goo blog サービス終了のお知らせ 

萌ちゃんのひとりごと

後期高齢者になりました。老いという壁をどう乗り越えていくか
難題に向かって、試行錯誤のあがきを綴ります

花夢の里

2022-04-17 14:49:52 | 旅行

広島県世羅高原には花の農場がたくさんある

今の時期は、チューリップ・芝桜・ネモフィラなどが

見ごろを迎えているという事だ

今日は、快晴で気持ちのいい日になったので

急きょ、世羅高原に花を見に行こうと思い、出かけた

「花夢の里」では、芝桜とネモフィラがちょうど見ごろ

入ってすぐのところにハート型の芝桜花壇があった

こんな花の手水鉢もあった

わあ~きれい!!テンションが上がりまくり

芝桜もネモフィラも一面の花の海

  

ここは絶好のフォトスポット、みんなここで写真を撮ろうとするので

人の途切れるのを待って写すのが大変だった

青空の下で、ピンクの絨毯・青の海の中を

のんびり散策して、いい目の保養をさせてもらった

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2022-04-06 14:08:09 | 旅行

春爛漫、桜が満開を迎えている

見回すと、あちらでもこちらでも桜が咲き誇っている

桜の季節は短い。早く見に行かないと・・と急かされる

今日は晴天で、絶好のお花見日和

お弁当を持って、酒津公園に行ってきた

 

平日にもかかわらず、たくさんの人が訪れていた

桜はすでに満開を過ぎていて、時折吹く風が花を散らしていた

 

お弁当の中にも花びらが入ってきて、風流~

桜の木が両側からトンネルを作っている

枝が低く垂れているので、手が届きそう

近くにこんなきれいなお花見場所があったとは・・

充分目の保養をさせてもらった

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高清水トレイル

2021-11-13 16:22:01 | 旅行

2年前、県北にオープンした「高清水トレイル」に行ってきた

《県境の尾根沿いの道、足に優しい木のチップを敷き詰めたトレッキングコースを

中国山地の美しい山並みを眺めながら気軽に歩きましょう~!》

というキャッチコピーに添えて

パンフレットには、お嬢さんが《気軽に楽しそうに歩いている》写真が載っていた

ハイキング程度かと高をくくっていたのが大間違いだった(途中で気づいた

まずは、赤和瀬駐車場から伯州山までの登山道を登った

約1時間、この辺りの紅葉は先日の雨と強風ですっかり散っていた

落ち葉の積もった登山道をガイドさんの説明を聴きながら登った

伯州山の山頂からは岡山・鳥取両県の景色が眺められ

日本海・弓ヶ浜も見えた(残念ながら大山は雲の中だった)

ここから尾根筋を高清水まで歩くわけだ

登りはもう終わり、後は平坦な道を気楽に歩ける、ルンルン!!

と、思っていたらとんでもなかった

尾根筋はアップダウンの繰り返しで

登ったと思ったら下る、やっと下ったらまた登りと

《景色を楽しみながら、ルンルン気分で歩きましょう~》なんて真っ赤なウソ

アップダウンの坂道もほぼ直線、ホント足にこたえたわ~

でも、眼下の赤和瀬部落はまさに紅葉の盛りで

その雄大な景色には感動した

苦しいトレッキングだったけど、ご褒美は充分もらえた

ところで、足に優しい木のチップを敷き詰めた道はどこ?

  な~んもないじゃん!

ガイドさんの話では、雨に流され、風に吹き飛ばされ

すぐになくなってしまうそうだ

最近入れたばかりのチップも、もうこんな状態

予備のチップが大きな袋に入れられて待機していた

この袋、ヘリで運んでくるそうな

飛ばされては入れ、入れては飛ばされ・・いたちごっこ

高清水から人形峠に下ってくる頃には、夕陽にてらされた紅葉がきれいだった

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳旅二日目

2019-11-07 19:49:57 | 旅行
旅日記に八ヶ岳二日目の様子を更新しました
良かったら、見てやってください

二日目も天気は最高、紅葉も最高
なのに、三日目最終日は雨という予報
八ヶ岳の広大な風景は、この日で見納めとなりそうだ
自然には逆らえない。残念!!
でも、この天気で明日の雨は予想できないなあ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いさぶろう」エピソードその2(大型バイク)

2018-11-09 19:31:12 | 旅行
「いさぶろう」の体験談その2ー停車駅でのできごと
「いさぶろう」は途中「矢岳」(やたけ)という駅に停まった
この駅には「SL展示館」があり、本物のSLが置いてあるということだった
SLを見るために、展示館の方へ歩いていると
展示館の前に大型バイクが2台とめてあった
サイドカー付きのバイクで、こんなバイクを近くで見るのは初めてだった
SLに向かっていた目が、そこで止まった
ダンナも同じく足が止まった

「すごいなあ~、初めて見たわ~」などと言っていると
持ち主のライダーさんが(ツーリングの途中で休憩していたみたい)
いろいろ興味あることを教えてくれた

排気量が1500cc・・私の軽四の2倍以上、え~!
中古で買ったとか・・〈お値段は? 気になる~〉400万円くらいだったとか、え~!
隣に停まっていたバイクはソ連製・・見慣れない文字が書いてあると思った

じろじろ見ていたら、「乗ってもいいよ」と言ってくれた
「本当にいいんですか」と聞き直した
親切なおじさん、ありがとう~
で、乗せてもらいました
エンジンかけてくれました

安定感あるわ~、でもハンドルが遠い、ちょっと怖い
サイドカーに乗る方がいいかも


SLの展示場の前に、2台並んだ大型バイク


ダンナが乗りました。人が乗ると、バイクの大きさが分かる


せっかくのチャンスだから、私も乗せてもらった。でも、様にならない。ライダーには不適合だな

おじさんライダーと話をしているうちに、出発時間になった
SLは見れなかったけど、貴重な体験をさせてもらえて良かった


旅日記、更新しました。 見てね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする