goo blog サービス終了のお知らせ 

萌ちゃんのひとりごと

後期高齢者になりました。老いという壁をどう乗り越えていくか
難題に向かって、試行錯誤のあがきを綴ります

怒涛の十日間

2025-01-26 13:40:47 | 日記

毎月月末は、点訳の会として広報誌の点訳作業に従事するが、月によって自分の担当が重なり忙しい月もあったり、全然担当がなく暇な月もあったりだ。今月は議会だよりと市報の校正がダブルで担当になり、十日間校正作業に追われる日々だった。それは想定内のことで、異議なしだったのだが、よりによってこの時期にいろんなイベントが入ってきて、毎日やるべきことが多すぎた。取りあえず、急を要することを優先的に、目の前にあることを優先的にと何とか乗り切ったようだ。やっとさっき、市報の校正をやり終えた。明日、読み合わせをすれば、今月の私の校正作業は無事終了となる。

前半、議会だよりの校正の時には、久しぶりに中学の時の友達と会うことになって、これは外せなかった。弟の病院付き添いもあった。合間をぬって議会だよりの一次校正、先のことを考えると不安が増すばかりなので、とにかく目と手を動かした。

後半は市報の二次校正、今年幹事になったOB会の焼き芋会があり、その準備に大分手を取られた。同じ日にベア会の新年会もあり、あっちに行ったりこっちに来たり・・右往左往していた。市報の校正はなかなか進まなかった。この忙しい時に、ダンナがスマホを買い替え、データの移し替えや操作の方法を伝授する羽目になって、これまた余分な仕事。あれやこれやで市報の校正に黄信号がつくかと思ったが、何とかなった。ヤレヤレ

それでもすき間時間にゲームをやったり、わずかながら出来た自分時間に本を読んだり、結構息抜きはしていたようだ。そうでもしなければ沸騰してしまうそうだったもの。さて、全部終わって一気に暇になった。どうしようかなあ~と思いきや、月末には長男夫婦(上海赴任中)が春節を利用して一時帰国するのだった。すっかり忘れていた・・ぐらい忙しい十日間だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル機器の光と影

2025-01-21 11:21:56 | 日記

昨日は大寒だった。ほぼ1日屋内にいたので、外の様子はよくわからなかったが、ニュースによると、大寒と思えない暖かい日だったようだ。だが、この陽気が立春まで続くとは思えない。まだまだ油断禁物だ。

兵庫県知事に関する百条委員会のメンバーが亡くなったとの報道があった。SNS による誹謗中傷とかが原因だと言っていたが、そんな事例を最近よく聞く。

スマホなどのデジタル機器が発達したことで、日常生活が便利になったり、大きな恩恵を受けていることは確かだが、一方で、こういったこれまでなかった負の部分も出ている。SNS 上での誹謗中傷で、いじめにあったり、死亡したりという例は、一昔前には考えられないことだ。

今までの歴史の中でも、人々の暮らしを楽にしたり、便利にしたりする道具は色々と出てきたが、必ずその反対に人々を苦しめる結果になることも証明されている。

ダイナマイト然り、原子力然りである。要は使う人次第だと思う。便利になっていいという光の部分がある反面、影もあることを心に留めておかなければ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんど焼き

2025-01-13 14:01:39 | 日記

昨日の日曜日、サロンでとんど焼きをした。

お正月のお飾りや古いお札、神様や仏様にまつわる片付け物などを焼いた。

少し寒かったけど、風もなく、とんど焼きの山はあっという間に燃え尽きた。

その後、とんどの火をもらってお餅を焼き、ぜんざいをふるまってもらった。お芋も焼いて、ほっこり焼き芋もいただいた。

後期高齢者がほとんどになったサロンだが、こうしてみんなで集まって談笑することは、ささやかな楽しみだ。

認知症の予防にもなると思っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨

2025-01-06 15:02:07 | 日記

今日は朝から雨、カラカラに乾いていた空気も土も少しは潤ったことだろう。だけど寒い! 日差しがない分、底冷えがしている。太陽の威力は偉大だと、こんな日には身にしみて思う。

9連休と長かった正月休みもあけ、今日から仕事始め。やっと普通の生活が戻ってきた。テレビ番組も通常に戻り、曜日がわかり易くなった。お正月用に借りていた図書館の本も、後1冊になった。あ~よく読んだ・・満足!

去年は正月早々に大きな災難が降りかかり、正月気分も吹っ飛んだが、今年は大雪に見舞われこそしたが、まずまず平穏な年明けだった。各地で初日の出も見られたようで、富士山の「ダイヤモンド富士」の映像はすごくきれいだった。現地に行ってまでは見られないが、こうしてテレビで見せてもらえて良かった。

年賀状は5通、私宛は1通だった。年賀状じまいをしているが、いまだに何通かは受け取る。今年は葉書の値段も上がったので、来ないだろうと思っていたけど、来たなあ~ なかなか終いにはならないなあ~ 年賀の挨拶はほとんどメールになってしまった。時代の流れ、それでいいと思うのだが・・

そろそろ今年の仕事を始めなければと思いつつ、まだ腰があがらない。18日は点字の例会、部屋の引っ越しで荷物の大片づけが待っている。24日はOB会の焼き芋会、段取りをつけなければ・・各所への連絡もあるし・・ ボチボチ腰を上げねばな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2025-01-02 12:55:55 | 日記

令和7年2日目、昨日は年賀状メールのやり取りで忙しかったが、今日は落ち着いている。午前中、雲一つない青空、風もなく穏やかな日に誘われて、氏神様に初詣に行ってきた。近年とみ出不精になってしまい、有名な神社への参拝は敬遠がち。身近な神様が一番ご利益があるだろうと、勝手な理屈をつけて散歩がてらお参りしてきた。

静かなお正月。ちょっと前までは、こんな田舎でも、帰省客で一時的にでも人口増になっていたが、この頃は帰省客の姿もほとんどない。忘れられたような過疎地になってしまった。

さて、今年は我々は喜寿を迎える。後期高齢者になってからは「何があっても不思議でないゾーン」と思っている。無事に1年を過ごせるかは、「神のみぞ知る」である。全てを神にゆだねて、今年も無理せず程々に頑張って行こうかなと、極小の誓いをした。

今年もグチグチとひとりごとを呟いていこうと思っている。よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする