goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

郵便屋さんちょっと。

2011-11-05 03:11:05 | 音楽一般
Please Mr. Postman - The Carpenters 1978 original soundtrack!! [very rare video]


The Beatles - Please Mr Postman HD


Mr Postman - MOTOWN SOUL


自分ら40代後半~50代半ばあたりの世代の方々にはきっとなじみの深い順にならべてみましたが、カーペンターズのものは同じ映像で音がレコードのものと差し替えられているものもあります。
ヴォーカルのカレンさん、当時この若さでこの歌唱力、この声。この人はドラマーとしてもかなりの力量があったといわれています。そして本当はバンドでドラマーをやりたかったらしいすな。この声と歌唱力が彼女に名声と成功を与え、そして破滅へと導いたことを思うとつくづく才能とは恐ろしいものだと思います。なにか非凡な傑出した能力を持つ人は、それを制御する強靭な精神力をも併せ持っていないと例外なく不幸になるか、最悪 身の破滅がまっているんですなあ。
 このカーペンターズはビートルズのカバー曲も結構やってます。またビートルズもデビュー当時のレコードにはカバー曲が多いです。リトル・リチャードやらチャック・ベリーなどのR&Rものも多いのですがシュレルズ、マーベレッツ、クッキーズなどのアメリカのガールズヴォーカルグループもの(日本で言うところのキャンディーズとかですな)が結構多いです。いまだにそのあたりの理由がわからないんですが、単にR&Rバンドで売れるのではなく目標をもっと高く持っていたということでしょうか。

Carole King / Chains



にしても「Please Mr. Postman」を「郵便屋さんちょっと。」と解釈して芝居を創りあげたつかこうへい氏のセンスも秀逸です。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sachie)
2011-11-07 22:47:28
「ひらたぁ~~~~~っ!」

・・・・失礼しました。
返信する
はははは。 (>sachieさま JPGR)
2011-11-07 23:20:57
つかこうへい作品は、戯曲や小説も好きでしたが、エッセイやうそ日記もおもしろかったすな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。