両サイドにある内臓マイクでもけっこう遊べる。
これで録ったのを好きなトラック(1~24)に割り振り
パッドを叩いて編集したサンプル音を混ぜていける。そのシーケンスを組んで
オーディオと合わせるもよし。
サンプラー部はおまけだからしゃあないわなあ さすがにシビアには起点と長さを決められない。コツをつかんでやるしかないか。現場で単体で使うのは怖いす。
まあPCに流して編集するのが前提の機械だから細かいところはPCでやろう。
これで録ったのを好きなトラック(1~24)に割り振り
パッドを叩いて編集したサンプル音を混ぜていける。そのシーケンスを組んで
オーディオと合わせるもよし。
サンプラー部はおまけだからしゃあないわなあ さすがにシビアには起点と長さを決められない。コツをつかんでやるしかないか。現場で単体で使うのは怖いす。
まあPCに流して編集するのが前提の機械だから細かいところはPCでやろう。
音を色々求めているとお金がいくら有っても足りなくなります、いや持っている人はこんな事は言わないですね、無いから言うのでした
音のプロの茂吉さんにお伺いします
今ヘッドフォンの品定めをやっているところです AKG K142HDとK242HDを知ったのです
スタジオモニターとか言うので何となくリアルな感じ、装飾されていない音なのかなと思い、店員のおネェちゃんにお願いして視聴、おネェちゃんにドキドキで聞き分け出来ませんでした、なにしろおネェちゃんと会話をするなんて滅多に無いですから(笑)
K242HDの方が大人しい音、う~ん、こんなに違いがあるんじゃダイナミックに聴こえるK142HDの方が良いなと◎を、後でカタログを見たら感度が違っていました、K142HDは101dB、K242HDが91dB その違いが有ったので同じボリュームだと聴こえる音に違いがあったのでしょうか。
サウンド・ハウスのページを覗くとK141MKⅡやK240MKⅡが有ります、どうもK142HDとK242HDと瓜二つって言う感じです、価格が違うだけ?かな
スタジオモニターとリスニング用ではそんなに違いが有るものなんでしょうか、他にマイクも欲しいのですが先ずは良い音のヘッドフォンを買う事でしょうね。
↓ サウンド・ハウス
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1440
ウオークマンでは大きなヘッドフォンを駆動するだけの出力は無いのでしょうね。
リスニング用としてヘッドフォンは持ったことがありません。
ヘッドフォンはもうずっと
SONY / MDR-CD900ST一本槍です。
長時間使用でも疲れないし、耳に痛くないですし、なによりこの機種は交換用パーツが入手しやすく今でも現役です。交換用パーツはそれほど安価ではありませんが買い換えるよりは安いです。
ヘッドフォンの良し悪しは、スピーカーのそれと似てまして購入後の鳴らし込みでもってかなり違うような気がします。同じものでも別モデルかと思うくらい違うものもありますし。
たしかにヴォリュームで音質は変わりますね。