goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

少しは春らしいかな~ですか。ひさびさの昭和名曲百選。

2013-05-12 03:16:46 | 昭和モノ

 

ここんとこFACE BOOKとかTwitterが便利でついついブログはお留守になってる哀愁のテニス肘、JPGRこと斉藤茂吉でございます。

やっと春っぽくなってまいりましたです。テニス肘というか除雪肘なんですが、2月以来まだ完治してません。どこでどういう治療をすれば治るのでしょう。

先日、ヤフオクでまたもや落札してしまったEVのスピーカーS200。これで計10台うちにあります。こないだのはペアで片方音が出ずのジャンク品。(まあユニットは生きてるだろう。)とたかをくくっていたのですが 世の中そんなに甘くない。バラしてみるとネットワークのセメント抵抗が外れて断線してまして、こいつを基盤に止めていたであろうホットボンドが溶けるを通り越してこげてます。

とりあえずツイーターとウーファーをそれぞれチェックするも両方とも飛んでおりました。で ネットワークの断線したセメント抵抗をジャンプして結線し、生きているほかのS200のユニットをつなげると、問題なく音が出ます。ネットワークはセメント抵抗交換でなんとか使えそう。しかし50W 2.5Ω 5%のセメント抵抗なんぞいまどきどこに売ってるんだろう。情報を絶賛募集中です。

しかしわかんないのが基板上のツイーター保護のためのポリスイッチが破損もせず、ツイーターが飛んでいることです。んーどういう使い方をされたのか。

EVのS200はむかーしのスピーカーなのでもう部品が出回ってないようです。ウーファーのリコーンキットとツイーターのダイヤフラム米国通販購入で凌ぐしかなさそうですな。

手紙/由紀さおり

年を経てもその歌声は褪せることなく、といったところですか。この曲と、久保田早紀サンの「異邦人」を ジプシールンバでの弾き歌い練習曲としております。が、おそろしく難しい。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sachie)
2013-05-12 07:57:52
私は、パン焼き肘の時に、大麻銀座商店街にあった、東町治療院で治しました。
今もあるかしらね
返信する
うーむ (>sachieさま JPGR)
2013-05-12 14:30:11
なるほど。あたしゃ腰の時から二番通り「成田屋」さんに通ってますがマッサージと湿布しか対処法はないす、と言われました。
返信する
Unknown (sachie)
2013-05-12 19:48:07
ブクブクの腕湯と肩にホットパットとマッサージだったです。
ストレッチは壁を背に、両腕を挙げて頭の上で軽く組んで立って、そのまま壁に組んだ手が着くまで反る。10秒静止で10回くらいだったかなぁ~。

自分の家で行うなら、深めの桶に入浴剤入りのお湯貼って、肩にレンジで温められるホットパットのっけるといいょ。

テニス肘系は基本的に冷やしてはいけないとのことで、温湿布でした。

注意事項として、夏でも半袖は控えるべし!とのことで、保温サポーターを使っていました。

先生はプロレス好きで、プロレスの話を聴きながらのマッサージはとてもスリリングでした。


返信する
ありがとさまです (>sachieさま JPGR)
2013-05-13 11:28:25
なるほど、確かにお風呂に入ってあったまるといくぶん楽にはなりますな
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。