goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

改造道~どこまでつづくぬかるみぞ~

2013-09-05 03:35:12 | 男のギター道

 

さてギター改造道3rdシーズン。裏板を外して、表板裏のブレーシング整形やらサウンドプレートの除去、接着剤のたまりの除去、清掃などでございます。ちなみにこのギターの接着剤は思いっきり木工用ボンドです。製造から40年近く経っているのですが、接着部からはみ出ているボンドがいまだに粘度があります。5本のブレーシングをまたいでサウンドプレートがありました。クラシックギターにはたいていついてます。補強の意味もあるんでしょう。が、手元のフラメンコギターやら、中出幸雄no.30手工クラシックギターにはありません。製作家の好みもあるんでしょう。まあこれがなくてもギターとして成立しとるようなので、とりあえず削っちゃいました。

でもってただいま奥行き200mmのCクランプ3本待ち。これでサウンドホールからブリッジを押さえられます。こいつで弦通し用裏駒を張り、弦穴をあけてサウンドホール下の力木に弦穴をあけて弦を留めるのだが............残念ながら市販のクラシックギター弦で糸巻きからブリッジ穴を経てこの力木まで持ってくるのは至難の業です。特に一番外側の糸巻きに来る弦はまちがいなく長さが足りません。長さが足りるように工夫がいるところですな。とどく位置に力木を増設するか。ないしは5~10mクラシックギター弦をしかも1~3弦がチタニウム弦を切り売りしてくれるところなぞあるわけもないか。

まあ、裏面加工がうまくいったとして、裏板接着のための器具つくり、裏板接着、乾燥を待ってブリッジのサドル溝きり、全体の塗装、ゴルペ板張り、サドル、ナット&弦高調整 ピックアップ製作と設置など完成までには鬼のように難関が立ちふさがってます。

趣味と道楽の違いを考えてみた。ひとつ間違うとその身を持ちくずすのが道楽だそうな。

趣味とは人間が自由時間(生理的必要時間と労働時間を除いた時間、余暇)に、好んで習慣的に繰り返しおこなう行為

趣味への熱中度が甚だしいがために自分の職業に支障をきたすようになってしまったり生活が自堕落になるものも多く存在しており、そういった者は「道楽者」や「道楽息子」などと呼ばれる。


暑中お見舞い申し上げます。

2013-08-13 18:02:46 | 男のギター道

エンドレス・サマー

でた。秀樹の80’Sヒット。今聞くとこの頃(80年代はじめの頃)流行のアレンジとか曲調とかぎっしり詰まってますなあ。どの曲のどの辺パクったのか、いろいろ思い浮かべると楽しいす。こういうパクリ具合、自分が歌謡曲に魅せられる大きな要素なんですが。

イントロはもうバリー・マニロウ「コパカバーナ」...あれ秀樹これカバーしてなかったっけ?でもってサビの生ギターリフはこの頃、流行に流行ったフュージョン音楽の生ギターアレンジですわな。

ま、なんにせよ秀樹が歌うとちっとも涼しくなんないですね。さすがミスター「バーモントカレー」

 

さて、いよいよギター改造もクライマックス&

難易度がグーンと上がって、裏板はがして内部に直接アクセスでございます。清掃やら力木調整、ピックアップ増設&位置調整、表板割れ補修などこれまで手をつけられなかった表板裏の加工が一挙にできるかなあ?
まあ、最大の目標は知る人ぞ知る沖縄のチタンギター製作家、松田裕信氏の特許「弦楽器表面板の振動促進構造と方法」を自分なりにやってみることですわ。
表板裏に弦止めを作り、弦の張力によってブリッジにかかる表面板への曲げ力(ボトム側が膨らみ、ホール側がへこむ変形現象やらブリッジ剥がれなどを起こす)を相殺して、弦による楽器の表面板振動をより容易にするものらしいです。
ひょっとしたらこの方法、骨棒サドル式のチャランゴにも応用できるかもしれませんな。もちろん表板剥がしか裏大穴あけは必須でしょうが。

 


久々のギターいじり

2013-06-11 03:29:43 | 男のギター道

中出幸雄フラメンコギターでございます。もう十年以上前にヤフオクで購入。べっとりついてた生乾きのシェラック塗装を落として再塗装してサイドホールを開けまして、約2年放置してましたが今回久々に手をいれました。このギターはブリッジの弦の止め方が3通り選べます。一つは従来の巻きつけ方式。で次が象牙チップ使用のブリッジレス方式(普通のアコギのようにブリッジの穴に弦を通すやり方です)で弦の通し穴が各弦2箇所ずつ空いてます。つまり弦のテンションが3通り選べます。テンションが変われば、音も激変しますし使用する弦と楽器の相性もテンションが大きく関わりますわな。なぜか1弦だけがテンションに耐えられずに切れますので巻きつけ式にしてます。ナイロン弦はあまりテンションかけると音に伸びが無くなりますので巻きつけ式がいいかもしれませんな。

カラオケや三世。

2013-04-23 01:41:56 | 男のギター道

日付変わってもう明日で突然ですが、

「パトスカフェコンサート」  というイベントに4/24「乙女座(ボーカル+ギター)」というユニットで出演することになりました。自分はギターと少々コーラスでございます。突然なことなもんで時間も短いですが3曲ほど演奏いたします。水曜日の夜、ど平日でございますが入場無料(ドリンクは有料)でバラエティーに富んだ内容になっております。御用&お急ぎでなければのぞいてやってください。

その練習のために江別市内某所のカラオケ屋にギターとMTR、マイクなどを持ち込み練習録りです。ZOOM R24は5V1AでつかえるのでACコンセントが無くても携帯用のバッテリーで大丈夫です。

こういうことでカラオケ屋に来たことはないですが、アコースティックの少人数ものだったら練習いけるなあ。ほぼ防音だし、オーダーで飲み食いだけでなくなんとカラオケまでできるみたいだし。

 

Lupin III Series 1 - Opening 1

ルパン三世の1st Opening。これがひどく印象に残っていたのですが、放映には4話でしか使われていないらしいんですな。いやあ、センスです。

チャーリー・コーセー 「ルパン三世主題歌I」 Lupin the 3rd OP

弾き語りでもかっこいいす。さらに

チャーリー・コーセー 「ルパン三世主題歌II」 Lupin the 3rd ED

渋いすなあ。

 

さ 練習練習っとお。

 


さて大津なり

2013-02-01 20:49:33 | 男のギター道

さて大津中2殺人事件の最終報告書とやらが出ておりますようで。今の今まで隠蔽、そして逃げ回ってきた大津教育委員会やら当時の校長、被害届を再三にわたり受理しなかった警察やら、事件以来一言のコメントもない現滋賀県知事。いまだに姿を現さない韓流担任。

 これらの当事者に関する最終報告はなされないのだろうか。
最終報告書作成はしました。
現在裁判中でございます。
これ以上私らに何をやれというんですか。
 
まるで開きなおりですな。
この事件と昨年の選挙、政局との関連を考えると、警察も学校から押収した資料やら捜査などでかなりのところまで掴んでいるものの(か、どうかはわかりませんが。最初はグルだったし)
前政権時には、加害者生徒たちを取り調べることすらできなかったし。滋賀県知事と小沢が切れて影響力を失い、知事の政党党首と県知事職の2足わらじを県議員たちが突っ込めるようになり、〝現政権の息がかかった県知事〝  から 〝ただの県知事〝となって、ようやく書類送検されたことを考えると、この事件の今後の進展と遺族が起こして係争中の民事裁判の行方は、次期の滋賀県知事選挙で現知事が落選して多少進展するのでしょうかな。
 
次期知事選では大津教育委員会、および滋賀県警、皇子山PTAへの圧力、指示、関係したすべての事実と証拠の提示との交換だったら貴重な一票は入るかもしんない。