ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

春はいまだに。

2012-04-04 02:09:12 | フォルクローレ
さーて、いっちょつまみでも買いに、とドアを開けたとたん吹雪......
一体何なんでしょうなあ、ここんところ。

こんにちは。
「今年はエロくタキラリる」という年間指針のもと(ってべつに誰も決めてはいませんが)パソコン相手にいい年して耳コピーに励む最近老眼が顕著なJPGRでございます。ほんと目が悪くなったす。
このごろ難儀なのは指先に刺さったとげを抜くのに時間がかかることです。老眼鏡&ルーペでないと見えません。レンズ2枚以上だと焦点の関係で指、ルーペ、メガネの位置関係がめちゃくちゃシビアになります。歳はとりたくないモンですなあ。

さて耳コピして、最近は歌詞、コード、メロ譜、イントロ&ソロ&E.T.Cを楽譜ソフトに入力して、PDFファイルに変換。印刷なりiPadなりで現場で見られるようにしてます。便利な世の中になったはいいが、曲を入手して譜面に仕上げるまでにはまだ不慣れなせいもあって時間がかかります。ま、それでも出来上がった譜面を見るとやはり手書きとは違って読みやすいし、印刷できるし、必要によっては編集も出来ますんで便利この上なしです。出来上がった譜面を見てニヘラニヘラしておりましてふと時計を見るともうこんな時間。ここまでかけた時間を練習に当てるのがまっとうな姿なのでしょうが、せっかく耳コピしても昨今は忘れてしまうことが多いモンでしゃあないわなあ。

名曲でございます。おフランスでございます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
老眼と耳コピ (Gonza)
2012-04-04 12:52:19
先日、歯抜けになったPCケースのFDD3.5インチベイにUSB3_4ポートの内蔵ハブを、とても苦労して取り付けました。何しろネジ穴が見えないんです。老眼も進むとPCいぢりがおっくうになりますね。
最近ではあらゆる楽曲の譜面が出回りコピーがしやすくなりましたね。中にはドラムのおかずやギター速弾きフレーズまで楽譜化してあったりします。若手バンドマンは上手なわけです。しかし何たって音楽は耳コピが基本です。これから耳も遠くなるであろう老化にアガラうためにも。
音楽は耳コピ (>Gonzaさま JPGR)
2012-04-04 14:00:35
ですよねえ。耳コピは30数年やっとりますが使う道具は音源と譜面と楽器と鉛筆と消しゴムと耳。
進歩ないですね。
おいおいお若いの! (jonose)
2012-04-05 00:39:39
そのうち当たり前になってボヤキすら出てこなくなります。
ぼやけるうちが (>jonoseさま JPGR)
2012-04-05 04:04:32
花なのね。
にしても年々加速度です。

コメントを投稿