goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

舞台にて~丁々発止 空知管内堂々巡り編~

2011-10-05 02:45:22 | 日々雑感
というわけで半小屋付きもそろそろ半年。こういう仕事も面白いす。それにしても今日の舞台はある意味すごかった。
反面教師ということで勉強になりました。そしてこういう催しにも不況の影響か予算不足によるかなりの制約があり
ついているスタッフさんも大変です。いちばん削られるとこですから。

ここ一月の間に何度か現場を共にしているスタッフさんから
「プロンプ(演劇などで出演者がせりふを忘れた場合に、袖など客に見えないところからせりふを伝える行為、またはその行為をする人のこと)前提で上演する劇団もある。」という話を聞きちょっとおどろいた。せりふがどうしても入らなくて、覚えられなくてという理由かららしい。
舞台における各セクションの仕事ということを考えれば、せりふを飛ばさず詰まらず舞台を止めないというのは役者さんの最も基本中の基本のお仕事だと思うが、どうなのでしょう。しばらく演劇とはご無沙汰だったのでよくわからないが、最近は変わってきているのでしょうか。
 観劇中、空気が止まったように台詞に詰まる役者さん。相手役もフォローしないのかできないのか。どうなるのか、と固唾を呑むお客。袖から聞こえるプロンプ。の瞬間、それまで舞台上の人、物語の中の人、こっちで座って観ている人とは別な次元の人と見ていた人たちが、なんだかその辺のお父っつあんレベルの人に見えて醒めてしまい、もう物語を追いかける気力も失せて この観劇の時間が終わることを心から待つばかりとなってしまいます。

さてと2~3日あけて今週末からいよいよ怒涛の日々。催し物だらけ文化だらけ、市民の文化責めでございます。

いとしのレイラ。なんとテイク違いヴァージョン。あったんですな。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sachie)
2011-10-06 19:07:35
その昔、同じ台詞を堂々と2回言ったことがありました。
言っちゃったものは引っ込められるわけも無く、後は周りの役者さんに、任せるしかないのです。
台詞は戻る芝居は進む!!

遥か昔の事ですが、その頃は、本番中のハプニングを一手に引き受けられる重鎮が居りました。

芝居だけではなく、プレッシャーに弱い人が増えました。





返信する
勇み足は (JPGR)
2011-10-07 01:48:04
充分ありだと思うんですよ。
でも、台詞出てこないことでの白身、空白はちょっと.....ですね。
よくプロだから、アマチュアだからと聞きますが、お金を払って観るということでは値段の違いこそあれどちらも商品ですわな。
いっそのことプロとかアマチュアとかいうシステムを止めて、有料、無料で分けたほうが消費者はわかりやすいのではなかろうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。