十八史略を読む-73 戦国の七雄-7
秦 その3 良馬を食ったなら酒を飲まないと腹をこわすぞ
「十八史略:徳間書店発行、丸山松幸、西野広祥編訳、1987年7月九刷」から
穆公(ぼくこう)の代となったとき、「百里けい」というものがいた。
百里けいが楚の役人に捕らえられたとき、穆公は百里けいが賢人の誉れが高いことを知り、五枚の牡羊の革と引き替えに百里けいを釈放させ、彼に政治を担当させた。
このことから百里けいは「五こ大夫」と呼ばれた。彼は友人である賢者の蹇叔(けんしゅく)を推挙して、これを上大夫とした。
そのころ、晋の恵公が秦に亡命していた。穆公は、これを晋まで送り返して、晋君の位につけてやったが、恵公はその恩に背き、やがて韓の地で戦うことになった。
穆公は包囲され、窮地に陥ったが、かつて岐山のふもとで穆公の馬を食ったことがある三百人の民衆が駆けつけ、晋軍に襲いかかった。
おかげで晋軍は包囲を解き、穆公は窮地を脱して帰国することができた。
この三百人についてはこういういきさつがある。
穆公の良馬が逃げ出したことがある。これを百姓たちが捕まえて食ってしまったのである。
役人が犯人たちを追いかけて捕まえ、処罰しようとしたところ穆公が情けをかけた。
「良馬を食ったなら酒を飲まないと腹をこわすぞ」
穆公はかれらに酒を飲ませて許してやった。
穆公が晋を攻めると聞くと、彼らは進んで従軍し、先を争って白刃に身をさらし、死を賭して奮戦、かつての恩に報いたのであった。
その後、晋の文公(恵公の兄)が秦に逃れてきた。穆公は、これを助けて晋に送り届けてやった。
文公は即位して後に諸侯に覇をとなえるに至った。
秦 その3 良馬を食ったなら酒を飲まないと腹をこわすぞ
「十八史略:徳間書店発行、丸山松幸、西野広祥編訳、1987年7月九刷」から
穆公(ぼくこう)の代となったとき、「百里けい」というものがいた。
百里けいが楚の役人に捕らえられたとき、穆公は百里けいが賢人の誉れが高いことを知り、五枚の牡羊の革と引き替えに百里けいを釈放させ、彼に政治を担当させた。
このことから百里けいは「五こ大夫」と呼ばれた。彼は友人である賢者の蹇叔(けんしゅく)を推挙して、これを上大夫とした。
そのころ、晋の恵公が秦に亡命していた。穆公は、これを晋まで送り返して、晋君の位につけてやったが、恵公はその恩に背き、やがて韓の地で戦うことになった。
穆公は包囲され、窮地に陥ったが、かつて岐山のふもとで穆公の馬を食ったことがある三百人の民衆が駆けつけ、晋軍に襲いかかった。
おかげで晋軍は包囲を解き、穆公は窮地を脱して帰国することができた。
この三百人についてはこういういきさつがある。
穆公の良馬が逃げ出したことがある。これを百姓たちが捕まえて食ってしまったのである。
役人が犯人たちを追いかけて捕まえ、処罰しようとしたところ穆公が情けをかけた。
「良馬を食ったなら酒を飲まないと腹をこわすぞ」
穆公はかれらに酒を飲ませて許してやった。
穆公が晋を攻めると聞くと、彼らは進んで従軍し、先を争って白刃に身をさらし、死を賭して奮戦、かつての恩に報いたのであった。
その後、晋の文公(恵公の兄)が秦に逃れてきた。穆公は、これを助けて晋に送り届けてやった。
文公は即位して後に諸侯に覇をとなえるに至った。