今回は長く保ったほうですが、例によってチャランゴ1コースE弦(クレハシーガーの釣り糸のほう。)が切れてくれました。
原因はやはり0フレットでのこすれによる繊維の裂けです。とりあえず弦を緩めてフレットの研磨をしやした。ギターのときに使ったフレットやすりに1000~2000番あたりのペーパーやすりをとりつけ磨いて、仕上げはワシンのコンパウンドでつるつるにしやす。あとはどれだけ効果があるかはわかんないが、CRE556を0フレットと弦の接点に垂らしてみました。これで弦の接点も本人の出す音も滑らかになればいいのですが。
お仕事でここんところポン出し(カラオケやら舞踊の音楽、お芝居の効果音の音だし)が多いので、それ用のPCソフトを物色しております。カセットやらMDやらCDやらさまざまなメディアで来るので、ものすごく音質差があります。音質どころか音量差もかなりのものです。本番一発ならそれで対処するしかないんですが、ある程度時間がある場合PC上に取り込み、編集をしております。で、これをCD焼きしているんですが一度使うともうそれっきりで、後はコースターとしてしか用途がありません。かといってCDーRWは対応しないプレーヤーもあるし。使用後のCD-Rはたまると厄介です。PCから直出しだと何かと楽ですわな。
Kueitやら多目的パッドにソフトがバンドルされたNovation Launchpadなどいろいろありますな。ちょっとした編集機能もあれば何かと便利だす。
岩山の踊り、花祭り
アップされてましたあ。アンデス興業女子部「ままことや」at「おんたの2012」ん~ なんかいい味です。