goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

ほとんど自棄、昭和崇拝歌謡曲野郎です

2009-08-07 02:34:19 | 昭和モノ
さてこの二極、いや2曲  上がカバー(倉田まり子)で下がオリジナル(LIO)
邦題「恋は ami ami」


上はともかく下のこの曲、実は80年代の音楽、文化に少なからぬ影響を与えていたらしい。
いわゆる「テクノポップ」のはしりらしいす。この曲のBメロ(転調部分)むかーしから気になってたんで、ついでに,このLIOさんのCDBOXも買ってしまった。
1stアルバムの1曲目がこれなんですが、全曲通して聞いてみますと もうピコピコ、コキコキ。モロにあの懐かしいテクノサウンドであります。
録音された時期から察するに たぶんこのアルバムからアレンジやらサウンドやらをパクッた曲は数知れないと思われます。
この曲はなんでもシャンソンのパロディーらしく、それを当時最新の打ち込みサウンドで演奏 というあたりにフレンチな洒落を感じる。
だが上の動画はそのまま越路吹雪さんが歌ってもイケそうな直球アレンジ。
歌は 倉田さんけっこうイケてるんでないかい
ちなみに歌詞の内容はひとつも合ってないようです。

昭和は遠くなりにけりっつったってあんた 今年はひどいよ

2009-08-07 00:46:34 | 昭和モノ
昭和に恨みでもあるんかい!

大原麗子さん逝く。
もう 今日は飲んじゃおう。泣いちゃおう。買い食いしちゃおうかな。便所でタバコ吸っちゃうよ
第一ボタンはずしちゃおう。寄り道しちゃう。二人乗りしてやる。あーあ.........
........ぜんぜん関係ないけど、やはり昭和の顔。岡崎友紀さんの名曲。初めて聞いたときは17歳。
なぜか泣けました。


このひとも一世を風靡しましたが、旬を過ぎたこの歌の頃が一番好きでした。