goo blog サービス終了のお知らせ 

萌ちゃんのひとりごと

後期高齢者になりました。老いという壁をどう乗り越えていくか
難題に向かって、試行錯誤のあがきを綴ります

帯状疱疹後日談

2024-12-13 12:36:00 | 日記

2日に帯状疱疹の〈ズキン!〉の一撃を受けて、今日で12日目。7日間の抗生剤の投与で、痛みは何とか治まったが、まだ右側頭部に違和感を感じている。先生には「次第にそれもなくなっていくでしょう」と言われた。ということで、今回の帯状疱疹騒動はひとまず収まった。先生が言われるには、帯状疱疹は体のどこにでも出るので厄介だが、頭は特に要注意な所なので、今回このぐらいの症状で終わって良かったということだった。

頭には神経細胞が集まっていて、視神経とか聴覚神経とか、そういうところで重症化したら、後遺症が残ったりして大変なことになるそうだ。危なかったといえばそうかもしれない。とりあえず、早くに治療できて良かったと言われた。で、先生にが言われるには、この先もまたいつぶり返すかわからない病気なので、予防注射がおすすめですと。

今年度、市では帯状疱疹の予防注射に補助がついているので、受けるなら今のうちがいいですよ、と言われたので受けることにした。先生には前々から言われていたのに、先延ばししていたツケが来たということだ。今度こそ本気で市役所に申請に行こうと思っている。

年末になって手痛いお歳暮をいただいたような気がしている。〈歳が歳なのだから気をつけろよ〉と、ゴツンと一発喰らったような感じ。肝に銘じた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹にかかりました

2024-12-05 12:55:22 | 日記

ウチの周りの山々、今、紅葉の真っ盛り。朝日に映えて見事な秋模様を見せてくれている。この先は、日に日に落ち葉が増えて、木々がだんだんと裸になっていく。次第に山のボリュームが減り、寒々しい冬景色に変わっていく。

帯状疱疹にかかった。以前に一度かかったことがあったが、その時は胸に痛みと発疹が出た。今回は頭だった。

2日月曜日、一撃は突然来た。夕方、夕飯の準備をしている時、ズキン!と一撃。原因は分からず〈何だ、今のは?〉と思っただけ。その後も間隔を置きながら、ズキン、ズキン‥と。まあ、一晩寝て起きれば治まるだろうと寝たものの、夜中にズキンの感覚が短くなって、寝ている状態ではなくなった。ロキソニンを飲んで何とか朝まで寝れた。

3日火曜日、午前中からズキン、ズキンが再開し、何とか我慢したのだが、昼食後、我慢の限界を感じロキソニンを飲んだ。昨夜は1時間ほどで痛みが治まったのに、その時はなかなか痛みが治まらなかった。ロキソニンが効かないなんて何で?おかしいと思って、かかりつけ医に行った。症状を訴えると、即座に「帯状疱疹だわ」と言われた。前回と違うし、え~っと思ったけど、医者が言うのだからそうなんだろうと抗生剤と痛み止め(ロキソニン)をもらって帰り服薬した。

4日水曜日、抗生剤とロキソニンが効いて、前夜はよく眠むれた。疲れていたのだろう、免疫が落ちていたのだろうと、自重し、午前中はおとなしく過ごした。午後、薬の効果が薄れたのかまた痛みがぶり返してきた。午後6時、我慢できずにロキソニン3回目。

5日今日、昨日午後6時に飲んだロキソニンがまだ効いている。時折軽いズキンが来るけど、耐えられないことはない。抗生剤が効いて病状が回復してくれればいいのだが・・昨日の3回目のロキソニンで痛みが治まってくれればいいのだが・・夕方までは我慢比べだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど・・

2024-12-03 18:53:16 | 日記

日曜日の山陽新聞のコラムに「おいじまん」というのがある。「いがらしみきお」さんという漫画家さんが書かれているのだが、先日のコラムを読んで「なるほど・・」と肯いてしまった。

そのコラムの書き出し「年を取ると毎日がルーティン化してくる。朝は何時に起きるか、起きてからなにをしるか・・・。私も例外ではない。」 なるほど、年をとると、生活はルーティン化してくるものなのか

自分の生活を振りかえってみても、やっぱり年中同じ時間に起き、ほぼ同じ時間に食事をし、同じ時間に寝ている。1日の大まかな枠組みは決まっているようだ。その間にいろんなことをしているが、枠組みは崩してない。(年に何回かは非常時の行動をするが・・)

そうすることで安心するのだろうか、あまり考えないで決まったようにするのが楽だからなのか、よく分からないが、ワンパターンな生活をしている。

いがらし氏曰く「こんなルーティン化した生活が楽しいかと言われれば、毎日どこかへ出かけていた時よりははるかに楽しい。こう言っては何だが、自分の生活が完成に近づいている感じさえする」

なるほど、そういえば自分もそんな気がする。いろんなことをやってきて、一番落ち着くところに落ち着いてきたような・・あまり波風の立たない、ごく普通の生活が一番居心地がいい、そんな気がしている。

いがらし氏曰く「長い間、仕事のために生きてきた人生が、今は生きるのが仕事になったのかもしれないと思う」

なるほど、それも有りかも。その日その日を無事に生き抜く・・今はそれが一番の目標かもしれない。私なんか、生きるために食べているのか、食べるために生きているのか、時々分からなくなる。まあ、とりあえずは今日一日が無事に終わったら、ヤレヤレと思う毎日である

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もそろそろ・・・

2024-11-30 08:48:40 | 日記

気温は相変わらずジグザグに乱高下をしているが、季節はちゃんと移り変わっていっている。周囲の山々はようやく紅葉の盛りを迎え、京都の名園のような見事さはないが、それなりにきれいに色づいてきた。人ごみに揉まれながらの紅葉見物よりもいいかなあ~と思いながら、眺めている。

今年も後1月になってきた。歳とともに、月日の経つのが早く感じられるようになってくると言われるが、本当にそうだと実感している。時間が飛ぶように過ぎて行っているような気がする。

年末の恒例行事・・大掃除は済んだ。年賀状は出さない。おせちは作らない。お餅は買う・・ということで、もういつ来年になってもいいのだが、ヤレヤレと安心したためか、ちょっと風邪気味。パブロンを飲んで何とか凌いでいるが、体力が衰えているのを感じる。先週末、部落の清掃活動があったのだが、毎年のことだし、そんなに重労働でもなかったのに疲れを感じた。去年まではなんでもなくこなせていたことでも、1年経つと身体への負担が増すのだなあ~と思い知った。

巷ではクリスマスソングが流れ、ブラックフライデーとやらでやたら浮足立っているが、高齢者・年金生活者には縁遠い雰囲気だ。精々、地域のサロンや友人との忘年会もどきで盛り上がりますかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2024-11-22 14:48:47 | 旅行

婦人会の旅行で県北の方へ紅葉見学に行ってきた。道中、高速道路のから見える山々は綺麗に紅葉していた。北に行くほど綺麗に紅葉していて、バスの中から居ながらにして目の保養ができた。真庭市の木山寺へ行った。細い急カーブが続く山道を大型バスで上っていったのだが、冷や冷やし通しだった。木山寺は静謐な山寺で紅葉も見頃だった。本堂の一角にハート型の窓枠があり、そこからちょうど紅葉の木が見られるようになっていた。インスタ映えをするというので、若い人の来訪が増えているそうだ。

ウチのそばの石垣にもど根性の紅葉が1本。小さい木ながらこちらも見事に紅葉している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする