goo blog サービス終了のお知らせ 

萌ちゃんのひとりごと

後期高齢者になりました。老いという壁をどう乗り越えていくか
難題に向かって、試行錯誤のあがきを綴ります

ミステリーツアー

2022-09-29 11:03:18 | 終活

明日から二泊三日の旅行に出かける予定だ

初めての体験なのだが、ミステリーツアーに行ってみることにした

どこに行くのか、全然分からないし

知ろうとも思わない(分かると面白くないもの)

謎めいた旅に、ワクワクしている

 

今回の旅行には、思うところがある

今年は結婚して50年目、なので、主婦業も50年に及ぶ

年中無休で無給の仕事をここまでやってきた

自分でもよくやったと思っている

そろそろ退職しても許されるであろう

この家を管理していくのも、そろそろきつくなってきた

だけど、誰も退職勧告をしてくれない

なので、自分から〈もう辞めたいです〉と言わないと

いつまで経っても「おさんどん」から逃れられない

別に、100%辞めたいとは思っていない

(全部やめてしまったら、それはそれで困る)

30%か40%、軽減してくれれば

心も体も助かるのになあ~と思っている

ということで、ダンナと交渉の結果

サ高住への引っ越しを決めたという訳だ

 

サ高住への入所願いは出しているのだが、空き部屋がなく

今だ〈待ち〉の状態だ。まあ、そのうちに許可も出よう

今回の旅は、その主婦業退職→再任用の前祝いということで・・

ささやかな退職祝いをしてきま~す

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひそかにお別れ

2022-08-08 13:34:12 | 終活

昨日はサロンの日だった

午後の暑い最中の時間帯で行うので

先月と同様、DVDの視聴にした

先月は「ドリㇷのコント集」にしたが

今月は部落の女子会(昔は女子、今は老女の会)の変遷を

まとめたものにした

他にもっとふさわしいものがあっただろうと思うが

あえてこのDVDを選んだのは

みんなと、ひそかにお別れをするつもりでもあった

 

そろそろサ高住への引っ越しが具体化してくる

数人の人には知らせているが

まだ正式には伝えていない

もう少し具体化してから・・と思っている

40年近く、「ベア会」という繋がりで遊んできた仲間ともそろそろお別れの時

みんなと過ごした年月をDVDでたどりながら

楽しかった懐かしい日々を思い出し

心の中で〈ありがと~、楽しかったわ~〉と

感謝の気持ちを伝えた

 

一つ一つ、繋がりを始末しながら

身軽になっていっている

歌声教室もアリーナでの体操も、JA加工場での作業もベア会も

やりつくした感じで、スッキリ爽やかな気分

悔いはまったくない

後はその日を待つだけだ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストラン

2022-07-20 14:25:33 | 終活

愛車の名義変更手続きが終わった

今日がラストランだった

最後の1日はメッチャ緊張した

ここで事故をおこしたら・・と、思うと

初めて車に乗った時以来の緊張感だった

何とか無事に手続きを終えて帰ってきて

ヤレヤレと安堵しているところである

 

普通車の免許を取得したのが昭和59年

以来、38年間自分が事故を起こしたことはなかった

(ぶつけられたのが2回あるけど・・)

切符を切られた違反は3回

わずかながら国庫に寄付させていただきました

人を傷つけることも死亡させることもなく

無事にこの日を迎えられて、心底うれしく思っている

これでもう、被害者になることはあっても加害者になることはない

そう思うと、晴れ晴れした気分だ

 

車の運転ができなくなり、多少の不自由は覚悟している

後は、ダンナにアッシー君をお願いするのみ

何とかなるでしょう~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが最後、かも?

2022-06-19 14:12:10 | 終活

今年は、近年になく過ごしやすい6月だと思っていたが

やはり、来るべき時に来るべきものは来るもので

2,3日前から日本の夏特有の蒸し暑さになってきた

一気に季節が前進したみたいで戸惑う

が、躊躇してはおれない状態なので

慌ただしく夏支度をやった

 

羽毛布団をしまって肌布団を出し

昨日まで敷いていたこたつ敷きを取り

私のベッドを北側に寄せ

扇風機も出した

 

火曜日からは傘マークが続いている

大物の洗濯は明日いっぱいかと思う

こたつ敷きやら布団カバーやら洗っておかないと・・

洗濯機はフル活動(お日様の恩恵があるうちに)

 

それでも家の中のモノを減らしているので

夏に向けての交代は手早く済んだ

〈何かあった時に使えるから・・〉

〈まだ使えるものを処分するのは気が引ける・・〉

そんな声をよく聞く。そんな気持ちも分かる

それぞれの人が自分の気持ちに添ってモノと付き合えばいい

私の場合は、あっという間に夏仕様に変われるこの環境がベストである

 

ムシムシ・ジリジリの真夏はすぐそこに来ている

老体に鞭打って、もうひと夏頑張らないと・・

きつい夏は今年で終わりかも?と、思っているのだが・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サ高住へ申し込み

2022-05-24 19:18:50 | 終活

サ高住に入所を申し込んだ

現在満室なので、空きが出るのを待つ状態

施設側は、年内には何とか・・と、いってくれている

別のサ高住で、空きがある所もあるのだが

このサ高住でなければ、この先、我々が望むような暮らしができない気がするので

空きができるのを待つしかない

 

このサ高住にこだわる理由

1.同じ市内で住み慣れた場所なので

  行き慣れたお店や施設があること

2.スーパー・駅・市役所・かかりつけ医・図書館などが

  歩いて、または自転車でいける範囲にあること

3.何とか年金の範囲内で暮らせそうなこと

 

年々厳しくなっている気候、老いの身には堪える

まじかに迫っている大地震、もし被災したら誰かのサポートが必要になってくると思う

今はダンナ共々元気でいるが、いつ片方が要介護者になるか分からない

そんな時も、サポートがあったら乗り越えていけそうな気がする

これから先、だんだんと衰えていく体力・気力

残された力で生きていくためには、ちょっと誰かに手を貸してもらわないと・・

サ高住のスタッフの人たちに手を貸してもらえたら

もう少し自立して暮らせるような気がする

 

今住んでいる自宅を離れ、引っ越しするということに

デメリットがあることも確かだ

メリット・デメリットを考えた末

やはりサ高住を選んだ

その結果がどうなるかは、誰にも分からないけど・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする