ヤフオクやビッターズ、楽天などのほかに、最近は爆安オークションとして
さまざまなネットオークションがある。
そこではたとえばiPad 64Gのモデルがなんと300円台で落札されていたりする。
システムとしては一回入札ごとに1円~15円金額が上がる。一回入札するには1ポイントかかる。ちなみに1ポイントは70円くらい。
終了間際の鍔競り合いとなると、入札しまくりだからあっという間にポイントがなくなる。本気で落札したいのならあらかじめ豊富なポイントを持っていないと落札できない。参加者は超安値で落札したいがためにポイントを購入しなければならない。
たとえば、100ポイントを7000円で購入して100回入札しても
100円の値上がり。
こういったオークションで実際に商品を爆安で落札された方は実際にいるのだろうか?
なんだかこのオークションのシステムは ひところ流行った出会い系サイトのシステムに非常に酷似してるよな気がするが。考えたのはもしかしてその方面の人たちかなあ。
さまざまなネットオークションがある。
そこではたとえばiPad 64Gのモデルがなんと300円台で落札されていたりする。
システムとしては一回入札ごとに1円~15円金額が上がる。一回入札するには1ポイントかかる。ちなみに1ポイントは70円くらい。
終了間際の鍔競り合いとなると、入札しまくりだからあっという間にポイントがなくなる。本気で落札したいのならあらかじめ豊富なポイントを持っていないと落札できない。参加者は超安値で落札したいがためにポイントを購入しなければならない。
たとえば、100ポイントを7000円で購入して100回入札しても
100円の値上がり。
こういったオークションで実際に商品を爆安で落札された方は実際にいるのだろうか?
なんだかこのオークションのシステムは ひところ流行った出会い系サイトのシステムに非常に酷似してるよな気がするが。考えたのはもしかしてその方面の人たちかなあ。
新品同様が破格での落札、落札者のコメントもありました
早速入札しようと思いましたね、これで格安で入手出来ると
しかし事前にポイントを購入しなければならないのでした
なぁ~んだウソ八百のオークションじゃないですか
入札しただけでお金を払わねばならいシステム
主催者側のサジ加減でどうにでもなる、落札は不可ですね
出品も主催者でやっているのでしょう、想像に間違いは無いでしょう
あんなのを放置しておくのがおかしいです
実態を追跡査察すべき対象ですね、公の機関でも認知している筈です
事件が起きないと査察しないのが公的機関の怠慢ですね
守ってくれると思う筈の警察だって駄目ですよ
事件が起きないと動かないのですから頼りになりません
あっ、関係者の方ごめんなさい。