
九品仏境内の紅白の梅。まだ3分咲きでした。
昨夜は9時と10時の2回、泣き声や名前を呼ぶ声で駆け付けることになりましたが、幸いベッドの角度の調整や話し掛けだけで、すぐにまた眠りの世界に戻ってくれて、その後は朝8時半近くまで静かでした。
今朝も穏やかな目覚めで、一連の作業にも協力的。朝食(メーブルシロップ味蒸しパン、バナナ、オムレツ、牛乳紅茶)を完食。
10時にデイサービスのお迎えが来るので、それまでゆったりテレビを見ながら過ごしていると、15分前になってトイレ(大)の要望。娘2人で一瞬“どうしよう”と目を合わせたものの選択の余地がある訳でも無し、お迎えに間に合わなかった時の対策を考えながら急いでポータブルに移動してもらいました。すると昨日に続いて今回もあっと言う間に自力で○を達成。始末をして車椅子に移動した上、外でお迎えを待つ時間の余裕までありました。(四女)
5時前にデイサービスから帰宅。「どこに連れて行かれるのか分からなくて恐かった」とちょっと泣き顔。「大丈夫、家に帰ってきただけよ、もう安心!」などと言いながら、緑茶と和菓子(道明寺とうぐいす餅)を出すと笑顔が戻り、夕食までウツラウツラしながらも穏やかに待っていてくれました。
夕食は、ハンバーグのチーズ焼き・新じゃがと芽キャベツ添え、冷奴、カマンベールチーズ、きんぴら少々を、白ワインを飲みながら完食。後片付けの間は、満ち足りた様子で居眠りして過ごし、7時半過ぎ、片づけが終わったところでトイレ、着替えを終えてベッドイン。「足が痛い」との訴えがありましたが、ベッドの高さを調節するとすぐに落ち着いて、穏やかな表情で眠りに入ってくれました。
このところ食欲、自力排便、精神状態等、総合的に見て、良好なリズムができてきている感じです。この調子が続いてくれると嬉しいのですが。(三女)
