モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

ドアコックふた彫刻

2021-01-23 16:25:11 | 16番 電車
引き続きNC機が文句も言わずランボードを加工中で私はふたを慎重に彫刻しています。
165系普通車23両136箇所が完了し次は167系10両です。





ユニット窓穴中心のドアコックふたを通しでこなします。





小社の”ドア700”とユニットサッシを当てるといい感じです。
銀サッシが細く見えますが・・・・・





KATOさんの165系と比較するとこんな感じです。





153系第2編成、冷改10連の加工前に
ふた位置の差異に気付きました。
上・・・・165系は窓中心
下・・・・153系は窓柱中心   です。
あやうくミスるところでした。






ちなみに モハ450、452 と モハ454 でも一窓分ズレています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊型AU75ランボード

2021-01-22 15:47:28 | 16番 電車
103系ATCランボードはt1.5真鍮板が届いてから追加するので
その前に近郊型AU75ランボードを製作します。
私物113系194~+1000番台+2000番台の普通車30両に60本必要で(ゲンナリ)
3ミリ幅×60ミリ長、断面図よりt1を加工します。





こちらは近郊型用でCADの半分以上は私物となります。
AU75に詳しくないもので選択としてはTOMIXさんのプラパーツが無難でしょうか。(安い)





NC機と並行して私は点検ぶたをせっせと彫刻します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

103系ATC ランボード

2021-01-21 12:15:33 | 16番 電車
文中に追加しました。




103系ATC車、集中クーラーランボードを製作中です。
断面図ではt1.36となり、ナイフエッジとはせずフラット部を残し
屋根ざぐりにはめ込みます。





t1.6の端材でとりあえず10本(5両分)加工中です。
真鍮板厚はt1.4, 1.5, 1.6 と小刻みにあり、切り売りでt1.4を調達してみます。






14本(7両分)完成しました。





うれしい誤算で板厚を挽いた割りに反りが発生せず
ビシっと一直線に仕上がりました。
切り売りのt1.5真鍮板を注文して不足分を補充予定。
フラット部のないナイフエッジのランボードは数がまとまれば製作しますが¥お高くなります。






いっぽう彫刻機で 165系アルプス12両+佐渡13両 の点検ぶたと三方コックふた をせっせと彫刻しています。
昨年、Φ0.15エンドミルを折り、心も折れ、放置中でしたが(¥高価)
切削条件を大幅にシビアにして、平たく言うと3倍ほどの時間をかけて再開しました。
とにかく電機バラ文字ざぐりのためにΦ0.15エンドミルを使いこなさねばなりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ45 パノラミック窓 新

2021-01-19 20:57:09 | 16番 気動車
キハ45の自作お面が停止中で
これ用のパノラミック窓をアクリルt10→t9に挽いて”し”の字に抜きました。





まさに”国鉄デザイン”のキハ45系には乗車経験はなく写真の中のモデルで、
「なんとかモノにしよう」と平角棒からのお面はここでストップ。(私物+予備2個のみ)












製作途中のキハ58、キユ25用のパノラミック窓と作り分けます。
小社のCAD/CAMはいわゆる2.5次元加工までのため
アクリル一体加工で曲面ガラス後端HゴムRの再現には
カッターパスの細かい編集が必要でほんとに面倒→ついつい後回し。





途中まで進むと安心して放置する癖は治りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特注 東急7200窓ガラス

2021-01-18 14:47:03 | 16番 電車
お待たせしている でんてつ工房さんの 東急7200 前面ガラスを製作しました。
ロストお面の測定で方向幕穴が A>B とわずかなサイズ差で作り分けました。






お面A,Bとも 運転窓>助士窓 でわずかなサイズ差で作り分けました。(A=B)
貫通ドアガラスは試作よりわずかにガラス面を凹ませました。










角レンズはt2アクリルのつば無しストレートで
着色後、適当な位置で固定します。











元大岡山住民で7200系はよく乗車し、7000系の精悍さと異なり面長で独特の雰囲気でした。
個人的には田園都市線8500系10連と東横線7000系急行8連、渋谷地上時代がいいですね。
そういえば大岡山駅踏み切り、交番先のたこやき屋台をたまに利用していました。
当時から思うと7200系がブラスやプラで製品化されるとは隔世の感があります。たまげたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする