夏場は室内の換気扇(台所のやつ)をほぼまわしっぱにしております。震災で節電が奨励される今日ですが、エアコンをぽまわしっぱでないと過ごせない訳ではない北海道の短い夏です。これくらいの贅沢はよいでせう。
大家さんに言えばすむのですが寝てる部屋についてる網戸が微妙にサイズが合わず若干のすき間が出来て夏虫君たちの格好な出入り口となります。こういうのは人任せに出来ない損得抜きの根っからDIY野郎の私でございます。サッシの部材の見積もりなどをしてホームセンターに向かいますと浴室用換気扇がなんと半額。155X200の換気口しかなく、そのサイズの換気扇は浴室用のものしかなく、かつけっこう値段も高いのであきらめてたのですが、半額。サッシで網戸を作るより安いではあーりませんか。しかも除湿にもなるし。迷わず購入して即設置。といきたかったのですが、なんと奥行きが.......(しっかしここまで壁が薄い建物だったのか。そら冬寒いわなあ。)んなことで諦めるあたしではない。換気扇枠に材木をかませ かさあげして奥行きを確保。無事回っております。部屋の換気扇回してると洗濯物部屋干しがいい塩梅なんですわなあ。お天気と洗濯とのタイミング、相性がけっこう悪い生活なもんでいきおい部屋干しとなりますが夏場はきびしいです。まあ今回で部屋干しできる部屋がもひとつ増えたのに味をしめて、換気扇が安いうちに楽器、機材部屋に取り付けたろ。
なーんか所帯じみたはなしではございました。お粗末。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます