NHKのスペシャル大河「坂の上の雲」をただいま見終わりました。
司馬遼太郎サン原作のNHK大河モノは古くは「国盗り物語」以来のお付き合いです。国盗りで思い出しましたが
今回の「坂の上の雲」での児玉源太郎役は高橋英樹さん。国盗りでは織田信長をやっておりました。思い出しついでにキャストを列記すると
齋藤道三 平幹二郎
お万阿 池内淳子
織田信長 高橋英樹
濃姫 松坂慶子
明智光秀 近藤正臣
羽柴秀吉 火野正平
ねね 太地喜和子
浅井長政 杉良太郎
柴田勝家 宍戸 錠
前田利家 目黒祐樹
雑賀孫市 林 隆三
徳川家康 寺尾 聡
足利義昭 伊丹十三
武田信玄 大友 柳太朗
などなど............
こ、濃いなあ。濃すぎる。放映当時は主役のほとんどが新進気鋭の若手だったのだろけど、今では考えられない豪華キャストではあります。
でもって今回の「坂の上の雲」の児玉さん役は高橋英樹さん。セリフ回しがなんか信長でした。というか私ん中では信長といえば高橋さんですし
羽柴秀吉といえば火野正平サンで 光秀といえば近藤正臣サンです。それだけ「国盗り物語」のイメージが強烈だったんでしょうな。
でもって坂の上。(土の上ぇ~♪という歌がありましたが....)原作のドラマ化でしたが、文庫本にして全8巻。司馬遼センセが40代の10年かけて書いた原作です。
90分13回ではやっぱり尺足らずだったような気がします。最終章「雨の坂」をどう描くのか楽しみだったのですが.....
まあ、スペシャル大河ですから。重箱の隅をつつけばいろいろ出てくるものの、やはり三年間、師走といえば「坂の上の雲」をたのしみにしておりまして
ここ数年、テレビドラマとは縁遠かったのですがこれは見てしまいました。司馬遼さんが存命中、映像化を拒み続けた小説ですし。
思えば「国盗り物語」に始まり、今回の「坂の上の雲」まで満40年。司馬遼さん原作のNHK大河ドラマは自分の中でひとつの区切りがつきました。
ほんのり感無量でございます。
国盗り物語のテーマ
坂の上の雲 ナレーション
司馬遼太郎サン原作のNHK大河モノは古くは「国盗り物語」以来のお付き合いです。国盗りで思い出しましたが
今回の「坂の上の雲」での児玉源太郎役は高橋英樹さん。国盗りでは織田信長をやっておりました。思い出しついでにキャストを列記すると
齋藤道三 平幹二郎
お万阿 池内淳子
織田信長 高橋英樹
濃姫 松坂慶子
明智光秀 近藤正臣
羽柴秀吉 火野正平
ねね 太地喜和子
浅井長政 杉良太郎
柴田勝家 宍戸 錠
前田利家 目黒祐樹
雑賀孫市 林 隆三
徳川家康 寺尾 聡
足利義昭 伊丹十三
武田信玄 大友 柳太朗
などなど............
こ、濃いなあ。濃すぎる。放映当時は主役のほとんどが新進気鋭の若手だったのだろけど、今では考えられない豪華キャストではあります。
でもって今回の「坂の上の雲」の児玉さん役は高橋英樹さん。セリフ回しがなんか信長でした。というか私ん中では信長といえば高橋さんですし
羽柴秀吉といえば火野正平サンで 光秀といえば近藤正臣サンです。それだけ「国盗り物語」のイメージが強烈だったんでしょうな。
でもって坂の上。(土の上ぇ~♪という歌がありましたが....)原作のドラマ化でしたが、文庫本にして全8巻。司馬遼センセが40代の10年かけて書いた原作です。
90分13回ではやっぱり尺足らずだったような気がします。最終章「雨の坂」をどう描くのか楽しみだったのですが.....
まあ、スペシャル大河ですから。重箱の隅をつつけばいろいろ出てくるものの、やはり三年間、師走といえば「坂の上の雲」をたのしみにしておりまして
ここ数年、テレビドラマとは縁遠かったのですがこれは見てしまいました。司馬遼さんが存命中、映像化を拒み続けた小説ですし。
思えば「国盗り物語」に始まり、今回の「坂の上の雲」まで満40年。司馬遼さん原作のNHK大河ドラマは自分の中でひとつの区切りがつきました。
ほんのり感無量でございます。
国盗り物語のテーマ
坂の上の雲 ナレーション