goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

ギター弦 なんやらかんやら さまよい

2010-12-10 03:13:25 | ギター

おもに扱うのがナイロン弦のクラシックギターです。弦も各種さまざまありますが、スティール弦ほど需要がないせいか近所の楽器店でも品薄です。まあそんな中、セットで600円ほどのものがあって試しましたぁ。夕方張り替えてその日の夜にはもう鳴らなくなりました。

このセット弦 なぜか5弦だけボールエンドでした。(ひょっとするとこのセット弦はエレガット向けの物かしら。)との思いが頭をよぎりますが、新品の弦 せめて一週間は保っていて欲しいす。

交換して外した弦は捨てずにとっておいてます。まず洗剤に漬けておいて水洗い、乾燥 でもって冷凍パック用のビニール小袋にいれて保存してます。

今回使用するギターの弦もギターを入手して約一年いろいろ試しましたが、サバレスのピンクかハナバッハシルバー200あたりが相性がよいようです。ハナバッハにいたっては一年前外して保管していたのを再度張ってもそれほどぼけないので重宝です。


んーいまさらながらすげえデュオ

2010-12-07 02:11:23 | フォルクローレ

Duo Sentimiento - Puñal envenenado

ギターの通販のページで名前を見ただけだが、映像上手側でギターを弾いてるラファエルさんのこの音色、たしかにクラシックギターで代用は無理ですな。フラメンコギターでもこの感じは出ませんし。実物見たわけではないので推測ですが、けっこう弦高が高く、ゲージもかなり太めの弦を使用してるんでしょうな。んでもってかなりのハイテンションで弾弦。このタッチはすごいす。小気味良い演奏だぁ。動画は全部見てしまった。おまけにアルバムもほぼ入手。しばらくはまりそう。


saka no ue no kumo 第2部はじまり はじまり。

2010-12-06 05:25:52 | 日々雑感

昨年暮れに放映された「坂の上の雲」いよいよ第2部 まずは第6話「日英同盟」

まあこのドラマ、原作とはかなりかけ離れた部分もあるかとは思いますが、あの作品を完全ドラマ化(まあどこまでが完全か知りませんが)するのははなっから無理です。あの作品世界のスピンオフ映像ぐらいの感じでつきあうと、キャスティングや時代考証などのディティールはすばらしいんでスペシャルドラマな感じを味わえるでしょう。

予告で見ると次回は「子規、逝く」ああ とうとう。予告だけでうるうるきてしまった。

このドラマ、ラストはどこまで描くのだろう。「雨の坂」まではぜひやっていただきたい。あのシーンのために日本とロシアはわざわざ戦争までしたのだ、と本気で思わされてしまった。


iPod touch(3rd gen カメラ 内蔵マイクなし)用マイクなど 忘備録

2010-12-06 00:09:01 | パソコンねた

WM61A 虫ピン型の市販品 純正ヘッドホン内蔵モノと3種類 ヴォイスメモに録音してみたが 特性だけを取るとWM61Aがやはりリアル。ただノーマル結線で作ったためゲインがでかく大音量だと歪む。虫ピンと純正はホントに寄らないと低域がしょぼい。WM61Aソースフォロアとまた比較しよう まあ自作になるしマイクカプセルの個体差もあるからどんなもんだか。


冬 来たりなば。

2010-12-02 02:26:39 | 日々雑感

雪が降り いよいよ根雪の予感だがまだタイヤ交換していない。去年からのスタットレスはきつぶしパターンでまだいけている。

ここんところ年末までほとんど積もらなくて、元日から数日間吹雪いて積もるパターンが続いている。今年もおそらくそうであればいいなあ。

室内用の90リッター灯油タンクをかれこれ30年愛用しているが、冬本番となると満タンにしても25日もたない。だが今23リットル入れた灯油が9日間もっている。古い灯油タンクなのでストーブに行く配管の位置がタンクの底から10センチ高い位置にある。てことはここより低いとこまで灯油を使うとストーブに流れず、ストーブのほうでエラーとなる。だがタンク内には10リットル近く残っている。てことは立てずに横置きにするか傾けるかすればタンクが空になるまで無駄なく使える。まあ最近のタンクは底に給油コックが付いて空になるまで使いきれるようだ。

さて目前の「アンデス興業お茶の間ライブ第三弾~入場料500円までのいばらの道(仮題)」はまだ若干、ご来場いただける余裕があるようです。もし御用とお急ぎでない方、なんかわからんがのぞいてみようのお方、ひやかしのお方など大歓迎です。日時場所、一体何をやるのかこいつらは等、当ブログにお気軽にお問い合わせください。

ただ今アンデス興業内でのひそかなブームでありますが「チャランゴ・シーク促進委員会」なるものを結成しましてチャランゴとサンポーニャひとり同時演奏の技量を切磋琢磨して高めていこうと日々努力しております。何度か当ブログでも紹介してますがこのひとり同時演奏、うまくやれればそれはそれで楽しいでしょうが、全然できなくてもそのあまりの出来なさをもまた楽しめるというか、なんというかうまく出来なくてもいやにならずに練習が続けられる楽しさにはまります。いつか人前で披露できるよう精進してまいります。

Am9にジェイ
ブレッド&バター - Japanese Woman