今日は子供の日&立夏、気持ちの良い爽やかな日になった。周りの山々は若葉から青葉に変わり、ハナミズキの花がきれいに咲いている。春から初夏への変わり目・・
今年はタケノコが不作と聞いていたので、到来物は無いものと思っていた(好きだけど、買ってまでは食べようと思わない)。が、予想以上に頂き物が多かった。不作ではなかったのか?と訝ってみたが、頂けるなら・・と喜んで頂いた。
最初はダンナが通っている卓球サークルのお仲間から茹でたものを頂いた。今年はこれが最初で最後と思ってよくよく味わって食べた。少しだったけどタケノコが味わえて満足!だった。十日ほどして、近所の方が皮付きのタケノコを3本持ってきてくれた。茹でるのに要るぬかまで添えて・・ご丁寧に有難いことだ。まあこれで今年のタケノコの食べ納めだと思っていたら、卓球サークルの方からまた茹でたタケノコを頂いた。水を変えながら冷蔵庫の中で保存していた。冷蔵庫内はタケノコ入りのタッパーで満員。毎日あれやこれやの料理に使い消費したが(と言っても、レパートリーは知れているが・・)、なかなか減らない。もう少しでやっと終わる、ヤレヤレと思った頃、また近所の友達がタケノコを持ってきてくれた。
〈今年は不作だ〉というニュースはウソだったのか? タケノコは好きなので、たくさん頂けてうれしかったが、一気に届くと消費が追い付かない。煮物や味噌汁だけではさばけきれないので、チャーハンやカレーにも投入して、やっと今日最後のタケノコを食べ終えた。なかなか大変な4月だった。
〈タケノコ怖い〉。今年は充分食べつくした。もう良いです。