西京漬け(*)、大葉、奈良漬(*)、玉蜀黍(*)
全部で33品目になりました。ちなみに、(*)の7品目は頂き物、又は旅先で購入したものです。
飲み物は、朝=アイスコーヒー、昼=ウーロン茶、夜=ビールと日本酒。
いつも、朝はパン、生野菜、ソーセージ、ヨーグルト、果物と同じパターン、昼は有る物で簡単に済ませデザートを楽しむ、夜は酒の肴をコマコマ用意するという感じです。基本30品目以上はクリア、健康的な食事として合格ですかね?え、飲み過ぎが問題?やっぱり?(三女)
