昨日の作図から順調に加工が進みました。
守備範囲外の旧国では例外の80系300番台は
クハ86-300~3本を含めた9連を確保し
全窓プラ窓化には運行窓のネック解消が急がれており
”自分で使いたい基準” を満たしたので
今回の新部品群に追加します。
おそらく80系キットもかなりの数が熟成中と推察します。

t0.8両面加工でガラスはめ込み部を凹0.4ざぐり
表加工ではツライチとすべく下辺に凹0.45段差のつばをつけ
おでこ曲面上の運行窓は前面窓の延長平面にしやすくしました。
凹0.45により運行窓が凸の場合はつばを起こすなどのツライチ調整をお願いします。
運行窓が凹んでは元も子もないですから。

運行窓上辺にテーパーをつけてはめ込み時に斜めながらの水平面とします。

赤を穴あけして運行窓を裏からはめ込みツライチに仕上げます。
ここを 「どーしようか・・・」でストップのマニアさんが多かったのでは?

沢山は作りません。

80系300番台は
●運行窓+プラ窓
●前面Hゴムプラ窓
●ドア1000+プラ窓
●前面窓下の稜線仕上げのケガキ治具
を今回の製品群に追加しますのでぜひ採用してください。
セット or 単品 など発売方法は未定です。
クハ86-300の尾灯はとても小さく市販パーツを未把握な状況で
φ2.5元穴縮小は必要と判断しここの埋め板も製作します。
エコーさん、ボナさん、トレジャーさん をざっとチェックしたところ
ドンピシャで製品化されていないのですね。見落としてる?
守備範囲外の旧国では例外の80系300番台は
クハ86-300~3本を含めた9連を確保し
全窓プラ窓化には運行窓のネック解消が急がれており
”自分で使いたい基準” を満たしたので
今回の新部品群に追加します。
おそらく80系キットもかなりの数が熟成中と推察します。

t0.8両面加工でガラスはめ込み部を凹0.4ざぐり
表加工ではツライチとすべく下辺に凹0.45段差のつばをつけ
おでこ曲面上の運行窓は前面窓の延長平面にしやすくしました。
凹0.45により運行窓が凸の場合はつばを起こすなどのツライチ調整をお願いします。
運行窓が凹んでは元も子もないですから。

運行窓上辺にテーパーをつけてはめ込み時に斜めながらの水平面とします。

赤を穴あけして運行窓を裏からはめ込みツライチに仕上げます。
ここを 「どーしようか・・・」でストップのマニアさんが多かったのでは?

沢山は作りません。

80系300番台は
●運行窓+プラ窓
●前面Hゴムプラ窓
●ドア1000+プラ窓
●前面窓下の稜線仕上げのケガキ治具
を今回の製品群に追加しますのでぜひ採用してください。
セット or 単品 など発売方法は未定です。
クハ86-300の尾灯はとても小さく市販パーツを未把握な状況で
φ2.5元穴縮小は必要と判断しここの埋め板も製作します。
エコーさん、ボナさん、トレジャーさん をざっとチェックしたところ
ドンピシャで製品化されていないのですね。見落としてる?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます